Home > 新着記事 > kyon

2011/11/16

■頑張らない、はいいことか?=

「頑張る」を強いられた人は「頑張れなくなった」時はどうなるのか 
「頑張れ 頑ばれ」のプレッシャーはもう この辺で サヨナラ
「頑張らない」弱い自分を認めれば随分楽になる。。 
 今朝の読売寸評の受け売りだ
 
90歳とも為れば 誰も「頑張って、、」なんか言わないよ
「私が身動き1つ」しようものなら 子や孫が飛んできて歩行を助けようとする
もう永久に「頑張って!!」のセリフは身辺から消えていく
これもまた 弱い自分へのプレッシャーか?!
 
年末年始は我家恒例の海外旅行が始まる
子や孫と一緒にゾロゾロ短い会社休暇の間と 私の身をキズかって5時間以内の短距離飛行。
皆ゴーイングマイウェイで楽しみましょう

■胎教あれこれ=

矢祭農場では野菜に音楽を聞かせて育てると驚くべき効果が出て発育やその成長に「そうでない野菜と比べ著しい違いが出た」と発表した
えっ! 本当?野菜に耳があるわけでもあるまいに、、

私が妊娠した頃 胎教と言う言葉が流行って 良い音楽や綺麗な物を見て妊娠期間中を 過すと良い子が生まれると聞いた。
が 残念ながらよほど生活に余裕がある人ならともかく 普通はそんな環境のみで 生きては行けない
そんな話を「姑に話したところで」全然取り合っては貰へないし むしろ屁理屈を言うなと 敬遠される事 必至だ 
今現在の私の子供たちはソンナ環境で生まれてきた 
 
野菜に良い音楽を聞かせるのも良いが 世界中の子供が良い環境で育ちますように、、、
ペットボトルについている蓋1個で薬1個が与えてもらえる環境の子がこの地球中に沢山いると聞いて せめて自分に出来る事なら と蓋は必ず取って袋に入れて読売の「新聞回収日」に出してはいる

08:08 | kyon | キョンばあさんの小言 はコメントを受け付けていません
2011/11/09

■夫の50回忌=

先日春秋苑で夫の50回忌をおこなった
とはいえ私はもう 89歳
歩行困難や痴呆にならぬだけが幸いで 息子と娘が全部取り仕切って25人に及ぶ参加者の宿泊から交通の手配までやって呉れた。
私は相談に応じるだけで 只 眺めているだけの人間だ。
娘や息子が此処までやれるほど成長した事を 夫は 地下でさぞ喜んでいる事だと思う。 

考えてみれば夫の人生は一体なんだったろうと思うほどの壮烈な一生ではある。
未だ学生の身でロシヤ語が出来たばかりに[赤紙の代わりに」特務機関に徴収され 有 無を言わさぬ 軍隊?生活
終戦後は25年の戦犯容疑
ソ連抑留10年、そして帰国
息子と娘の2人の親となって束の間 軽い交通事故が元で敢無くこの世を去った。
わが50年の祭忌を ドンナ思いであの世から眺めた事だろう。
自分の血肉を分けた子供が居ればこそ!!
盛大な50年の法要はつつがなく生田の春秋園で行なわれた
わが子孫は持つべき物であると喜んでくれた事と思う
■今年もこの時期=

全国で年賀状の売出しが始まった
I T で簡単な既製品を出す人も多いが1年に1度のこと。
せめて 頭から出した文言で年始めのご挨拶としたい
どんな賀詞にしようかと悩んでいる人も多く特に被災地の知人宛は難しい~
でも印刷でも良いから自らの言葉で近況と心境を丁寧に語り年頭の挨拶をしたい と思う

12:40 | kyon | 夫の50回忌を終えて はコメントを受け付けていません
2011/11/02

■今の日本に思うこと=

日本が敗戦から早く復興できた秘密は何か、とホワイトハウスを訪れた当時の首相・大平氏にケネデイ大統領は質問した
「日本は災害が多く耐えて克服し災害前より日本を良くすると言う気概を持って来た。この力こそが復興の原動力だ」と首相は語ったという
従来の慣行やら制度に捉われないでやるべきことはやりつくせ、と

それでも実現しなかったのが被災者支援策であった
今回の大震災では復興が遅れ希望をもてない人も大勢居るが皆ひたすら耐え続けている
日本をよくする気概を今度は国会が示して欲しい

世界人口はアジア太平洋地域が朝を迎えた31日、70億を7万6千人上回った
私たちは単純に「ホー」と感心するが これは かってない困難な課題となるのだ。
資源、高齢化 に深刻な課題が残る

人口増加の最大の要因は途上国の死亡率低下だ。
世界の平均寿命は48歳だったが今は68歳に伸びた。
乳児死亡率は3分の1以下に減った。

之は食料の増産や医療の普及があり 途上国でも飢える事 無く長生きできるからだ。

然し今 世紀末までに100億人を超える人口増加は深刻な問題であリ 地球全体の高齢化という問題となる
一人っ子政策を30年以上続けてきた中国でも 何れは世界一の高齢化大国となリ、多くの途上国は経済成長を果たす前に高齢化が始まってしまう。。   
要するに単純におめでとうでは すまないのだ。
皆と一緒なら怖くない、とは言え[地球破滅]が 目の前にぶらさがる。。ウー

12:54 | kyon | 日本と世界のこもごも はコメントを受け付けていません
2011/10/26

■「リア充」に喝=

リア充~生活が充実している事を意味する語である
リアルな生活の中心は恋愛、恋人が居る生活である

「リア充」とは恋愛を誤解している
アルバイトで忙しくても「リア充」では無い。
職もお金も無いとナカナカ恋人も出来ないので「リア充」の人は大抵仕事でも充実してはいる。

リア充という語にはゲームやアニメでは恋愛やセックスを楽しんでいるのに、恋人が居ない人の恋愛している者への羨望や嫉妬が込められている。
傷つけたり傷つけられたりしない、楽しいだけの恋愛を求めれば恋愛そのものを失い「リア充」には永遠になれない。

■一人では生きていけない=

皆と一緒なら何も怖くない
随分独りよがりの言い草だが人間は孤独では生きていかれない

ゐのこづち 取りつつ通夜の座に侍る(酒井 努)

今朝庭の草深いところを歩いたら毛糸のロングスカートをはいてたせいか裾へ ぎっしり一杯 [イノコ槌]がついて居た
秋も深くなったとふと見ると、息子のズボンの裾にも ぎっしり一杯この種が付着している
大騒動で払おうとしたが、この種 よほど生命力があるのか手で払ったぐらいではビクともしないでついている
確か9月初め 草抜きやさんに来て貰った筈なのにここだけ取り忘れたか
リビングはこの種に氾濫され絨毯の上は種まみれ。
これをとるには[掃除機]が要る
愚痴ひとしきりの秋の朝

08:09 | kyon | 傷つけない、傷つけられない生き方のこと はコメントを受け付けていません
2011/10/19

■人生2度目の突発事故=

1回目は20年も前だろうか
未だ自転車に乗っていたから70歳ぐらいだろうか?
後ろから来た車に軽く接触され自転車に乗ったまま道路脇の塀にぶつかった
之は打撲で入院までした

2度目の今回は17日
毎朝の散歩に今朝も元気に家を出たまではいいが、途中大型犬を2匹連れて散歩している夫人の横を「シルバーカー」を押して通り過ぎようとしたとき、
飼い犬なのに何を間違えたか 私の左手首をガブリ。
裂傷というのだろうか4センチ位 深さはかなり深く噛み付かれてしまった
凄い痛みとか大出血でもないのに急に身体が振るえ出して立って居れなくなった。
それを見ていた通行人が「救急車」に通報したからサア大変!!
整形外科が近くになくて家からかなり遠い玉川病院へ運んで貰った

幸い直ぐ止血して応急措置をしてもらったが齢89歳ともなれば犬にかまれたぐらいの傷でも 鎌倉カラ娘はかけつけるし大騒ぎ。何針 か縫ってもらっって4センチの裂傷で収まりはしたものの 足が弱くてシルバーカーに縋らないと歩けない この身。何れも加害者?があるので支払いは飼い主が払って下さり さっき娘の車で自宅に帰ってきた。出血は少なく痛みもとまったが 自宅から出た途端こんな羽目に逢うなんて。。相手が犬ではどうしようもないが女の人 一人が大型犬 2匹をを連れて歩いては「鎖」があってもどうにもならなかった様子。面倒でも1ッ匹ずつ連れて引っ張って歩いてもらいたい。[噛み傷だけですんでよかった」大型犬なので飛びついた途端 身体もろとも転倒でもしたら裂傷ぐらいでは済まない。

来月3日は夫の50回忌 春秋苑で盛大な法事をする運びと為っている
妻である私がいない法事ではどうしようもない。 
犬が飛び掛ってきた時シルバーカーのまま転倒したら、、「考えた だけでぞーっとスル」

現在、88歳と8ヶ月。
あと数年の命 どうぞ平穏無事に暮らされれますように
明日も受けた傷の消毒に玉川病院に娘が鎌倉から着て つれてって呉れる
人生 「一寸先は闇」というが何が降って沸く事やら 色んな突発事故が起きてくる。
夫の50回忌までにはホータイが取れるとよいが この姿で夫に会いに行かねばならない

07:58 | kyon | 犬に噛まれる はコメントを受け付けていません
2011/10/12

■NINJAは忍者なるか?=
外国でよく使われている日本語の一つにそういうものがあるらしい
NO INCOMe[収入」 NO JOb[仕事] NO ASSet[資産]
これらの頭文字を採ってNINJA、つまり収入も仕事も資産も無い状況を そう呼ぶらしい
拝金主義が跋扈する中で 之まで耐え忍んできた層が堪忍袋の緒を切らしたと言う事だろうか NINJAと言う略語を 使い始めた人物が もし
忍の字の意味まで酌んでいたら かなり意味深い物がある

■中国の経済躍進=

中国は現在世界第2位の富裕国といわれる。
その躍進振りには目を見張る物がある。

日中戦争の頃、私は満州にいて中国の庶民生活をほんの少し見たが、話に聞く現在の中国人とは比べ物にならない
之が人間の生活かと思う程の貧しさだった

自家用車どころか 国は広いのに鉄道も電車も無い生活 
動いてくれるのは満鉄1本だけ
馬車(マーチョ)に乗れるのは外人だけで自国民は歩くか馬に乗るだけ

その中国、1人当たりの収入が日支事変の頃と比べ 何と1,600倍になったと言う

一軒当たり、普通 車を2,3台持っている
工業化に成功し、観光業は大発達
50億円の[純金製の牛]の置き物が よく売れる
[銀製]とか「銅製」も作ったら 片っ端から売れていくそうな

今ヨーロッパでは20兆円の財政不安を抱えている
この格差は何処から来ているのだろう
やり方1つで 地球上は こうまで変って行く物なのか
現在の「中国」が見てみたい

12:01 | kyon | NINJAという言葉の捉え方 はコメントを受け付けていません
2011/10/05

今年の11月2日は夫の50回忌に当たる。

戦争中に「軍からの命令」で夫が結婚の為満州国国境にあるハイラルから帰ってきた。
日数に制限があるため夫の実家のほうでは相手をお膳立てして待ったらしい 

白羽の矢がたったのが幸か不幸か、そんな成り行きなど夢にも知らない私である
僅か10日間のあいだに見合い 結婚 親戚周りをかねた新婚旅行
直ぐ満州国へ男は皆兵役に狩り出され「トラック1杯の女に男1人の」難関を突破した私なり振りなど考えず親の勧めで今では考えられない見ず知らずのひと結婚した
それが幸か不幸なのか今の人生の自分である 

そして迎えた終戦。
長男を連れての引き上げ折角祖国の土を踏みながら子供は佐世保海軍病院で死亡
夫もソ連抑留10年後に舞鶴上陸したものの、過酷な労働に帰国後そのまま日赤に入院
子供2人をさづかったものの6年目に死亡した

一体何日夫婦として暮らしただろう。
法事は春秋苑の墓地のある目の前の本堂で執り行う予定だ
予約はちゃんとして有ったが、そのための下見に先日息子と娘と3人で又春秋苑に行った

50年なんて2度と出会う事も無いのだからと派手な50年祭を予約したらしいが万事遺漏の無いように確認にまた行ったのだ
地方からまで大勢の人を呼んで[仕舞った]と言う事が有ってはもう 取り返しがつかない

行って見てよかった 料理のこともお返しの茶の子のことも3人で取り決め昼食もすませて先ほど、帰った

12:10 | kyon | あの日から、もう50年 はコメントを受け付けていません
2011/09/28

■言葉遊びのススメ=

陳腐な表現は使うな。
とは言え 素人は考える事も無くついつい使ってしまう
  @底抜けの笑顔で~ぺろりと平らげ
  @えびす顔で~うれしい悲鳴
  @歯の根も逢わぬ~寒さ
  @眩暈のする~空腹
ありきたりの言葉と知りながら 形容詞と思いつい使ってしまう

紋切り型とは無縁の被災地の子供の作文集を読む。
  @夜は画用紙一枚で寝ました
  @貰った一個のおにぎりを10分位掛けて食べました
 技巧を超えた一語一語が 読む者の目をたちどまらせる
 
言葉の力とは一体なんだろう!!
 
回文は上から読んでも下から読んでも同じ読み型になるものの事
  @内閣 退くかいな
  @夏まで待つな
言葉遊びである オホホ

■女の威力=

「六十 七十は洟垂れ小僧 男盛りは百から」という。
とはいえ今月時点で100歳を超える人は4万8000人
その9割は女性である。
女の威力に目を見張る思い 

秋分の日からの一週間は「台風一過」お天気に恵まれるらしい
お墓参りにも行きたいが、道中の渋滞を思うとトテモ当日は行かれない
やはり「狭い日本」の一語に尽きるか

12:47 | kyon | 女の威力 はコメントを受け付けていません
2011/09/21

■嬉しいお呼ばれ=

孫夫婦が自宅でランチを招待してくれた。
長生きした御褒美というか年に似合わぬ大きな孫を持って「祖母ちゃん冥利です」

家も小さい家だから大人数は呼べないということだったがなかなかどうして20畳位の大きなリビングに「液晶テレビ」もデンと座って20代の社長とは思えぬ
韓国からもIT の依頼があるとか
中国にも行くとか言ってた。
娘も鼻が高い事と思う

夕方までお腹一杯 飲み食いして帰った帰りは渋滞も無く早く帰れて 連休2日め 今度の秋分の日の連休は又皆で春秋苑に墓参りに行く
毎日が充実して「生きる」が実感できる

■お見舞い=
「大体骨折」で入院した人が 退院後、すぐ 有料ホームへ行きそこで静養するとの事。
足を痛めて歩け無くなったら 家庭での看護は出来ない
当然のこととは思うが 周囲も大変な苦労だなあ とツクヅク感じた
 
骨折や怪我は やはり本人の不注意と思う
誰にも迷惑かけたくないと思えば ある程度の事故は避けられると思う。

私も「死ぬには 三日ぐらいの患いで 綺麗に死にたい 家族に迷惑掛けたくない」と いつも思う

理想どうりの生き方が出来るかどうかは「神様」にしか判らぬ事。
ではあるが あまりの「他力本願」は よくないと思う

お互いに心を引き締めて残る人生を せめて家族に迷惑掛けないように過そうではないか

07:34 | kyon | 「生きる」の実感 はコメントを受け付けていません
2011/09/07

■ありがちなミス?=

古典落語「目黒のサンマ」は誰デモが知ってるだろう
殿様が目黒で食べたさんまの味に感激するが、家来が「脂が多い」と蒸してしまい出し殻のような身になってしまう。
~其処で殿様曰く「イカン、サンマは目黒に限る」

家来の余計な配慮が逸品を台無しにし 世間知らずの殿様が物事を決めつけて言う滑稽さが笑いを誘う
泥にまみれ、汗をかく決意の どじょう新首相も「周囲に泥臭さをを抜かれてしまわないように。 大局を見ず場当たり発言を頻発した先輩の真似もされぬように」と今朝の読売編集手帳に出ていた

■政治家へ思う=

チャーチル英首相は名演説で国民を奮い立たせ英国が勝利する原動力と為った
野田首相も演説には努力を惜しまない政治家を目指した

29歳から24年間 地元の有権者に語りかけた
「崖っぷちの日本」を立て直す重責を担い しかし就任の夜も熟睡した 恰幅のよさ

それ以外にも名宰相と野田氏には共通点がある。
演説やブログでの意思表示はその人の人生を左右するほどの威力がある
思い悩み 眠れぬ夜があっても熟睡に徹し闘志をもやす人でありたい

USO放送での支持率に、「鰻登りは期待せず」だそうな。
不謹慎ではあるが、それにしてもドジョウになったり鰻になったり新宰相もお忙しい!!

12:27 | kyon | 為政者あるある? はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »