(11年06月06日更新)
#JunkStageとは?
JunkStage(ジャンクステージ)は、趣味・仕事などなにかひとつの分野を
ライフワークとして生きる人々の人間模様をポータルにしたWebマガジンです。
アート、スポーツ、家族、文化、それぞれ何かに一芸をもつライターたち。
Webサイト以外にも、フリーペーパーやラジオ、イベント、舞台公演などを展開。
ぜひお気に入りを見つけて、さまざまなJunkStageに触れてください。
#ジャンクポリシー
「人=コンテンツ 」
― 私たちは、ライターひとりひとりの生き方、人間模様こそがコンテンツと考えます。
この広い世界から、様々な分野のライターを一堂に集めることにより、
未知の世界をのぞくきっかけを作り文化的な邂逅を生むことが使命です。
「情報メディアよりも感動メディア 」
― 私たちは、有用な“情報”を、ほかのサイトにまかせたいと思います。
JunkStageのライターたちは、その道のベテランから見れば考え方が甘かったり
実績に乏しかったり、情報として不十分だったりするかもしれません。
しかしJunkStageは、自らの好きなものへと対時する人としての「情熱」を
なによりも注視し、可視化していく、心のあるメディアでありたいと考えます。
「量より質 」
― 私たちJunkStageのコラムは、通常のブログよりも更新頻度がゆるやかです。
また、決してPVなどの“数”にはこだわりません。
たとえそれが莫大なアクセスを生むとしても、低俗なゴシップや、社会的倫理的に
グレーとなるようなコンテンツを一切掲載しません。
そして、スタッフは、この場を使って稼ごうとしません。
数は少なくてもいい、深く、長く愛されるメディアになりたいと願っています。
#活動範囲
・ウェブサイト運営
→webサイト構築のほか、ソーシャルメディアでのファンページを運営しています。
・プロダクション業務
→ライタープロモーションなど参加目的や目標に応じたプロデュースを展開しています。
・年次イベント
→例年1回、多ジャンルを融合した舞台・イベントを企画・主催しています。
・その他新規事業
→やりたいことをやりたい人がやる集団です。ラジオ、フォトマガジン、電子書籍など。
Webマーケティング、メディアづくりを中心に、多角的な展開が潜在しています。
#お問合せ先
当団体は非営利、非法人のため、お問合せへのご返信が遅れる場合もございます。
あらかじめご了承ください。
#沿革
▼2006年
12月 プロジェクト始動(創立メンバー3名)
▼2007年
03月 ウェブサイト「JunkStage」公開(設立時ライター8名)
06月 Webクリエーションアワード出品
08月 ウェブマガジン「週刊JunkStage」発行開始
▼2008年
05月 フリーマガジンvol.1 発行
07月 第1次Webサイトリニューアル
08月 第1回公演開催(@吉祥寺スターパインズカフェ)
08月 Yahoo!インタラクティブアワード出品
10月 ライブドアニュース、TechInsight、Googleニュースに掲載
▼2009年
03月 コラム「FROM新潟」がJapanBlogAwardの最終選考ノミネート
05月 第2次Webサイトリニューアル、JunkStage女子部始動
07月 フリーマガジンvol.2 発行
08月 twitterにて情報提供開始
09月 第2回公演開催(@南青山MODAPOLITICA)
▼2010年
05月 携帯版Webサイトリニューアル
06月 スピンオフ企画第1弾「JunkStage Radio」配信開始
07月 第3次Webサイトリニューアル、Facebookファンページ開設
09月 JunkStage Cafeイベント実施(@さくらギャラリー 目黒川沿い)
▼2011年
01月 スピンオフ企画第2弾「JunkStage Earth」βオープン
01月 JunkStageアワード2010実施
05月 第4次第3次Webサイトリニューアル
… and more