【続・junkstageの皆様、コミックマーケットに出ませんか?】
コミックマーケットは年2回行われる、同人誌即売会の最大規模のイベントです。
「同人誌」の即売会ですが、実際にはグッズ等(抱き枕、ドールの衣装、アクセサリー)が販売されていたり様々なものが売られています。
(売られているものが全部、アニメ・漫画・ゲームに関するものとは限りません。
例:うちの大学の後輩ですと、自分の描いたイラストのポストカードなど。)
企業のブースもありますが、多くは素人の作ったものが販売され、買いに行く側もそれを求めます。
企業の店舗(企業が作った公式のもの)でなく、なぜ素人の集団にこれだけのひとが集まるのか?
そこに集まるひと達(99%ぐらい多分オタク)は、常に新しく面白いものを発掘しようという気概に溢れているんです
私を含め彼らは、ライトノベル(小説)やら漫画、ネットの掲示板、雑誌とりあえず多くのものを読みます。
活字も全然OK! (今の若者が本読まない? そんなバカな!って感じですよね。上の世代の方々と読むものが違うだけです)
『junkstage』大丈夫。絶対、勝負できる。
一つのサイトの中にこれだけのものが詰まっている。
興味・関心を惹かないわけがない。
今までこんな団体出たことないんじゃないか?
(私も参加年数は、数年程度で年季入ってないので間違ってるかも。)
非営利団体だからこそ、利益考えなくていい集団だからこそ、ちょうどいいイベントだと思います。
今までjunkstageのイベントは、舞台公演・展示など、junkstageを知っていて、興味あるひとが見に来るのを対象にしていたと思います。
だから、コミックマーケット等出展の狙いは、その他大勢の中に埋もれてjunkstageを知らないひと達にどれぐらいアピールできるか。
(もっとも初出展だとそんなにお客さんが来るのは望めないだろうから、(池袋・川崎・蒲田・浜松町等で行われる)小さなイベントを何回かこなしてからの方がいいだろうと経験者からアドバイスを頂きました。私も同意見です。ちなみにコミックマーケットの来場者数)
・自分の活動を世の中に広めるためjunkstageでコラムを書いてる方
いい宣伝になると思いますよ
・芸能
コミケでジャグリング、一輪車、書道 、歌などのパフォーマンスはみたいけど・・・ちょっと無理かも
・海外・遠方の方
よければなんか送ってください。珍しいもの、展示したいです
・美術
みなさんのイラスト・写真一枚ずつでも展示することができたら、だいぶ机が華やかになるでしょう。
・家庭科
食品扱えるのかな・・・コミケ???
料理本は需要あるのかな
(注:机は小さいのでそんなにモノはおけません。こんな感じ)
とにかく! みんなの集めていつもイベントで配ってるみたいにフリーペーパー配布しよう!
一ヶ月ぐらい前から必死で準備して
制作物が間に合わなくて直前までのバタバタ
自分達の店が作り上げられていく過程を体感し
(私も小さなイベントはありますがコミケは友人の店を手伝った程度です)
「これより、コミックマーケットを開催します」
とアナウンスが流れると同時に沸き起こる拍手!!
伝わってくる歓声とひとびとが会場に雪崩れ込んでくる足音。
あの足音を聞けばあなたもきっとやみつきになる
とんでもない人ごみにびびって
目の前で自分の制作物が売れる喜び
会場内をふらふら歩いてなんだこれ!という驚きと発見
この充実感
仲間とのいい思い出になります
本が売れなかったときの悲壮感もあります
リベンジを誓うこの気持ち
共有しよう この喜びを!
体験しよう この感動を!
これがコミックマーケットがずっと続いている理由だと思います
(オタクがなぜコミケに行くのか? これで少しはご理解頂けたでしょうか)
コミックマーケットはオタク向けの祭典ですが
オタクだけの祭典でもありません
ただのものの売り買いの場ににそんなにひとが集まるでしょうか
来年でも再来年でも3年後でも5年後でもいい!
(そんなに書くネタ持たないよ!!)
賛同者を募っていつか出展したいですね☆
まずは一回でいいから。
(出展し続けるには、大変な労力が必要なので、とりあえず目標は初出展!!
2回目以降は、手応え次第。
個人的には1回出せば十分かなと。今年の冬なら5周年記念ってことで☆)
junkstage部活動制度、今年から新しい試みが始まったようです。
私もライター同士の繋がりは薄いな~とは思っていました。
せっかく面白いひとたちがたくさん集まっているのに。
(ただ会社(仕事仲間)みたいな関係になったら、それはそれで面倒だな・・・
うわべだけの付き合いならいらない・・・と思ってました)
私はスタッフの方の一人と友人で、ここに誘われたので
(面白そうだなー、というかなり軽い気持ちで参加しました。)
junkstageの理念、あまり実感がない(念頭にない)というか、けっこー忘れてたりします。
(↑スミマセン)
従来は、かなりレベルの高いものが要求されるそうです。
(詳しくは、ライター募集のお知らせをご覧下さい)
(junkstageに参加している方々は、元々持ち前のブログ等があり、それを読んだスタッフの方がスカウトするという形が多いようです
それに対し、私はmixiでアニメの感想をちょっと垂れ流していた程度です。
アニメを見ている本数だけは周りと比較しても群を抜いて多いですが・・・。それだけがとり得で。
加えて文章の審査とかあるそうですが、私まったくといっていいほどありませんでしたし、コラムの更新も自由勝手にやらせて頂いてるので、こんなんでいいのかとたまに不安になります。
まあ、あまのじゃくな性格なので、何か言われたら、言われたで、うるせーよと思うかもしれませんが・・・)
話し戻って、「junkstageの理念」
「”人”が文化の架け橋になり、今まで興味の無かった分野についてもJunkを通じて知って興味を持つ」
だそうです。
今回の部活動もその一環だそうで、junk主要メンバーの熱い想いにも改めて触れました。
そのとき私は感じました。
ああ、なんと温かいのだろう。
きっと多くのひと達の想いに支えられているに違いない。
そう。そして、このまま、何もしないのは、もったいないのではないかと。
だから、私は提案します。
みんなでコミックマーケットに参加しませんか。
(一回で終わらせようと思ったのですが、長くなったので続きは明日にでも。
あとコミケにはイトウさん率いるナイスストーカーが既に出展なさっているようです)
『リア充の陰謀・第28話』
教習所の待合室に入り、俺は彼女の隣に腰を下ろした。
彼女もこちらに気付き、互いに挨拶を交わした。
前に会ったときから数週間が経過していた。
もうとっくに卒業していると思ったのだが・・・
そう思って聞いてみると、仕事でたまにしか来られなかったのだという
(サービス業でシフト制なので、土日も出勤のときが多いらしい)
まさか卒検の日が同じになるとは思わなかった・・・・・・
俺は昼の休憩のとき一緒に食事をしないかと頑張って誘ってみた。
あくまで話の流れの中で自然な感じを装って。
するといいよーという答えが返ってきた。
よっしゃー!!
と俺は心の中でガッツポーズを決め、検定に臨んだ。
検定試験受験者の全員が試験を受け終わったのは、昼前だった。
待合室で座りながら待っていると、教官から数名のひとが名前を呼ばれた。
彼女もその中に含まれていた。
俺は名前を呼ばれていない。
試験終わって待合室で待っている時、彼女は試験でミスったと話していた。
一方の自分は大きなミスはしていないはずだと思っていた。
ひょっとして彼女は・・・落ちた???
彼女はなかなか帰ってこない。やっと帰ってきたら彼女は「落ちちゃった・・・」と言った。
それから彼女はこう言った。「お昼一緒にいけなくなっちゃった」
「あ、ああ・・・・・・」
と俺は頷く。
そして彼女は、事務手続き(次の予約)とか取らないといけないからといい、俺に背を向け
出口のある受付カウンターの方に向かって足早に歩いて行った。
俺は去っていく彼女の背中を見送っていた。
●○●=================================○●○
壊れやすい願いだけ なぜこんなにあるんだろう
(中略)
いつだって本当は 求めつづけていた
心ごと休める場所 つつまれたくて
(元ネタ:機動新世紀ガンダムX)(youtube)
待ってました! プリキュア新シリーズ!! 前作はつまらなかったからなぁ。
キャラクターのバランスがよさそう。(参考サイト様)
セーラームーンのセーラー戦士もそうだけど、仲間のプリキュアがどうやって力を目覚めさせていくかが今後の見所かな。
しかし変身もので一番不思議なのは・・・変身直後に誰に教わったわけでもないのにいきなり技が使えるのはなぜ??
プリキュア5(2008年~続編合わせると2年間)みたいな名作になることを期待!!
でも、視聴率は歴代最低とか?? みんな飽きてきたのか。
http://www.youtube.com/watch?v=XDB9-TUrzc0
■Another ☆おすすめ(ホラー+ミステリー)
原作:小説(角川文庫)
東京から転校してきた主人公。
主人公の通う学校のとあるクラスには、一人の女生徒の死にまつわる謎の話があって・・・
でもそれは30年近く昔の話。
なんとなく気になる主人公
クラスメイト達はみんな口を閉ざしていて・・・
ちょっとこわいが話の続きが気になってみてしまう。
OP大好き!(久々にアリプロ聞いたような気がする)
主題歌:ALI PROJECT
代表作:麻生太郎も好きな?(参考資料)ローゼンメイデン(2004年~)シリーズOP
■男子高校生の日常 ☆おすすめ(コメディ)
男子高校生3人による日常を描く。
女子高と合同で学園祭やる話があって
なぜか体育館で演劇を観た後、生徒会長同士のバトルになって、
バンドやってる連中がBGMまで演奏し始める始末。
こんなの日常じゃない!!爆笑した。
■偽物語
ストーリーも面白くキャラクターも魅力的だが、前作の化物語(2009年)みてないとキャラクターの人間関係がさっぱりわからないと思う。
羽川(声優堀江由衣):ファンになりました。前作のメガネ+三つ編みと変わりすぎ
他にも豪華声優陣が多数出演
・主人公役:神谷浩史 (個人的なイメージ:うーん・・・世捨て人キャラ???)
(代表作:よなら絶望先生(糸色望) 夏目友人帳(夏目貴志))
・メインヒロイン:斎藤千和 (個人的なイメージ:可愛いキャラクターが多いかな)
(代表作:ケロロ軍曹(日向夏美) 魔法少女まどか☆マギカ(暁美ほむら) ARIA (藍華)
極上生徒会(和泉香))
・沢城みゆき
・坂本真綾 (個人的なイメージ:声優というより歌手) CCさくらOP ラーゼフォンOP マクロスFOP
(代表作:天空のエスカフローネ(神崎ひとみ) ラーゼフォン(美嶋玲香/ハルカ)
桜蘭高校ホスト部(藤岡ハルヒ))
・三木眞一郎 (個人的なイメージ:名脇役+クール)
(代表作:鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(ロイ・マスタング) ポケモンのコジロウ
フルメタル・パニック! (クルツ・ウェーバー) 薄桜鬼(土方歳三)
スクラップド・プリンセス(シャノン・カスール))
・白石涼子 (代表作:ハヤテのごとく!!(綾崎ハヤテ))
原作:ライトノベル(小説)
人気作品の最終シリーズ。(だから、これだけ見てもわからない。)
ヒロイン、ルイズはツンデレキャラとして有名。
声優は、人気声優の釘宮理恵。
しかしヒロインのルイズさん、ツンツンしている時期を通り越して、完全に主人公に対しデレデレしている。
ルイズ(異世界人)と才人(地球人)の恋の行方は?
この二人は、異世界で一緒に暮らすんだろうなー。
主人公がヒロインを置いて地球に帰るという選択肢は今のところ、よっぽどの大事件がおきない限り考えにくい。
あと才人、胸の大きさをレモンやパイナップル、メロンと果物にたとえるな
ひでぇアニメだ(笑)
ED↓
http://www.youtube.com/watch?v=DM4RItxrB54&feature=related
(文字が反転してるのはyoutube上で消されないための対策らしいです。)
■アマガミSS+ ☆おすすめ(恋愛)
原作:プレステ2用ソフト
人気恋愛シュミレーションゲーム、アニメ化第2シリーズ。
前作見てなくても大丈夫。(見ていることにこしたことはないが・・・)
一人のキャラクターにつき2話ずつぐらいの構成。
キャラクターは全員可愛い♪
こんな充実した青春送ってたらアニメには、はまらないよなぁ…って感じ。
OPはこちら
ヒロイン、性格がまどかみたい。(魔法少女まどかマギカ 2011冬の大ヒットアニメの主人公。)
もうひとりのヒロイン、声優に水樹奈々。
水樹奈々歌うOP
http://www.youtube.com/watch?v=iGujGeLNHkA
戦闘シーンは 微妙?
歌わないと戦えないのか? どんなマクロス? かと思った。
ヒロインとルームメイトの百合展開に期待! 女子寮だからって一緒のベッドで寝るか?
相方のルームメイトの子が敵になってでてきたら燃えるんだけどな
というか途中でいなくなるだろう
と思ったら主人公死ぬのか
多分続編はこの子(ルームメイト)が主人公で制作されるな・・・
ネットでの評判
彼女が出来た! ついに俺にも春がきた! と思った主人公だが
そんなうまい話はあるはずなく、実は堕天使だった彼女に殺される主人公。
しかし、そこへ学園の先輩(悪魔で美少女)やってきて、生き返らせて下僕にする。
先輩は学園ではオカルト研の部長であり、部員は彼女配下の悪魔達だった。
そうして、教会のシスターと出会ったり
外道エクソシストと対立してバトル繰り広げる。
最近の富士見ファンタジアはマケン姫といい、小手先エロいのばかりなような気がする
ロードス島戦記やオーフェン(新シリーズ)、ザ・サード、スクラップド・プリンセスみたいな作品はないのか?
(いづれもアニメより多分小説の方が面白い。但し、ライトノベルの特徴としてどれも巻数が多い)
放送局:フジテレビ
ストーリーはいまのとこよくわからん。。。バトルものになるっぽい。
人気声優多数出演
・沢城みゆき (個人的なイメージ:下記2作品で虜になったファンは数多いでしょう)
代表作:「ローゼンメイデン」(真紅) 「ギャラクシーエンジェル」(ミント・ブラマンシュ)
・阿澄佳奈 (個人的なイメージ:最近よく出てくる。これからの活躍に期待大!)
代表作:プリティーリズム・オーロラドリーム(春音あいら) アマガミSS(橘美也)
・能登麻美子 (個人的なイメージ:主役や主人公支える役が多い)
代表作:君に届け(黒沼爽子) マリア様がみてる 藤堂志摩子) 地獄少女 (閻魔あい)
(個人的なイメージ:脇役だが美少女。とりあえず美少女。あとヒロインと友達(仲良い)のだがライバル関係にあるキャラかな?)
代表作:魔法少女まどか☆マギカ(美樹さやか) パパのいうことを聞きなさい!(小鳥遊美羽)
とらドラ!(川嶋亜美)
小学校5年生だけど体格が大人でそれにまつわるドタバタエピソードが展開。
姉(高校2年生)に釘宮(声優)
また釘宮かよ・・・。
平野綾(代表作:涼宮ハルヒの憂鬱(ハルヒ) らきすた(こなた))も出てる
放送時間5分って・・・30分でやってくれたらもっと人気出そうなのに!
ゆる~いアニメ。
●○●=================================○●○
これでも見るもの減らしたんだけど、だいぶあるなぁ・・・。
なお、私事多忙につき更新頻度を隔週に落とす予定です。
リア充シリーズの続きは来月かな・・・。
アニメ紹介は今まで通り土曜にまとめてというのでなく。土日平日問わずちょこちょこupする予定です
■あの夏で待ってる☆おすすめ(ラブコメ)
サイトのURL。作品名じゃなくてキャラクター名って・・・
ストーリーは、湖に謎の物体落ちてきたところから主人公とヒロインの出会いが始まる。
どうみても※「おねがい・ティチャー」にしかみえない。制作スタッフや声優が同じ
(参考資料 参考サイト様1 参考サイト様2 おねティOPはこちら)
「すごいことするわよ」とか「最優先事項」とか「おねがい・ティチャー」で流行ったセリフがそのまま使われている。
※2002年WOWOWで放映された大人気ラブコメ作品。聖地は長野県木崎湖。
聖地巡礼の先駆けとなったような作品。
おねがい・ティチャー知らなくても十分楽しめますが、知ってたら爆笑します。
聖地は長野県小諸らしい また行くところが増えた。仕事増やさないでくださいよ~ (参考サイト様)
http://www.youtube.com/watch?v=VftjnWqMxhU
■アクエリオンEVOL ☆おすすめ(ロボット+学園ラブコメ)
「一万年と二千年前から愛してる~」って歌聴いたことありませんか?(youtube)
大ヒット作:創聖のアクエリオン(2005年)の新作。
異世界からの敵の襲撃により、一目惚れした少女を守るため力(超能力・特殊能力?)を解放した主人公が、ロボットに乗って戦う。
そのまま「アクエリア」というロボットのパイロットを養成する機関、聖天使学園に入学することになった主人公。
アクエリア操縦の訓練を受ける。
ロボットは、男女の機体同士で合体することができるが、それは固く禁じられていた。
加えて学園では、「男女の恋愛は禁止」。
しかし彼らの乗るロボットは、恋が愛にかわる直前の状態が最も力を発揮するという。
ラブコメ要素強し。
前作知らなくても楽しめます。
http://www.youtube.com/watch?v=B_NSgm27xJw&feature=related
(文字が反転してるのはyoutube上で消されないための対策らしいです。)
youtubeが消されてた場合には、OPはこちら
■パパのいうことを聞きなさい! ☆ロリコン向き
原作:ライトノベル(小説) 集英社スーパーダッシュ文庫(代表作:ベン・トーなど)
主人公の姉が、子連れの男と結婚。
で、そこの家の子供達の留守番引き受けるところからストーリー始まる。
その後のストーリーはいまのとこ定番
姉夫婦が事故で亡くなり、姉妹がばらばらになってはいけないと勢いで引き取ってしまう主人公(大学生)。
三姉妹と主人公のアパートでの生活がはじまる。
金髪の次女が可愛い。主題歌が好き(すぐ消されるかも↓)
http://www.youtube.com/watch?v=cDBRkGgQC0w&feature=related
■夏目友人帳☆おすすめ
原作:少女マンガ『LaLa』(白泉社)で連載中
人気シリーズアニメ化第4作目。
妖怪がみえる主人公の夏目。彼自身はたいした能力はもっていないが、彼の祖母が遺した友人帳(祖母が妖怪達を遊び負かして名前を手に入れた。妖怪の名前がたくさん書いてあり、使おうと思えばそれらの妖怪を使役することができる)をめぐって毎回騒動がおこる。
妖怪達は名前を返しにもらいにやってきて、夏目は祖母の代わりにそれに応じる。
しかしその過程でトラブル巻き込まれる。
にゃんこ先生はいつになったら夏目の持つ友人帳を手に入れられるのだろうか。
いままでのシリーズ知らなくても楽しめます。(知ってた方がいいけど)
■妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)☆おすすめ
高級マンションには、妖怪と人間のハーフ達が身をよせあって住んでいて、純潔の妖怪から襲われるのを防ぐため、彼ら彼女らにはひとりずつシークレットサービスがつくという。
ヒロイン、りりちよの素直になれない性格をはじめ登場人物が魅力的。
あまり注目されてない(と思う)が筆者おすすめ
■モーレツ宇宙海賊
原作:小説(朝日ノベルズ)
合法的な海賊って・・・なにそれ?
絵柄のイメージからもっとストーリー性なくて、キャラクター萌えだけのアニメかと思ったが、意外とそうでもなかった。
監督・シリーズ構成:佐藤竜雄(代表作:機動戦艦ナデシコ(1996年))
期待できそう。
とりあえずまだヒロインが学校のクラブ活動(※ヨット部)で宇宙船の操作等を練習中の段階なので、海賊船の船長になってガンガン仕事しているところを見てみたい。
※ヨットといっても小型の宇宙船のようだ(参考サイト様)
■探偵オペラ ミルキィホームズ
原作:ゲーム(PSP用ソフト)
電車でよく広告みませんか?(参考サイト様)
武道館ライブもあるし・・・
ちなみに宣伝しまくっているからといってストーリーが面白いかと言われるとそうでもなく・・・
キャラクター萌えでアニメを見る人はいいですが、ストーリー重視のひとにはおすすめしません。
声優とわいわいやるのが楽しいひと、特にライブとか行きたいひと向け。
で各キャラクターのテーマソングとか発売されて、ファンがこぞって買うというパターン
(↑恋愛シュミレーションにも多い例アマガミとか)
こーゆーアニメたまにあります。
けいおん、サクラ大戦(舞台とかあるし)も少なからずそういう需要あるでしょ。
過去の例
・ギャラクシーエンジェル
(声優:新谷良子 田村ゆかり 沢城みゆき かないみか)
・怪盗天使ツインエンジェル
(ストーリー普通だけど声優陣が超豪華。声聞いてるだけで癒される・・・のは俺だけか??)
声優:田村ゆかり 能登麻美子 釘宮理恵 堀江由衣
横浜スタジアムで始球式のとき踊ったらしい・・・(参考サイト様)
原作はProduction I.G(代表作:攻殻機動隊)
総監督 佐藤竜雄(代表作:機動戦艦ナデシコ(1996年))、
ロボットのデザインはなぜか日産だから期待していたのだが・・・途中で見るのをやめてしまった
う~ん。なんでだろう。
そうか。いまいちキャラクターにはまらない(萌えない)んだ。
あと宇宙人が攻めにきているようだが、彼らの目的・何がやりたいのかよくわからないというか、戦闘燃えない キャラいまいち萌えない。
ヒロインが市街地に被害出さないことばかり気にしてロボを操縦していたので
いまいち盛り上がりにかけた。
歌声はやっぱり美しい。opはこちら
●○●=================================○●○
新番組一覧の参考サイト様はこちら
数が多すぎるので、また来週~☆
新年から始まった新番組のご紹介に行く前に・・・
前期からの続きものの感想 ☆いづれも筆者おすすめ(※但し、ガンダム除く)
・【シャナⅢ】
シャナ(声優:釘宮理恵)かっこよすぎ OP1 ED1
参考サイト様 資料1 資料2
そして新OPとEDは、ああ、これから終わりに向かっていきそうだな・・・って感じの曲。
(前作みてないとこれだけ見てもわかりません)
・【Fate/Zero】
早く4月からの続編やらないかな
ライダーのおっさんかっこよすぎる (参考サイト様)
・【ペルソナ4】
最初微妙な作品かと思ったけど、ストーリーがのってきました。クマがいい味出してるのと
りせ(声優:釘宮理恵)可愛い (参考サイト様1 参考サイト様2 参考サイト様3)
主人公の妹も・・・(参考サイト様)
(以下、youtube)
・我妻由乃ヤンデレシーン ヤンデレシーン2
・我妻由乃の「ユッキー」(主人公の名前を呼ぶシーン)をあつめてみた
・由乃に愛されて眠れない
↑各作品の細かい内容は
放蕩オペラハウス様(個人的に好きなサイト)へどぞ
・【ガンダムAGE】
敵に洗脳(?)された女パイロット、
主人公をかばって戦死するor主人公のことを想いながら戦死して、
主人公の心に大きな傷を残すというガンダムの定番ストーリーですが
ゆえに美少女(魅力的なキャラクター)が多い→人気が出る
ユリン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! と心の中で絶叫したのは私だけではないだろう。
(同志達の叫び:参考サイト様1 参考サイト様2 参考サイト様3)
ああ、もう見る気がしない
というか主人公はアムロ(初代ガンダムパイロットにしてニュータイプ)もびっくりな、戦闘能力だね!!
ガンダムseedのキラ様っぽくなりそう
(無敵主人公と言われそう→批判の的となりやすい 参考資料)
・【へうげもの】(1月末放送終了)
金の十字架を背負う伊達政宗に主人公古田織部が、
茶の入った茶碗をフリスビーのごとく投げる!
おいNHK。
こんな戦国物のアニメみたことないよ。(面白いからいいか、資料1 資料2)
キャラ的には藤堂かのんとみおん様のファンですが、ストーリー的にはりずむの母親の記憶が戻って、※ハピラキになりますように♪
本作の見所:プリズムジャンプ(参考サイト様)
・【ちはやふる】
第16話 ちとせふる。ちはや(主人公)のお姉さん面白すぎ。
お年玉の話題で盛り上がる面々。10歳以上はお年玉もらえないって法律で決まってるって。。。どんな国だ
すみません、高校生のとき太一のお年玉と同じぐらいもらってました。。。半分以上強制貯金でしたが。
参考サイト様1、参考サイト様2
・【イナズマイレブンGO】
前作の主人公達が大人になって、今作の主人公である少年達を導く存在(監督やコーチなど)として次々登場。
全員いい味出してます。
参考サイト様 資料1 資料2
しかし、前作の主人公・円堂の結婚相手はちょい意外だったかな。幼馴染路線でふゆっぺを想像してたんだけど・・・。
参考サイト様1 参考サイト様2
残念ながら、今回は新番組の紹介はできませんでした。
(見るペースに加え、書くペースが追いついてません。来週にはupできるかな?)
●○●=================================○●○
灼眼のシャナのシャナ(主役)、ゼロの使い魔(1月からの新番組)のルイズ(主役)、
ペルソナ4の久慈川りせ(脇役だけどアイドル役だから他のキャラより抜きん出ている)も、
中のひと(声優)が同じって・・・釘宮理恵(愛称:くぎゅ)大活躍だね!
みんな病気になるよ。(釘宮病) そういう私も病人ですが・・・参考動画
俺、L型だなぁ。(資料)そこまで重症じゃないけど、「くぎゅうううううう」と(心の中で)叫んでます。
ちなみに上記例は萌えキャラばかりだけど、鋼の錬金術師で主人公(エドワード・エルリック)の弟(アルフォンス・エルリック)役としても有名です。
日本の原宿にあたる西門。台北駅から地下鉄ですぐ近くで、若者が集まる街だという。
そしてアニメイトがある! (アニメマニア御用達の店)
行かないわけには、いかない。
どんなものが売られているのか、何が流行っているのか調査してこようと思った。
旅行最終日、の午前中を利用して観光へ。
13時にはホテルに戻って、空港行きのバスに乗り込まねばならなかった。
アニメイトが開店する前(9時30分ごろ)、地下鉄の駅を降り地上に出ると、大きな交差点が現れた。
多くの若者が地下鉄の駅の入り口前で携帯片手に待ち合わせしていた。
ビルの広告には日本文化がみてとれる。漫画喫茶もあるようだ。(写真右には、AKB台湾とか)
メイド喫茶の看板も。
アニメイトを探してそこらへんをぶらぶら。
どの店もまだシャッター閉じたままで、開店する気配がない。
アニメイトは10時からとなっていたが、他の店はもっと遅いようだ。
洋服や靴が安かったら買っていきたかったのだが・・・。
もえもえセンター 閉店? 移転? 廃墟みたいな感じなんだけど・・・。
(参考サイト様:もえもえセンターについて)
ほか、漫画等を取り扱っているものと思われる(↓)
そしてアニメイト台湾(↓)
開店直前には、シャッターの前で女の子達(4人ぐらい)が並んで待っていた。
内部は、地上1Fと地下1Fの2フロアに分かれ、地上が雑誌・漫画、CD・DVD。
地下が、グッズだった。
置いてある雑誌は、日本のものと変わらずコミック雑誌(例:電撃大王)、声優雑誌、ゲーム雑誌、イラスト集など。
日本語そのままだ。
一方、コミックは※現地の言語のものが発行(台湾角川)されているらしく、それらを日本にいる友人のお土産にしようと思った。
※(台湾語? 北京語? 何て呼ぶの?)
作品については、何にしようか迷ったあげく、
「涼宮春日的憂鬱」、「我的妹妹哪有這麼可愛!」、「魔法少女小圓」、
「けいおん!(K-ON)」、「インフィニット・ストラトス」 (←現地語のタイトル表記忘れた・・・)
他にも「ケロロ軍曹」・「灼眼のシャナ」なんかが人気あるようだ。
の5作品をよく遊ぶオタク友達に買っていった。
値段は日本で買うのとあまり変わらない。一冊500円ぐらいだ。
台湾、物価安いのかと思っていたら、基本日本と変わらなかった。
(飲茶は2,000円ほどでおいしいものがたらふく食べられた)
アニメイト見終わったのが、10時40分ごろ。
(同じビルにらしんばんの看板もあったんだけど、何階にあるとかが書いてなかった。
アニメショップではなかったのだろうか。)
メイド喫茶が開くのを待って突入しようかと思ったが、居座ってしまい日本に帰れなくなっても困るので、そのままホテルに戻ることにした。
アニメイト以外の別の店も中を覗いてみたかったので、少し残念。
以上、おしまい。
・主な参考サイト様:zakzak
『リア充の陰謀・第27話』
教習所で気になった女性に声を掛けることに失敗してから数週間が経った。
俺はある都内のイベントに出掛けようかどうしようか迷っていた。
年に1回しかないイベントである。しかしながらそこに行くと失恋した相手(一緒にジブリ美術館に行った女性)と会うであろうことは想像に難くなかった。彼女はそのイベントのスタッフだった。
受付で顔を合わせる危険性は十分にあった。
どんな顔をして会えばいいのだ。何を話せばいいのだ。
うだうだ悩んだが結局何も解決しないので、本当に見に行きたいイベントだったし、思い切って行くことにした。
もし会ったら、もう俺には話しかけないでくれと言うつもりでもいた。
当日、会場へ行くと彼女は華やかな姿でイベントを手伝っていた。
やはり顔を合わせてしまった・・・・・・。
大勢のひとがいる手前「もう話しかけないでくれ」というわけにもいかず、やむをえず少し会話をした。
それからイベント終了後、知り合いと飲みに行き夜遅く自宅に帰った。
翌日は二輪の卒検だということをすっかり忘れていた。
次の日。朝早く起きて、やや寝不足のまま教習所へ。
とても眠かったし疲れていた。
卒検に落ちるのではないか
寝不足で操作ミスって再受験になるかなと思いながら
待合室のドアを開くと・・・
このまえ、声を掛け損ねた女性が椅子に座って試験の開始を待っていた!
●○●=================================○●○
星座導きでいま
【聖地巡礼の旅】
昨年10月、社員旅行(2泊3日)で台湾に行ってきました!
お目当ては、「千と千尋の神隠しの舞台」です!
ほか、台湾アニメイト行ったり、メイド喫茶の写真(店舗の外観のみ)撮ってきたり・・・
リア充の陰謀と交互に分けて更新しながら4回に分けてお届けします。
(1月から始まったばかりのアニメの紹介はまだ全然見るペースが追いついていないので
来月ごろになると思います)
それでは、千と千尋の神隠しの舞台・台湾の九份へ!!
●○●=================================○●○
旅行2日目。
朝からバスに揺られて目的地へ。
台北から1時間ほどだっただろうか。
千と千尋と言うと、温泉というイメージが頭の中にあって、九份にも温泉があるのかと思っていたが、実際行ってみるとそんなことは無かった。
現地のバスガイドさんの説明によると、元は金の採掘で発達した街だという。
加えてwikiにも載っているが、宮崎駿はこの地に足を運んだことがあると言っていた。
バスはうねうねとした山道を登っていく。車窓からみえる別の山の中腹には、寺院のようなものが建っていた。
目的地に到着。丘の上なので(地理的にも台北より北だし)少し涼しいのかと思ったが、そんなことはない。暑かった。
入り口は細い階段から。(写真左)
そして犬三匹の死体(うそ)・・・(写真右)。のどかすぎるだろう。。
階段を少し登ったところにある踊り場。
我々のほかにも観光客はたくさんいて、記念撮影を行っているひとも多かった。
●軒を連ねる土産物屋。(↓)
この細い中を、たまに車がのろのろ通ったり、バイクが抜けていったりした。
●眺望(↓)
町は意外と奥行きがあって、思っていたよりも住んでいるひとは多そうだ。
どこまで続いているのか、奥の方まで行ってみたかったが、集合時間までに迷って戻ってこれなくなると困るので、途中でやめた。
写真左、土産物屋の中に一軒発見したおもちゃ屋。日本のコンテンツのものもある。
写真右、ガチャポン。 薄桜鬼なんだが。。。なぜこんなところに??
路地。これより先に進み、階段を登っていくと、土産物街を離れ、居住スペースへと入っていく。
建物(階段の中盤ぐらいにあったような気がする)
寺院(入り口から続く階段を上まで登ると学校があり、そこから少し横道にそれたところにある。)。
写真右。ニャーがいっぱい! 開けてー。中に入れてーって鳴いてた。
3月のライオンの羽海野チカ先生なら、うまく漫画にしてくれるだろう。こんな風に。
全体の感想としては、こーゆー街の雰囲気が好きなひとにはオススメ。店に入って景色眺めながらゆっくりお茶するのも良し!
ショッピングとかにしか興味がねえ! ってひとには、向いてない場所。
以上、おしまい。
『リア充の陰謀・第26話』
2009年 ~晩秋~
バイクの免許を取ろうと思って、教習所に通っていた俺は、
シュミレーター教習の際、ある一人の女の子と出会った。
彼女は狭い教室の中で、ひとりぽつんと席に腰掛けて教官が来るのを待っていた。
誰も教室に来なかったので一人で待っているのが不安だったのか、俺と彼女の間には自然と会話が生まれていた。
その後の教習でも、2回ほど彼女とは一緒になる機会があった。
待ち時間には、互いに自然と話すようになっていた。
教習が終わった後、俺はふと彼女に声をかけてみようと思った。
自動車教習と違い、バイクは教習所に通う回数が少ないので
いつまた彼女に会えるかわからない。
チャンスはとても少なかった。
俺は待合室で彼女に声を掛けて一緒に駅まで向かおうと思っていた
いざ教習を終えると俺は一足先に二輪の教習生達が待機している狭い部屋を出て、
普通自動車の教習生達で混雑する待合室へと向かった。
彼女は遅れてその部屋から出てきたが、こちらに気付かずトイレに入っていってしまった。
しかもなかなか出てこない。
そのままずっと待合室で待っていながら彼女に声を掛けると、「彼女を待っていたことがバレバレになる」ので、仕方なく教習所の外に出て、少し離れたところで偶然を装い、その子に声を掛けることにした。
俺は、電柱の陰にひっそりと隠れた。(ストーカーのごとく。というかストーカー??)
しばらくして彼女は出てきた。
着替えていた。
だから時間かかったのか・・・と納得。
そして遠くから彼女の姿を追いかけ、声を掛けようかどうしようか迷っているうちに・・・
結局、彼女の姿を見失った。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
歩くならここでいいよ
さびしさも時々はやり切れないけど
傷つけてしまうことも
傷ついてさらけだすこともないから