Home > 新着記事 > taro

2014/01/07

こんにちは。

新年明けましておめでとうございます。

昨日から仕事初めの方も多かったと思いますが、正月気分がそろそろ抜けてきた頃でしょうか。
僕も年末28日から5日まで休みだったので、久しぶりにのんびり過ごせたお正月でした。

年末には、初めてミステリーツアーなるものに参加してきました。
申し込んだ時から、名古屋からバスで1泊で行ける距離は…。
等といろいろ予想を立てた結果が「和歌山」。

見事に正解!
岩場で滑って海に落ちそうになったりと、ややハプニングはありましたが、それでもまずまずの年末旅行でした。

迎えてお正月。
お正月といえば、毎年恒例の新春ツーリング。
行ってきました。

1557553_612771235427414_1673512535_n

カウンタックに乗り出してから、初めて参加したのが2005年。
ですから今回でちょうど10回目の参加となりました。
もちろんカウンタックが動かなくて足車で参加した事もありましたが、何はともあれメデタイ事です。
交通量もやや多かったので、カッ飛ばす事はしませんでしたが、20台を超えるスーパーカーの軍団は爽快なものでした。

今回も、元野球選手のYさんがご自慢のランボルギーニで飛び入り参加したので、ちゃっかり2ショットを撮らせてもらいました。Yさんありがとうございます。

そして、その日の夜は高校時代の同窓会。
皆さん年相応の容姿になられて、ちょっと戸惑いを隠せなかった自分がいたりしました^^;)。
帰りがけに「岩崎君に、高校時代に出会っておけばよかった」と、お世辞にも嬉しいお言葉を頂き、正月早々プチ幸せを頂きました。

最後の日曜日は、複業の方の仕事初めで大阪まで行ってきました。

本年も遊びに仕事にと、人生これでもかっ!と言える楽しい一年にしていきます。
皆様にとっても実り多き一年に成ります様に、ジャンクステージのコラムを通してですが、応援させて頂きます。

本年もよろしくお願いします。

 

 
じゃまた。

09:00 | taro | 2014明けましておめでとうございます! はコメントを受け付けていません
2013/12/31

こんにちは。

大晦日ですね!
泣いても笑っても今日で2013年は終わりです。
皆さんはこの一年いかがでしたか?

僕はと言えば、辛い事の多かった一年だった様に思います。
父が亡くなったのが最大の理由でもありますが、そもそも1月にカウンタックのクラッチ交換の修理に出した時から始まっていたのかもしれません。

ガレージには、いつもそこに“いる”はずのカウンタックの面影は無く、がら~んとした空虚さ。

その寂しい光景をほぼ1年見る事になろうとは、誰が想像出来た事でしょう。

 

このままカウンタックの無い年を越してなるものかと、延々催促の末、ようやく返って来ました!

countach

修理に出した車屋さん。
人柄はとても良いのですが、時間にルーズ、というよ時間を守るという概念を持っていません。
車を走らせればメチャクチャ早く走るのですが、仕事は超~~~遅い!

このコラムで「修理完了\(^0^)/」のレポートを、ずっと書きたかったのですが、待てど暮らせど無しのつぶて。

そうかと言って、急かして手抜きに修理をされても困ります。
細心の注意を払いながら「修理の具合はどんな感じですか?」と、4月の時点で催促を開始。

「ゴールデンウィークまでには出来ます」

から始まり、
「夏までには」
「お盆までに」
「8月末までに」
「来週までに」
「今度こそ…」

 

本当に今回は勉強になりました。

修理に限らず何かを依頼する時は、値段だけではなく信頼のおける相手でなければ、決して大切な愛車を任せられません。

本当に鬱々とした日々をどれだけ過したかわかりません。
スーパーカーを維持するのにも、人にはわからない辛い想いも経験しているんです。
明日からは新たな一年が始まります。
気持ちを切り替え、楽しい一年を作り上げて行きましょう。

それでは良いお年をお迎え下さい。

 
じゃまた。

09:00 | taro | 返ってきました!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ はコメントを受け付けていません
2013/12/24

こんにちは。

今日はクリスマス・イヴですね。
恋人たちは素敵な時を一緒に過したり、ファミリーは家族団らんでフライドチキンを食べたりするのでしょうか。
子供の頃はサンタクロースが来るのを何日も前からワクワクしていたのものですが、今はサンタクロース役。
サンタ役を毎年頑張ってきたのですが、最近子供たちも欲しいものが無いとの事。
何とも張り合いが無い。

学生時代の話しになるのですが、当時は彼女もいなかったのでクリスマスはホテルのベルボーイのアルバイトをしていました。

夕方くらいから続々とチェックインするカップルをお部屋までご案内。
非常口の場所など必要最小限の説明はしなければいけないのですが、その時間さえも惜しいのか、終わるや否や、とっとと部屋から追い出される始末。
中にはチップを手にねじ込んで追い出すつわものまで。

またロビーには待合わせのお客様が大勢いたのですが、時間も遅くなるとその人影はまばらに。
フロントからロビーでお待ちのお客様にお電話が入ったとの呼び出しをしたのですが、電話口に出た女性(当時は今の様に携帯電話が無かった時代です)は、しばらくすると泣き崩れてしまいました^^;)

「うわぁ~、強烈だな」
等とベルボーイ仲間でヒソヒソ話しをしてたのを思い出します。

そんなバカ話をしていた僕は、将来は彼女とホテルのロビーで待ち合わせて、スーパーカーで迎えに来たい。
郊外の夜景の見えるお洒落なレストランで食事をしながら…。

そんな事を夢見てました。

もちろん今日はお仕事あるのでそんな事は出来ませんが、今はそれがいつでも出来る様になりました。
夢を見る事は、叶える事につながります。

素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
Merry X’mas

 

 
じゃまた。

09:00 | taro | メリークリスマス はコメントを受け付けていません
2013/12/17

こんにちは。

先週、公務員の方々に冬のボーナスが支給されたようですね。

いつも思うのですが、景気に左右される民間企業ではボーナスが支給されない時もあるのに、日本をこれだけ赤字大国にした公務員・政治家に、なぜカットされずに支給されるのか不思議でなりません。
もちろん、法律で決まっている事なので文句を言っても仕方ありません。

ならば、公務員の方々にお願いがあるのですが、少しでも世間に還元してもらいたい。

還元と言っても、寄付とか返納という事ではなく、派手にパァ~っと使っちゃってもらいたいんです。
持ってる人が使わなければ、経済が回りませんからね。

先日、中日新聞に景気回復の記事が掲載されていました。
名古屋地区の方は記事を見た方も多いと思いますが、高級スーパーカーの人気が中部地方で復活してきたとの記事。

「景気が良くなったので、周囲の目をきにせず高級車を買える雰囲気になったのでは」と記事には書かれています。
オイオイ、僕の周りではボーナス減額の嵐だぞ。

また、この週末にかけて名古屋で行われていた名古屋モーターショー。
東京モーターショーよりも出品社が多く、各メーカーがいかに名古屋の市場に熱い視線を送っているのかがわかります。

どうやらアベノミクス効果は、企業や富裕層に対して一定の効果をもたらしているようですね。

何はともあれ、世間にスーパーカーの数が増えるのは好ましい事です。
小さな子供が、街で見かけたスーパーカーに憧れて、将来大人になって乗りたい!
そう思う気持ちが、日本の景気を良くしていくのではないでしょうか。
スーパーカーの世代がバブル時代を築いてきたのですから。

スーパーカーは道楽の極みだと思いますが、日本経済のバロメーター的存在なのかもしれませんね。

 

じゃまた。

09:00 | taro | スーパーカーで景気回復!? はコメントを受け付けていません
2013/12/10

こんにちは。

先週末、久しぶりに出張で東京へ行ってきました。
以前は年に数回は出張もあったのですが、今の部署に来て5年目。
久しぶりの出張にちょっとワクワク&緊張。

せっかく東京まで行くので、どうせなら東京の仲間と飲もうという事となり、宿泊する事に。
とはいえ、日帰り出張で会社から支給されるのは往復の新幹線代のみ。

何とか宿泊費を捻出してやろうと、行きは「ぷらっとこだま」を利用する事に。
名古屋ー東京間は3時間なので、のんびりする時間が出来るので良しとします。
そして帰路は高速バスを使う事にしました。
さらに、東京はどこのホテルも高いのでカプセルホテル初体験をしてみる事に。

さて、ここまでの交通費とカプセルホテル代の合計が¥15,000。
仲間との飲み会で¥3,000を使ったので、結局会社から支給された新幹線代が黒字になりました!

とはいえ、こだま号はまだしも、帰路の高速バスは2階建てだったのですが、車内の天井が低く、とても閉鎖感満開で窮屈このうえなかったです。

また、初体験のカプセルホテルですが、、、。
閉所恐怖症の僕としては、よほどの事が無い限り次はないなぁ。
いや、それなりに寝る事は出来たのですが、寝る以外にもメールチェックしたり、翌日の行動計画を立ててみたり。
そういったちょっとした事も落ち着いて出来ないのが残念だったなぁ~。

とはいえ、今回の出張のおかげで東京の仲間達と楽しい時間も過せたし、普段なかなか行く事の出来ない放送局に行く事も出来たし。

たまには車以外の移動手段も良いものですねぇ~。

写真(出張先のテレビ朝日)

 

じゃまた。

09:00 | taro | 出張費の余りで楽しむ はコメントを受け付けていません
2013/12/03

こんにちは。

先週、修理に出したファミリーカーですが、クラッチのオイル漏れの修理も無事に終わりました。
修理代はやはりそれなりに高額な支払いとなってしまったのですが、今月はちょっぴりだけ余裕があります。

先月の11月なんですが、複業の方が調子よくって、サラリーマン業の手取り額の2倍以上の収入を得る事が出来ました。
いわば給料3ヵ月分みたいな状況です。

ここだけ聞くと「良いな~」という感想を持たれる方もいらっしゃると思います。

はい。良いでしょう(笑)

もちろん、それなりの努力の結果なので当然と言えば当然の成果なんです。
アインシュタインがこんな事を言っています。

【狂気】
それは、同じことを何度も何度も繰り返し行い、違う結果を予測することである。

今の仕事と家の往復だけを毎日繰り返し行っていても、それ以上収入を増やす事は決してありません。
多くの人は収入を増やしたいと思っていますが、実際に増やす為に「何か」をする人って、限りなく少ないんですよね。

良い車に乗りたい。
もっと広い家に住みたい。
自由に海外旅行に行きたい。
ブランドもののバックが欲しい。

いろいろあると思います。

年末ジャンボ宝くじが当たったらどうしようか!?
いろいろ想いを巡らせた事はあると思います。

でも、宝くじは買わないと当たらないんです。

収入を増やす事をしない、だから何もしない。
そんな人が増えていると聞きます。

何も無い人生を送る。
この世に生を与えられた意義を考えたら、きっと何かがあるはずです。

僕の商売の師匠は
「お金を稼ぐ人がはたして偉いのか? はい。そうです。」
と、言い切ります。

「もちろんお金が全てではないが、あなたがやりたい事の全てにお金が関係している。」
「お金なんてという人に限って、背負うものを何ももっていない。」

お金を稼ぐ事が悪い事の様に思われがちな日本ですが、お金を稼ぎ、誰よりも納税し、消費する事がどれだけ日本経済の為になるか。

スーパーカーに乗る人は、それなりに社会貢献もしてるんです。
そういった暖かい目で見守って下さいね。

 

じゃまた。

09:00 | taro | 稼いで使う。使う為に稼ぐ。 はコメントを受け付けていません
2013/11/26

こんにちは。

まもなく11月も終わろうとしていますね。
今年も残す所1ヵ月余り。

年末になるといつも焦るのが年賀状。
早めに出そうと思っても、結局仕事納めから書き始める始末。
今回は父が亡くなったので、年賀状は出さないのですが、喪中ハガキを出さなければならない。
しかも、皆さんが年賀状を書き始めるよりも前に!

何とか喪中ハガキを出し終えた週末。
安堵したのもつかの間。
何やらファミリーカーに異変が!?
停めてあった場所にオイルのシミが出来てる。。。

これってもしやオイル漏れって奴?

外国車の大原則として「転ばぬ先の杖ならぬ点検修理」という事で、さっそくディーラーへ。
どうやらミッションオイルが漏れている様で、修理が必要との事。
修理予約をして帰宅してからしばらくして電話がかかってきて、「部品だけで10万円程かかります」だとぉ!

ほっといたらどうなります?

まずいでしょうねぇ。

わかりました。お願いします(T_T)。

インターネットで調べてみたら、皆さん20万円とか50万円とか恐ろしい金額を修理代として支払っているようで、、、。

足車のsmartの方も、相変わらずイモビライザー鍵の調子が悪いです。
こちらもディーラーへ持って行こうと思っていたのですが、これ以上お金の話は勘弁してもらいたいので、今回はパス。

修理代をどう捻出しようか考えてたら、頼んであったセミナーのチケットが届いていない事に気づき、主催者へ連絡したらとっくに発送してるとか。
オイオイ、そのセミナー明日なんだけど。しかも1万円だぞぉ!

1日かけて交渉して、当日受付にて対応してくれる事に。

さらに、ネットオークションでiPhoneを売ったのですが、落札者が外国籍の方で、どうもオークションの仕組みが良くわかってらっしゃらない。
せっかく高値で落札されたのに、取引が流れてしまうのか!??
こちらもまだまだメールのやり取りが続く。

駄目押しに1つ。普段はまったく見ないテレビ。
気分転換にニュースでも見ようと思い点けてみたら…壊れてる

何だか歯車が全部噛み合わない週末でした。

 

じゃまた。

09:00 | taro | 歯車が噛み合わない… はコメントを受け付けていません
2013/11/19

こんにちは。

巷では“誤標示”という偽装問題で老舗ホテルまで名前が挙がる始末。

ホテルのみならず有名百貨店も首を揃えてお詫びの記者会見。
レストラン側は「どうせ味なんてわからないだろう」と、消費者を見下していたのではと、ニュースを通して感じてしまいます。

似た様なケースになると思いますが、喫茶店に行った時に出てくる○ジャータ。
小さい容器に入った白い液体のアレです。

まさかミルクだと思ってコーヒーに入れている人っていませんよね?

あれ、石油製品なんですよ。
1ミリもミルクなんて入っていません。
製品のパッケージを見ても、確かにミルク・牛乳が成分としては記載されていないんです。ミルクだと勝手に勘違いしてませんか?(僕はしてました^^;)

先日アメリカでは、FDA(日本の厚労省にあたります)が発がん性物質のトランス脂肪酸の使用を禁止すると発表がありました。
もちろん日本では、多くの食品に使われています。
代表例はあえて出しませんが、パンにバターの代わりに塗るアレです。
マー○リンが販売されている国を、日本以外で探すのは非常に困難です。

テレビCMでやっていたから。新聞や雑誌広告で見たから。
そんな基準で判断していませんか?

日本人はどーも大本営発表を信じる国民性であり、学校の先生が言っている事が唯一正しいと認識する国民の様です。

それが良いのか悪いのかは判断しかねますが、少なくとも偽装ニュースで立腹する事はなくなるかもしれませんね。

えっ? 逆に表示通りの食材出しているお店ってあるの?

そう考えれば腹も立ちません。

(もちろんそういった個人店が多いのは知っています。)
人の言っている事を鵜呑みにするのも、お人よしと言われる世知辛い世の中ですね。
さて、この週末にiPhoneの機種変更をしました。
iPhone5Sのゴールドです♪

ソフトバンクの店員さんには「ゴールドは年内にはもう手に入れる事は出来ません」と言われていましたが、ソフトバンク・オンラインで注文する事2週間。

何だ。もう手に入れれたじゃないか。
店員さんの言葉を鵜呑みにしていたら、さほど欲しくも無い黒色のiPhoenにしていたかもしれません。

自分できちんと確かめた方が、今の日本では損をしないのかもしれません。
ともかく、手に入れたいものはきちんと自分で確かめましょう。

ちなみに、今週は痛い出費がありました。
足車のsmartの右ヘッドランプの球切れ交換で5千円強の出費!
2千円位の部品に対し、3千円程度の工賃って…。

自分で交換すれば良かった。

 

 

じゃまた。

09:00 | taro | 自分で確かめましょう はコメントを受け付けていません
2013/11/12

こんにちは。

先週末、亡父の四十九日も終わり、喪主の役目としてはひと段落。
法事の後に、家族で食事をしたのですが、何だかんだと一家の中心であった父がいないのは物足りなさを感じました。
自分もそういった存在に成長しなければと思うのですが、ぽっかり空いた穴をまずは埋めて行かねば。

さて、クラッチ交換の修理に出したまま、行くえ知れずのカウンタック。
ようやくエンジンを車体に載せ込む作業まで進みました。

写真 (1)
ここ数カ月、車屋さんに圧力をかけるべく、ちょこちょこ顔を出してはいたのですが、結局作業が終わらず、去年に引き続き今年もカウンタックミーティングに参加する事が出来ませんでした。

つくづく思うのですが、商売って誠実でなければ信用出来ないですよね。
特に時間にルーズな事は、人として大きな損失を生む事になります。

僕の商売の師匠がいつもいうのですが、時間にルーズ、金銭にルーズはいけないと。
本当にそう思います。

と、言う事で代車をふんだくってきました。
しばらくは我家のガレージに色を添えてくれます。

写真

ランボルギーニ・ムルシエラゴ

 

 

じゃまた。

 

09:00 | taro | 代車もランボルギーニ はコメントを受け付けていません
2013/11/05

こんにちは。

先週は足車のsmartが故障してしまい、この一週間は大変不便な生活を送っておりました。
田舎に住んでいるので、普段の足車がないと本当に不便極まります。
車3台所有していても2台が修理中で、残り1台はボディサイズが一番大きいセダンなので、足車に使うには不便だし、燃費も悪い。

さて、3日程で修理が終わったと電話があったので、自宅から徒歩30分の距離にあるディーラーまで、トボトボ歩いて取りにいった翌朝。

直ってないやん( ̄^ ̄〆)

やはりエンジン始動しない。
速攻ヤ○セのサービスの方とお電話させて頂いたのですが、彼らはプロという自覚があるのでしょうか。
今回の修理代は7万円もかかり、前回の修理代と合わせたらもう8万円ですよ!!

「いや、マニュアル通りにテストして問題なかったものですから…。」
「私達が見たときは何ら問題が無かったので。」

いや、誰もあんたらの正当性や言訳聞いてないし。
ってか、「すみません」の一言も言えないのは、人としてどーよ。。。

プロであるならば、自分の修理した箇所がまた壊れるなんて恥ずかしくて仕方ないものじゃないか?

マニュアル通りに作業して、結果が駄目だったら、そのマニュアル自体が駄目なんじゃん。
そんな当たり前の事に、何で気づかない?

イライラして怒ってサービスの方の気分を害しても何も前に進まないので、言うべき事は言葉を選んで再度見てもらう様に、本当にオブラートに包んだ優しい口調で修理のやり直しをしてもらう事にしました。

また徒歩30分の距離を歩く身になれよなぁ…。

今週はその他に、息子の腕時計と僕の自動巻きの時計の修理もしました。
何だか修理な週間でした。
来週はもっと楽しい話題があると信じて。

 
じゃまた。

09:00 | taro | 修理な週間 はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »