Home > 新着記事 > reico

2012/06/01

遠距離活動中の母娘音楽ユニット“さつまっ娘”

娘はニコニコ動画・ニコ生放送“ありあちんといっしょ”を…

私は“さつまっ娘公式ブログ”を…

それぞれ、続けています。

 

ニコ生放送“ありあちんといっしょ”は大学1年生の秋から放送開始。

今ではコミュ参加人数も1128名となり毎回放送を楽しみにしてくださっているリスナーの方に支えられています。

歌うことが好き…それだけで続けてこれた2年半…実は色んな葛藤もあったのです。それは別件で綴りますでのまた後日!

主に鹿児島と関東でライブ活動を行う“さつまっ娘”ですが、ニコ生放送のリスナーさんがリアルライブに足を運んでくださることも少なくありません。

また、さつまっ娘CD購入にも繋がり、北海道から関西、四国、…九州と知らない土地の方からの依頼に驚きを隠せないほどです。

 

…シンガーの想い…

不定期のニコ生をずっと続けています。
そんな中、昨日もたくさんのうれしいお言葉を頂きました。

「ありあちんの歌声で、1日の疲れが吹っ飛ぶ!(*´∇`)」
「ありあちんのおかげで明日もがんばれる!!」
(コピペw)

こういう風に少しでも誰かにいい影響を与えられるような人にもっともっとなりたいですっ

昨日はリスナーさんの中に、明日がお誕生日という方がいらっしゃいました。
アカペラでハッピーバースデーの歌をお贈り致しました。
他のリスナーさんみんなと共に祝福でき、
『顔も見えない、声も聞こえない』
そんな中でも暖かい幸せを感じることができました。

なんだか私が元気をもらっている気がします。
いろんな人に支えられながら一歩一歩進んでいるんだなと実感。

Facebookからもちょこちょこ色んな方が遊びに来てくださり
本当にうれしく思いますっ

さつまっ娘としての音楽活動。
ありあちゃんとしての歌い手活動。

どちらも違った楽しさややりがい、苦悩がありますが
「もっとたくさんの人に知ってもらいたい」という気持ちで頑張っております!

またニコ生放送した時に遊びに来てもらえるとうれしいです♪

以上…ありあちんより・・

 

ありあちんといっしょ にこにこ動画コミュニティはこちら・・→http://com.nicovideo.jp/community/co380610

 

さつまっ娘公式ブログはさつまっ娘活動の記録として結成しようと思った時から始めました。

スタートは2006年10月17日

5年7か月…私はほぼ毎日更新続けています。

炎上寸前を体験し、中傷コメントにがっかりきたことも数知れず…^^;

それでも続けてこれたのは、

好きだから…それだけ。

 

さつまっ娘公式ブログはこちら・・→http://satumakko.chesuto.jp/

 

ブログを通じて知り合い、今ではさつまっ娘にとってかけがえのない音楽仲間、そして私にとってもかけがえのない人になってる方がいらっしゃいます。

彼の口癖は

『好きなことを続ける』

 

学生時代の憧れの先輩がプロのミュージシャンとしてご活躍されています。

サイトを拝見したところ、

大切にしていること。と題して

『自分の好きなことは大事にして、ずっとやめないで続けていく事。』

と、書かれてました。

 

ちょっと笑っちゃいました。(知らないうちに自然と同じ考え方の人を好きになってたなんて!)

 

これからも、好きなことは続ける。

続けていったら…

きっとそれは、本物になると信じてます。・・♪

 

10:22 | reico | 好きなことを続ける。 はコメントを受け付けていません
2012/05/26

マンゴーの美味しい季節になりました。

シンガーソングライターの上の娘が鹿児島の果樹園のマンゴー紹介動画に使う楽曲制作依頼を受けたことがご縁で、我が家にも完熟マンゴーが届きました。

 

昨年 ありあちんは・・・

大学の友人の実家から送られてきたというマンゴーを1個丸ごといただき、一人で食べた!と大満足の連絡を受けたことがありました。

流石、マンゴーは果物の王様!

味だけではなく、存在意義まであるように感じてるのは私だけではないのかも…

高級感漂う・・・そんな果物が“マンゴー”なのですが…

 

我が家の娘たちは少々違った育ち方(育て方)をしました。

上の娘は生れた時からいい子に育てたくて(親にとっての都合のいい子?)とにかく頑張って“教育”?してた私。(今となってはごめんなさい。です!)

自分自身が田舎でのんびりのんびり音楽教育を受けていたことをコンプレックスに感じていたことから、バイオリンにピアノにと英才教育のまねごとをしていっぱいいっぱいに育てた娘は小学3・4年生になる頃にはピアノが大嫌いになってました。

このままじゃいけない・・と、短大時代の恩師に相談、

ピアノの道を進むというよりも、少しでも音楽を楽しいと感じてほしい。弾ける喜びを知ってほしい。との想いから、アメリカ留学から帰ってこられたばかりの先生の娘さんに手ほどきをうける事になりました。

 

それがAkiko先生。

松たかこさんに雰囲気の似た素敵なお姉さん先生でした。

結局は高校進学するまで…ありあちんに至っては小学低学年の1・2年程の短い時間でしたが、イスの座り方から、脱力、楽曲アナリーゼ…などなど私も含めて多くの事を学ばせて頂きました。

海外の音楽教育をちょっとだけ垣間見れたのかもしれないな…

 

そのAkiko先生が、演奏会を開催されました。

演奏会直前のレッスンの時、ありあちんに先生の好きなものをこっそり聞いてきてもらいました。

「先生の好きなのはマンゴーだって!」

マンゴー?・・マンゴー?・・・マンゴー?・・・・・

当時(今から15年ほど前)いつでもマンゴーの置いてある果物屋さんと言えば・・・鹿児島県民の愛するデパート・山形屋さんくらいでしょうか?!(山形屋についてはいつの日か皆さんにもご紹介する機会をお作りしますね!^^)

当然のように大量の豪華な花束に囲まれた演奏会場に、ありあちんは意気揚々と山形屋で買い求めたリボンの付いたマンゴー1個入り小箱を持って駆けつけました…^^;

キラキラ輝いた舞台の上で、綺麗なドレスに身をまとい、時には顔をほころばせながらピアノを弾かれるAkiko先生は、娘たちの目には本物のお姫様のように映っていたのかもしれません。

 

“マンゴー”を一度も食べたことのなかったありあちんの短いピアノレッスンの思い出

Akiko先生の家のトイレはね、薔薇の絵の付いたいい香りのトイレットペーパーがいつも置かれるの!

Akiko先生がアメリカから連れて帰ってきた猫ちゃんがいました。ありあちんの大好きな猫ちゃんはその頃話題になっていたアメリカンショートヘアー。大好物は“山形屋の地下で買い求めたホタテ” 贅沢です!

以上!(笑)

 

あんなに必死になって育てたお姉ちゃんと、知らないうちに育ってたありあちん。

今では仲良く一緒に歌ってます。笑ってます。音を楽しんでます。

よかったのかな?!・・・

答えは今すぐにはでないけど、

娘たちの人生の隣にはいつでも音楽が流れていてほしい…

いつもそう願っています。…☆・・

 

さ~て、

我が家の“マンゴー”食するとしましょうか!

 

祝迫果樹園HPはこちら・・→(こちらで紹介動画を見ることが出来ます) http://www.iwaisako-kajyuen.com/

10:11 | reico | マンゴーとAkiko先生 はコメントを受け付けていません
2012/05/18

辛島美登里さんと言えば…「サイレント・イブ」

鹿児島出身の辛島さんは霧島市とのご縁も深く“初代おじゃんせ霧島大使”に任命されています。

また、平成20年4月に開校した“霧島高校”(牧園高校・栗野工業高校を合併したもの)の校歌を作詞・作曲され、同校の開校式並びに第1回入学式で辛島さん自身が校歌を披露されています。

様々な霧島市のイベントに辛島さんのお姿を見・聞きすることがとても多いのですが…

ありあちん、辛島さんとの“共演”を2度ほど実現しています!

 

高校3年生の時、

霧島市は、霧島市歌、愛唱歌(2曲)及び音頭を制定し、CD化に向けた作業を進められました。

このうち、愛唱歌・及び音頭については、市民参加による歌作りを基本とし、市民への普及を図るため、市民の中からレコーディング歌手を決定する為に市民会館での公開コンテストが行われました。

各種団体からなる特別審査委員と市民会館に来場された会場審査員による審査の結果、愛唱歌「風はここから」はMさん。愛唱歌「好きですふるさと霧島市」はありあちん、音頭「おじゃんせ霧島」はJさんがそれぞれ優勝して、レコーディング歌手に決定したのです。

ちなみに、ありあちんは霧島市の学校に在学中という条件をクリアしてコンテストにのぞみました!

完成のお披露目会は霧島市市制3周年記念式典の時に行われ、その時のゲストが“初代おじゃんせ霧島大使”の辛島さんだったのです。(前置きが長すぎたかな?!ありあちんといっしょだから、勘弁してくださいね!)

 

2回目の共演は…

前回のコラムに書いた“霧島国際音楽ホール・みやまコンセール”で行われた『みやまの森の響き』 私たち・さつまっ娘は公募団体からの選出枠で出演させて頂きました。

辛島さんがその年のゲスト!

霧島高校の生徒さんたちも一緒に校歌を歌う感動的なステージも展開され心に刻まれた1日になりました。
私たちは辛島さんのリハーサルを客席の真ん前で聴きました。(もちろん、許可していただいてお聴きしました)

リハーサルの時から真剣な眼差しと入念な音チェック、

そして、素晴らしかったリハーサルをはるかにしのぐ本番の凄さに本物を感じたことは今でも忘れられません。

素晴らしいシンガーとのご縁がこれから先どこかでか繋がっていけることを願いながら…☆

 

彼女は「サイレント・イブ」だけの辛島美登里さんじゃない!♪

 

辛島美登里オフィシャルサイトはこちら・・→http://www.karashimamidori.com/

11:03 | reico | 辛島美登里 はコメントを受け付けていません
2012/05/14

今年で33回目を迎える「霧島国際音楽祭」は全世界のクラシック愛好者の注目の音楽祭です。

「霧島国際音楽祭」の拠点に当たる場所が“霧島国際音楽ホール・みやまコンセール”

“みやまコンセール”は日本が世界に誇るクラシックホールなのです。

“みやまコンセール”で1年に1回、教室の発表会を開催するようになったのは20年ほど前から…

私の暮らす町は霧島まで車で30分ほどの距離にあり、地元に発表会を開催するような場所がないこと、午前中の区分であれば小さな教室の発表会開催も可能な使用料設定になっていることから、“夢舞台”での発表会を実現し続けているのです。

ありあちんも小さい頃はその時だけの特訓をして発表会に参加してました。

1年に1度、後でお出かけ着になるちょっと値の張るブランド服を買ってあげるのは母親の自己満足!^^;

中・高校生になったころには、裏方としてアナウンスをお願いしてました。

ホールの響きを体感したくて・させたくて、ソロで歌ったこともありました。

そんな思い出のいっぱい詰まった“みやまコンセール”での発表会。

ともすれば、敷居が高く感じられる国際音楽ホール・みやまコンセールではありますが様々な自主企画も計画されています。

そのひとつに毎年10月に行われる『鹿児島音楽フェスティバル・みやまの森の響き』

このコンサートは鹿児島県内で活動している音楽団体を広く県民に紹介すると共に出演団体の交流を深めることを目的として毎年開催されているコンサートです。

その大きなイベントの公募団体枠に選出されて“さつまっ娘”が参加したのは2年前の秋!

ゲストに辛島美登里さんとシンガーソングライター・ユウ・サミィさんをお迎えしての出演でした。

辛島美登里さんとさつまっ娘(と言うよりは、ありあちん)・・ちょっとした接点があります。

取り留めのないコラムになりそうなので続きはまた次回!

霧島へお出かけの際は、

霧島国際音楽ホール・みやまコンセールへのお立寄り~いかがですか?

 

霧島国際音楽ホール・みやまコンセールはこちら・・→http://www2.synapse.ne.jp/miyama/

08:58 | reico | 霧島国際音楽ホール・みやまコンセール はコメントを受け付けていません
2012/04/25

小さいころからレンゲの咲く季節になると心うきうきしたものです。

田んぼ一面がピンクに染まり、友達と一緒に走り回り、レンゲのネックレスを作り、そして・・・白レンゲを探す・・・
今となっては、毎日遊び暮らしていた学校から帰ってからの放課後は永遠に続いていたように感じていたけど、一体全体どれだけ短い時間だったんだろう?!

あの田んぼ一面がピンク色に染まる光景は今では見ることが難しくなってきました。
レンゲの種の高騰が大きな理由だと聞いたことがあります。

レンゲやシロツメクサを使ってのネックレス作り。出来る子たちも随分少なくなってきてるんでしょうね?
今、子育て中のお母さんたち世代が作れなくなってる世代なのかも・・・

レンゲ畑がとても貴重になってるので白レンゲを見つけるのは至難の業?
その前にレンゲ畑で遊ぶ子を見ることすらなくなってきました。ましてや、人の田んぼに入るなんて言語道断?!・・・

 

我が家のすぐ近くに民家が両隣りにあるのに一角だけ田んぼが残ってる場所があります。
今年100歳を迎えられるおじいちゃんの田んぼです。
つい最近まで田植えから稲刈りまで、手をかけて昔の道具を使っての作業をされていました。
流石に最近は機械で植えた後、必要な場所だけ手で植えられるようになったけれども未だに100歳のおじいちゃんが元気に作業されるのです。

そのおじいちゃんが80歳過ぎの頃…^^;
ありあちんはよく田んぼに入って遊んでいたようです。(正確には我が家の子供たち)
ある日、ありあちんがいないと大騒ぎになって探したことがありました。
部屋や廊下の隅々に二階、そして近くの私の実家まで探しまわったけど見つからなくて途方に暮れていた時・・
大概こういうときは“お姉ちゃん”の勘が当たります。
その、おじいちゃんの田んぼのレンゲソウ畑の中で大の字になって寝ているありあちんを発見!

ピンクのレンゲのベッドがちっぽけなありあちんをすっぽり包んで隠していたのです。

我が家の語り草。

 

春はつくしにレンゲソウ 夏は夕暮れ海を眺め
秋は銀杏のブーケ作り 冬は陽だまり見つけ影踏み
ゆられゆられて 想い一つ~♪ (さつまっ娘 みつばちマーチより)

 

09:22 | reico | レンゲの咲く季節 はコメントを受け付けていません
2012/04/17

『吉祥寺音楽祭』は、

音楽の街・吉祥寺でGWに毎年行われている音楽祭。

今年で27回目を迎える『吉祥寺音楽祭』のプログラムの中に「吉音コンテスト」なるコンテストがあります。

吉祥寺のライブハウス推薦枠からとフリーエントリー

全国200組以上から選ばれたこのコンテストの目玉は、グランプリに輝いたアーティストさんを1年間吉祥寺が町をあげてアーティストとしての活動を応援するって贈り物!

私たち“さつまっ娘”は第8回(2009年)大会、フリーエントリー枠2次審査までコマを進めたものの決勝に残れず…

しかし、第9回(2010年)5月に行われた「吉音コンテスト」でオーディエンス賞を受賞。

そして、第10回(2011年)音楽祭では吉祥寺駅前特設会場で行われた“スーパーステージ”の舞台に立つって快挙を達成!

吉祥寺に春を知らせる“吉祥寺音楽祭”は私たちにとって関東でのライブ活動の足がかりを作ってくれた大切な場所。

今でも、コンテストの時ご一緒させていただいた多くのアーティストさん、実行委員会の方々、そのご縁で繋がっていくミュージシャンの方との交流が繋がっていってます。

吉祥寺が音楽の聖地、って言われる由縁を垣間見ることのできる『吉祥寺音楽祭』 は、

その場所に暮らす人々の心意気を感じることのできる場所でもあります。

結局、人。なんだと…

原点は人。

そう思わずにはいられないのです。

 

いつも司会をしてくれるお姉さんやアジのあるオジちゃんたち。

見た目はちょっぴり怖そうなオジちゃん・オバちゃんの笑った時の優しい瞳。

吉祥寺を愛してやまないイカシタミュージシャンたち。

 

今年も幕開けまでカウントダウンがはじまってる・・・♪

 

吉祥寺音楽祭公式HPはこちら・・http://www.kichion.com/

 

03:15 | reico | 吉祥寺に春を知らせるもの… はコメントを受け付けていません
2012/04/11

公開ボーカルオーディションをこの1週間ほど見つめてます。

 

大手レコード会社のボーカルオーディションに知り合いの娘さんがエントリー。

30人の中から一般投票で、3週間、毎週5人ずつ落とされ、15人が東京で行われる審査に進めます。

ルールがわかりにくかったのですが…

0,5点刻みの5点満点、一人につき一日一回採点(投票)出来ます。

現在の順位が毎日お昼頃更新される仕組みになってました。

私はまず彼女の歌を聴いた後、30人の音源をゆっくり全員聴きました。そして、ブログに可能な限り目を通しています。

それぞれが“歌手”になりたいという“夢”に向かって全力で向かっている姿に心がうたれます。

気持ちに心が動かされるのです。

 

そんな中、

順位が目まぐるしく変わります。

平均値がどんどん下がっていくのです。

応援していくエネルギーと応援しないエネルギーの力のバランスがそうさせてるのかもしれない。

もともと音楽って点数で表すのは難しいものだと思うのだけれども…

複雑な心境になります。

“歌手”ってただ歌が上手いだけでなれるものではないと思います。

むしろ歌っていくうちにいくらでも上手くなるものです。

 

私にとって(私たち家族にとって)一番声が魅力的で将来の可能性を感じられる子は全然点数が伸びませんでした。

最初の1週間が終わるところで通過できないポジションにいました。

多分、残念な結果に終わると思います。

 

これから先も“夢”をあきらめないで歌い続けてほしい…想いを形にしたくて私は彼女のブログに贈り物をしました。

ささやかな、ささやかな“ガンバレ”エールです。

 

オーディションには複雑な人間模様がうずめく。

そして私には、ちょっと合わない?!

 

次回はさつまっ娘が挑戦してきた“コンテスト”を話題にしようかな・・なんて思いながら“オーディション”コラムを書いてます。

私には人間の深層心理にまで追求するものは今は書けないな…

怖がりなのです!^^;

怖がりになった“事件”もいっぱいあったのです。

それも少しずつ書いていける日が来ればいいな…

 

な~んてね!^^

 

今日は日本全国雨模様!

ありあちんは何して過ごすんだろう?

気をつけていってらっしゃ~ぃ・・・♪

 

 

08:43 | reico | オーディション はコメントを受け付けていません
2012/04/02

4月1日。

“霧島神宮”への参拝に出かけました。

霧島神宮は我が家にとって大切な場所です。

正月三が日は人出が多いので少し後になってからでも必ずこの場所にお参りし、3人の子供たちのお宮参りから七草、入学・卒業など成長の報告もこちらに出向いてきました。

家族が一人、一人、と増えていき、にぎやかな5人でのお出かけの頃を過ぎ、出かける顔ぶりが変化していきながらの28年…

湧水町から神宮までの小一時間の霧島路は四季折々に緑の色を変え、風を変え、光を変えながら、私たちを迎えてくれます。

昨日は久しぶりに最初の家族3人(主人・長女・私)でのドライブになりました。

 

参拝を済ませて長い階段を下りて鳥居の場所に近づいた時、フレッシュマンスーツに身を包む若い男女数人のグループが笑いながら駆け上がってきました。

「4月1日、新入社員になる子達がフレッシュマンスーツに身を包んでのお参りかな?感心ね!」の私に、一緒に出かけた娘は「就活生かもよ?!」・・・主人からは「ぁり(ありあちん)の事をちゃんと頼んだか?!」の言葉が・・・

 

急に思い出した遥か昔の夏、

臨月の私だけ留守番で、主人、長女、長男の3人で霧島神宮に出かけたことがありました。

あれは、私の安産を願っての参拝だったのかな?!…
そうだとすると、

あれから22回目の季節が巡る中、

今回は新年度に向けて家族の健康と…

何よりも一人関東の空の下、奮闘している娘を思っての

想い溢れる参拝だったのかもな…と、後になって気がつく私です。

 

引いたおみくじには・・

いい時も悪い時も感謝の気持ちを忘れずに過ごすように…書かれてました。

日々、守られ、支えられていることに感謝!

 

次回は“ありあちんといっしょ”の報告参拝になることを願いながら、今朝はご先祖様のお墓参りに行くとしましょう…♪

 

 

08:14 | reico | 参拝 はコメントを受け付けていません
2012/03/30

天気予報は最初に霧島市(住んでる町の近く)を見ます。

そして友人たちが多く暮らす枕崎を見るのが日課です。

息子が大学進学してからは彼の住む県の天気予報にも目を通します。就職した今は福岡。

ありあちんが関東に行ってからはありあちんの住む町、ありあちんの通う大学付近も気になるようになりました。

大切な人が増えるたびに

大切な人の暮らす場所の天気予報が気になります。

今日もお天気に恵まれますように…

そんなことばかりを考えて過ごせてる私は

“脳天気”と呼ばれることにさえ、ちょっぴり嬉しい気持ちを感じます。

 

そういえば、鹿児島の民放MBCの気象予報士のKさん…うちの前の家のご主人さまの従兄です。

私はKTSのA予報士が大好きです。

主人は以前、NHKのお天気キャスターNさんにぞっこんでした!…(ちょっと嫉妬!^^;)

天気予報にも色んな楽しみ方があるものです。^^

 

今日の鹿児島は晴れ。昼ごろから雲が広がり週末にかけてぐずついたお天気が予報されていました。

 

今日も明日も明後日も

あいた時間を見つけては、

私は空を眺めて暮らします。

 

お天気の曲、書いてみたくなりました…♪

 

 

10:35 | reico | 天気予報 はコメントを受け付けていません
2012/03/27

さつまっ娘のボーカル・Aria(ありあちん)はこの春から大学4年生になる現役女子大生!

まさしく就活の真っ只中。

鹿児島に住んでいる母親の私としましては本人の望む時に話し相手になるくらいしか出来なくて申し訳ないんだけど、日々その行動力に感心するばかり…

それでも実際に“内定”もらわない限りは何にもならないのが厳しい世界。

ES(エントリーシート)通って次に進むのですら大変な中、2次・3次・4次・・・・・筆記に面接、適性検査…と、各企業によって異なる方法をとってらっしゃるので余計私にはこんがらがって大変そうに思えています。

そんな中、「学生時代頑張ったこと」では“さつまっ娘”“ニコ生放送”(音楽活動)の事を書いたり話したりしてるみたい・・・

無事“内定”もらえたあかつきには書き綴りたいこといっぱいなのですが今の段階ではシークレットでご了承ください。

 

夕べは同じ高校出身で同じ企業にエントリーしてた子とのこんなやり取りがありました。

次に進めるメールが昨日来ることになっていたんだけど、

「心中、お察しください」のメールが…

私もありあちんもお姉ちゃんまでもが残念だったね~って話す中、

た~りんさん(ありあちんのパパ)が、

「合格したと思うよ!」!!!!!!!!!!

温室育ちの女3人には信じられないお話!

 

はい、その子もしっかり次にコマを進めてました。

おめでとう(笑)

就活に勝つ為の戦略ってあるんだろうね・・・って思った夕ぐれ時…

 

願わくば一緒に内定をもらえればいいんだろうけどそうも言ってられないのが現実。

同時進行で企業研究もしながら、選ぶのではなく選ばれる現実。

ありあちんはありあちんの色で自分の花、咲かせてほしい。

桜じゃなくてもいいんだよ。

それが、向日葵になっても、秋桜になってもいいからね・・・

と、遠く鹿児島の空の下から祈るばかりです。

 

この春、晴れて希望の高校に合格した姪っ子たち。

高校受験生のパパだった弟が塾の先生に「大学受験は高校受験の10倍大変ですよ!」と言われたって教えてくれたので

「就職活動は大学受験の100倍大変よ!」って、ちょっぴり脅しました。

 

そして、就職してもその先にあるものは?って考えたりもするんだけど・・・

 

絶えず、こうしたい。こうなりたい。のイメージは大切にしたいものだと「戦略」なしでここまできたお気楽ママ・reirinnではありますが思うばかりです。

頑張れ・ありあちん♪

 

 

11:53 | reico | 戦略 はコメントを受け付けていません

Next »