« 告白の勇気~エイプリルフール編 | Home | 国王葬儀 その2 »
4月1日。
“霧島神宮”への参拝に出かけました。
霧島神宮は我が家にとって大切な場所です。
正月三が日は人出が多いので少し後になってからでも必ずこの場所にお参りし、3人の子供たちのお宮参りから七草、入学・卒業など成長の報告もこちらに出向いてきました。
家族が一人、一人、と増えていき、にぎやかな5人でのお出かけの頃を過ぎ、出かける顔ぶりが変化していきながらの28年…
湧水町から神宮までの小一時間の霧島路は四季折々に緑の色を変え、風を変え、光を変えながら、私たちを迎えてくれます。
昨日は久しぶりに最初の家族3人(主人・長女・私)でのドライブになりました。
参拝を済ませて長い階段を下りて鳥居の場所に近づいた時、フレッシュマンスーツに身を包む若い男女数人のグループが笑いながら駆け上がってきました。
「4月1日、新入社員になる子達がフレッシュマンスーツに身を包んでのお参りかな?感心ね!」の私に、一緒に出かけた娘は「就活生かもよ?!」・・・主人からは「ぁり(ありあちん)の事をちゃんと頼んだか?!」の言葉が・・・
急に思い出した遥か昔の夏、
臨月の私だけ留守番で、主人、長女、長男の3人で霧島神宮に出かけたことがありました。
あれは、私の安産を願っての参拝だったのかな?!…
そうだとすると、
あれから22回目の季節が巡る中、
今回は新年度に向けて家族の健康と…
何よりも一人関東の空の下、奮闘している娘を思っての
想い溢れる参拝だったのかもな…と、後になって気がつく私です。
引いたおみくじには・・
いい時も悪い時も感謝の気持ちを忘れずに過ごすように…書かれてました。
日々、守られ、支えられていることに感謝!
次回は“ありあちんといっしょ”の報告参拝になることを願いながら、今朝はご先祖様のお墓参りに行くとしましょう…♪