« | Home | »

2012/05/26

マンゴーの美味しい季節になりました。

シンガーソングライターの上の娘が鹿児島の果樹園のマンゴー紹介動画に使う楽曲制作依頼を受けたことがご縁で、我が家にも完熟マンゴーが届きました。

 

昨年 ありあちんは・・・

大学の友人の実家から送られてきたというマンゴーを1個丸ごといただき、一人で食べた!と大満足の連絡を受けたことがありました。

流石、マンゴーは果物の王様!

味だけではなく、存在意義まであるように感じてるのは私だけではないのかも…

高級感漂う・・・そんな果物が“マンゴー”なのですが…

 

我が家の娘たちは少々違った育ち方(育て方)をしました。

上の娘は生れた時からいい子に育てたくて(親にとっての都合のいい子?)とにかく頑張って“教育”?してた私。(今となってはごめんなさい。です!)

自分自身が田舎でのんびりのんびり音楽教育を受けていたことをコンプレックスに感じていたことから、バイオリンにピアノにと英才教育のまねごとをしていっぱいいっぱいに育てた娘は小学3・4年生になる頃にはピアノが大嫌いになってました。

このままじゃいけない・・と、短大時代の恩師に相談、

ピアノの道を進むというよりも、少しでも音楽を楽しいと感じてほしい。弾ける喜びを知ってほしい。との想いから、アメリカ留学から帰ってこられたばかりの先生の娘さんに手ほどきをうける事になりました。

 

それがAkiko先生。

松たかこさんに雰囲気の似た素敵なお姉さん先生でした。

結局は高校進学するまで…ありあちんに至っては小学低学年の1・2年程の短い時間でしたが、イスの座り方から、脱力、楽曲アナリーゼ…などなど私も含めて多くの事を学ばせて頂きました。

海外の音楽教育をちょっとだけ垣間見れたのかもしれないな…

 

そのAkiko先生が、演奏会を開催されました。

演奏会直前のレッスンの時、ありあちんに先生の好きなものをこっそり聞いてきてもらいました。

「先生の好きなのはマンゴーだって!」

マンゴー?・・マンゴー?・・・マンゴー?・・・・・

当時(今から15年ほど前)いつでもマンゴーの置いてある果物屋さんと言えば・・・鹿児島県民の愛するデパート・山形屋さんくらいでしょうか?!(山形屋についてはいつの日か皆さんにもご紹介する機会をお作りしますね!^^)

当然のように大量の豪華な花束に囲まれた演奏会場に、ありあちんは意気揚々と山形屋で買い求めたリボンの付いたマンゴー1個入り小箱を持って駆けつけました…^^;

キラキラ輝いた舞台の上で、綺麗なドレスに身をまとい、時には顔をほころばせながらピアノを弾かれるAkiko先生は、娘たちの目には本物のお姫様のように映っていたのかもしれません。

 

“マンゴー”を一度も食べたことのなかったありあちんの短いピアノレッスンの思い出

Akiko先生の家のトイレはね、薔薇の絵の付いたいい香りのトイレットペーパーがいつも置かれるの!

Akiko先生がアメリカから連れて帰ってきた猫ちゃんがいました。ありあちんの大好きな猫ちゃんはその頃話題になっていたアメリカンショートヘアー。大好物は“山形屋の地下で買い求めたホタテ” 贅沢です!

以上!(笑)

 

あんなに必死になって育てたお姉ちゃんと、知らないうちに育ってたありあちん。

今では仲良く一緒に歌ってます。笑ってます。音を楽しんでます。

よかったのかな?!・・・

答えは今すぐにはでないけど、

娘たちの人生の隣にはいつでも音楽が流れていてほしい…

いつもそう願っています。…☆・・

 

さ~て、

我が家の“マンゴー”食するとしましょうか!

 

祝迫果樹園HPはこちら・・→(こちらで紹介動画を見ることが出来ます) http://www.iwaisako-kajyuen.com/

2012/05/26 10:11 | reico | No Comments