Home > 新着記事 > taro

2013/01/22

こんにちは。

この週末は大学入試センター試験で、受験生はもちろん、そのご家族も大変だったのではないでしょうか。
僕も2回程センター試験を経験していますので、その大変さは十分理解しています。
しかしながら、社会に出てからの方が何倍も大変な事があったりしますので、あまり一喜一憂せずに、2次試験目指して頑張って下さいね。

何かの記事で読んだのですが、東大・京大の大学院卒でもワーキングプアな人が沢山いるとありました。
学歴神話はもう昭和のもの。気楽に受験を捉えてもらいたいです。
僕の知合いで、ランボルギーニやフェラーリに乗っている人の多くは、あまり高学歴な人はいません。中でも、中学卒の3人の方は、群を抜いて超お金持ち。10台以上のスーパーカーを所有しています。

さて、僕の愛車・カウンタックですが、車屋さんに入庫してきました。
昨年からクラッチ交換をしようと決心はしていましたが、なかなか修理に出す機会がありませんでした。

クラッチというのは、エンジンの力を駆動力に変える接続部分。
鋼鉄で出来たクラッチも、強力なエンジンの力で擦り減ってしまい、力をうまく駆動力にする事が出来なくなってしまいます。

修理依頼をかけて、実に半年。ようやく修理が受けられる事となりました。
壊れたからといって、ディーラーへ持って行ってすぐに直してもらえる国産車とは大違い。

このクラッチ交換なんですが、カウンタックの購入前から、とても危惧していた事のひとつでした。
とにかく修理代が高い!100万円!
オイオイ。小型車や軽自動車の新車が買えるじゃないかという声が聞こえてきますがが、、、。

修理が終わるのも、早くて1ヵ月。
しばらくは寂しいガレージを眺める事となりそうです。

 

 

じゃまた。

 

09:00 | taro | しばし入院。。。 はコメントを受け付けていません
2013/01/15

こんにちは。

正月明けの3連休ってうれしいですよね。
全国的にあいにくのお天気でしたが、新しく成人式を迎えられた方、おめでとうございます。
歳をとって大人になるのって、嬉しいですよね。
ん?そんな事ないって?^^;)

まず二十歳になればお酒を飲んでも良い。
喫煙するのもOKですし、選挙権も与えられます。
大型自動車の免許も取れるし、タクシーなどの二種免許も取ることが可能となります。

大人になれば許される事って、意外とたくさんあるんですよね。
また、お得になると言えば、自動車保険なんかも断然お得になります。

学生時代、自動車保険(任意保険)に加入したら、とんでもなく高い金額で、貧乏学生にはとてもじゃないけど払えないので、車両保険は加入せず、万が一事故をして車が壊れたら全額実費の覚悟でした。
まぁ、もっともぶつけて凹んでも気になる様な良い車に乗れてたわけでもありませんが。。。

これが年齢が高くなるにつれて保険料も安くなり、社会人になりそれなりの車に乗る様になってからは、車両保険も加入する様になりました。

さて、日常使ってる車の保険更新のお知らせが来たので、新たに見積もりを取ってみたらめちゃくちゃ安いんです!
おっ!年の功。
と思いきや、見積もりに車両保険が計上されていません。

インターネットの見積もりサイトから申し込んだのがいけなかったのか、直接保険会社に電話をしたら・・・。

自動車の車種によって車両クラスというものがあり、1~9クラスに分類されていて、要は高級車等は9クラスに分類されるとの事。
そこの保険会社の内規が去年変更になり、9クラスの車両保険は引き受けないというもの。

オイオイ。
継続加入の案内出しといてそれはないだろう。。。

知り合いの保険屋さんに事情を話したら、普通に見積もりしてもらえました。
安かろう悪かろう?やはり大手保険会社に限る。

 

 

じゃまた。

09:00 | taro | 祝・成人 歳とるメリット はコメントを受け付けていません
2013/01/08

こんにちは。

早いもので、今年も1週間が過ぎてしまいましたね。
昨日は七草粥を食べられましたか?

さて、皆様はどの様なお正月をお過ごしでしたか?

僕はお正月のといえば、毎年の恒例行事としてスーパーカーツーリングに出かけています。
名古屋地区の愛好家が集まって、近くの海岸まで走ってお昼を一緒に食べるというもの。
かれこれもう9年連続で参加しています。

普段はなかなか仕事の都合などで、ツーリングに参加出来ないのですが、このお正月のイベントだけは、何故か毎年参加出来ています。
しかも、この9年全て天候良し。雨や雪も降らず、スーパーカーにとってはありがたい事です。

あと、名古屋地区のツーリングに限っていえば、全国的に珍しい現象があります。

通常、スーパーカーのツーリングとなると、大半を占めるのがフェラーリ。
販売台数なども全国的に多いのですが、名古屋に限っていえばフェラーリは少数派。
30台近く集まったスーパーカーの過半数はランボルギーニなんです。
ランボルギーニの販売台数はフェラーリの5分の1以下というのを考えれば、いかに名古屋地区のランボルギーニ率が高いかお分かりだと思います。

あと、最近良く思うのですが、どこにこれだけのスーパーカーがあるのか。
1台数千万円もする車が一同に会する光景は、「不景気」という単語さえも吹き飛ばしてしまいます。

今回は、プロ野球選手のYさんも一緒に参加されていました。
ドラゴンズ・ファンならだいたい見当付くと思いますが…。

さて、そんなこんなで今年も充実したスーパーカーライフを送るべく、安全運転を心掛け、事故の無い1年にします。

じゃまた。

 

09:00 | taro | 新春ツーリング はコメントを受け付けていません
2013/01/01

新年明けましておめでとうございます。

お正月って、街の雰囲気がいつもと何となく違いますよね。

子供の頃の記憶なのですが、交通量の多い大通りに、車がほとんど走っていなかった光景がとても不思議な感じがしたものでした。
家族でのんびり過ごしたり、お酒を飲む機会が多いからなのでしょうが、昨今では車でどこかへ出かけたりするせいか、道路も結構混んでたりしますよね。

また、しめ縄をつけた車も多くありましたが、最近はそういった車の数も減っていますよね。

 

時代はどんどん変化していきます。
文化や生活習慣さえも10年経てばひと昔前。

しかし、不思議な事に、人はどんどん変わる事をしなくなっていきます。

新しいものを受け入れるには、多くのエネルギーが必要です。
自分にない価値観や考え方を受け入れる事は、年齢とともにプライドなども邪魔して受け入れ難くなりますよね。

でも、今日から新しい年が始まりました。
2012年とは1つでもいいので、違う1年にしてみてはどうでしょうか。

1年の計は元旦にあり。
本年もよろしくお願いします。

 

 

じゃまた。

 

09:00 | taro | 2013明けましておめでとうございます! はコメントを受け付けていません
2012/12/25

こんにちは。

クリスマス連休も終わり、今年も残すところあと僅かですね。
地域によってはクリスマス寒波の影響で、積雪が多かった地域もあるようですが、運転される方はもちろん、歩行者もスリップには気をつけましょう。

僕の学生時代、まだ車が買えなくオートバイで通学していた時の事なのですが、当たり前なのですがこの季節はかなり厳しく、手なんかは完全に凍えて指がハンドルを握ったカタチのままで動かなくなったりと、とにかく寒い!

信号待ちで隣に停まっている車を覗き込むと、カップルが暖かい車内で楽しそうに・・・。
そんな時に限って、小雪が舞いはじめるんですよ。

家についてバイクを見てビックリ!
小雪舞う中を走って帰ってきたので、バイクの前の方には何と氷柱が出来ているじゃないですか。

これは寒いわw

翌日は当然ならが積雪があり、交通量はいつもの10分の1以下。
さすがに雪になれていない都市部のドライバーは運転を控えている様で、タクシーとバスがタイヤチェーンをチャリチャリ音をさせながら走っていました。

そんな中、4WDのRV車が豪快に走り抜けていきます。

確かにスキー場へ行く道中にしても、雪道はRV車は普通車に比べて強いのかもしれませんが、橋の上だけ突然凍っていたり、道路の白線やマンホールでも滑ります。
決して車に過信する事なく、安全運転に気をつけてもらいたいものです。

以前、名古屋のスーパーカーオーナー達とでツーリングしていた時、前を走行していたフェラーリF40(推定4000万円)が車線変更した時、ちょうどセンターラインを踏んだのか、お尻がツルっとスリップ!w(゜O゜;)w
普通だったら、目の前で福沢諭吉が4000人空を舞うところでしたが、スリップしても車をきちんとコントロール出来るドライバーだったので事なき終えましたが、雪が降っていなくても冬場は路面温度も低く、車はスリップしやすいものです。

自分が安全運転するのはもちろん、他車からの事故に巻き込まれない様に気をつけることも忘れずにいたいものです。
安全運転に心がけ、よい年をお過ごし下さい。

 

じゃまた。

09:00 | taro | 冬場の道は滑ります はコメントを受け付けていません
2012/12/18

こんにちは。

先回のコラムからもう少し話を続けますが、「自分にはスーパーカーなんか買えるわけがない」と、思い込んでいる人が大多数だと思います。

では、メルセデス・ベンツやBMWといった高級車についてはどうでしょうか。
これも同様に「買えるわけがない」と、思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。

確かに新車で購入すれば、国産車に比べかなり割高感は否めません。
では、中古車はどうでしょうか?

意外と国産車を買うより安く購入出来たりします

ここで考えてもらいたいのが「新車」と「中古車」の違いです。
街を走っている車。
新車で購入したのか、中古車で購入したのか見分けがつきますか?

新車で購入した車も、20年も乗れば誰がどう見ても中古車にしかみえません。
でも、3年落ちくらいの中古車を、ピカピカにワックスをかけて乗っていたらどうでしょう?

結局「新車」「中古車」の違いって、乗る人の拘りでしかないんですね。

物の価値を知っている、俗にいうお金持ちと言われる人は、良い車をお値打ちに買うので、無駄なお金を使わずよりお金持ちになります。

「中古車なんて」と思う前に、一度メルセデス・ベンツやBMW等に試乗してみると、いままで思ってもみなかった感情が湧き上がってきますよ。

先日の選挙では59.32%の投票率と、第二次大戦後最低の投票率となりました。
どうせどこの政党に入れても同じだよ」という支持者が4割もいたからなんです!
そうなんです。

どこの政党に入れても同じと思い込んでいる人が多いから、こういった選挙結果になったわけです。

人は、想い考えた通りの行動をします。

世の中の人全員が、豊かになりスーパーカーに乗りたいと思えば、必ずそういった社会になります。

自分自身の知識・判断材料は何を参考にしているのか、再度考えてもらいたいです。

テレビや新聞、インターネットの情報だけではありませんか?

実際に自分の目で見て感じて判断していくと、自分の思った通りの結果になります。

 

 

じゃまた。

09:00 | taro | 想い込み はコメントを受け付けていません
2012/12/11

こんにちは。

12月もこの時期になると、街中はイルミネーションで綺麗に彩られてますよね。

普段とは違った衣装にドレスアップして、どこかお洒落なレストランで食事でも行かれるカップルも多いのではないでしょうか。

男性諸氏!
彼女にご馳走するのが痛手と思わずに。ドレスアップする女性も、衣装代が馬鹿にならなんですから。

さて、今回は車のドレスアップについて書いてみようと思います。

車好きな方は、多かれ少なかれ自分の車をより良く見せたいと思う様で、実に様々なドレスアップをします。
タイヤのホイールから始まって、フェンダー、リアスポイラーなど空力を良くするパーツや、最近では誰に見せているのかわからないのですが、シートのヘッドレストに液晶テレビを何台も付けて走行している車も目にします。

また、そういった目に着く場所ならまだしも、高性能ブレーキや、エンジン内部にまでこだわって手を加えている人も多々います。勝負下着の様なものなのでしょうか。

そのドレスアップ費用。
実に車両価格を上回る事も多い様です。

知人で、マツダRX-7という国産車に乗っている人がいるのですが、この人が正に上記に書いた、目に見えない部分までお金をかける人なんです。

「スゴイ車だなぁ。それだけお金かけるなら、ポルシェ買えるんじゃないの?」
「…うっ。そ、そうだね。」
「RX-7とポルシェ。どっちかもらえるなら、どちらにする?」
「そりゃー、ポルシェっすよ。」
「何ではじめからポルシェ買わなかったの?」
「…知らなかった。」
(車をドレスアップする金額で、ポルシェが購入出来るとは思ってもいなかった)

僕もカウンタックを買う前は、ユーノス・ロードスターというオープンカーに乗っていたのですが、いろいろドレスアップしたい衝動に何度も駆られました。
そんな時、いつも思ったのが、

カウンタックとロードスター。どっちがいい?

答えはもちろん、カウンタック。

ユーノス・ロードスターの10台分位する高価な車で、簡単には手が届かないのですが、目先のドレスアップにお金をかけてしまったら、益々叶わぬ夢となってしまいます。

街中で見かけるドレスアップした車。

フェラーリやランボルギーニ、ポルシェより魅力あるのかなぁ~。
もちろん、人の好みですが。

 

じゃまた。

09:00 | taro | ドレスアップ はコメントを受け付けていません
2012/12/04

こんにちは。

 

今日は総選挙の公示。

いよいよ選挙戦がスタートしましたね。

「どうせどこに投票しても同じ」と言わず、しっかり日本の事を考えましょう。

車は急に止まれない。

政治も急には変えられません。変えようという意思があれば、必ず変わります。もちろん、変えたくないという人も同じです。

 

さて、歳の瀬も迫まる12月。

いよいよ我が家の家計も火の車

ほとんど乗っていない足車を売りに出そうと、この日曜日に見積もりに来てもらいました。

 

若い茶髪の兄さんが、キザなスーツ姿で降りてきた車がベンツ・SL。

どうやら車屋さんの社長さんらしい。

黙々と見積もりを始めた兄さん。スーツ姿にも関わらず、しゃがみこんだり這いつくばったりして、車の隅々から見始めました。

(スーツ汚れちゃうよ…。)

 

ポイントは溶接跡の歪み。

いくらボディーが綺麗でも、事故して修復していれば、フレームなどの溶接部分の塗装に歪みが出てくるそうで、それの有無を確認しているとか。

テキパキした作業を見ていて納得。

容姿年齢関係なく、仕事が出来る人は集中力があります。

15分程見回って、買い取りではなく委託販売の方が高く売れるとの事。

 

さて、どうするか。

それなりに良い値段ならともかく、出てきた金額が買値の半分。

 

維持するのにも、税金・保険料などかかるし…。

もう少し頑張って維持すれば、息子に乗せてあげる事も出来るだろうに…。

ここで手放したら、こういった車を買う事も無いんだろうな…。

 

一晩悩んで、結局委託する事に決めました。

 

とてもモンモンとした気持ちです。

ある意味、痛みも感じます。

 

痛み無くして改革なし。

この辛い気持ちを忘れる事なく、今まで以上のカーライフを送る決意をしたのでした。

 

じゃまた。

 

09:00 | taro | 痛み無くして前進なし はコメントを受け付けていません
2012/11/27

こんにちは。

 

だんだん気温が下がってきましたね。

気温が低くなってくると、路面が滑りやすくなるので、自動車の運転は気をつけましょう。

 

そういう僕も、実は今から5年程前にスリップして車を配車にした事があるんです。

修理代も車両価格を越えてしまい、全損扱いとなり廃車となってしまいました。

まぁ、車両保険もおりたのですぐに新しい車を買ったのですが、当時は良く聞かれたんです。

 

「新車で買ったんですか?」

 

この質問の意味する事って、

関西人が「儲かりまっか?」「ボチボチでんね」と言う挨拶と同じなんでしょうかね。

 

アメリカ・カリフォルニア州にビバリー・ヒルズという高級住宅地があります。

そこに住むのはハリウッドスターや、実業家など著名人ばかり。

 

でも、そこの住人の8割の人は、車は中古車で購入するというのを聞いた事があります。

理由はとしては、新車というものは登録した時点で、走行距離が0kmでも価値は7割になってしまう。

3年~5年落ちの中古車の方が、コストパフォーマンスが良いんだそうです。

お金持ちの人達は、良いものをお値打ちに買うので、ロスする分も最小になります。

 

また、ヨーロッパでは「お金がないなら、新車のフェラーリにしなさい」という文言もあります。

これは、フェラーリという車は投機価値があり、古いものになればビンテージ・カーとしての価値が生まれ、また修理代も高額になります。

新車のフェラーリは故障も少なく、維持費が安く済むとか。

 

では、中古車を狙って購入すれば良いかというと、ここに落とし穴があります。

 

先に、僕が車を廃車したと書きましたが、実はこの車。

ある程度修理をすれば、そこそこの価値が生まれる車なんです。

 

廃車の段階では、部品取り車として損保会社は安く車屋さんに卸したと思うのですが、それを修理して販売する業者があったんです。

たまたまインターネットで中古車検索をしていたら、まったくそっくりな車が売りに出ていました。

詳細をみると、何とビックリ!

車台番号が同じなんです。

そう。僕が乗っていた、まさにその事故車だったんです。

しかも「無事故車」として販売されていました!

 

こういった業者は少ないと思うのですが、でも、あるのも事実です。

中古車は当たり外れが大きいのが最大のリスクです。

 

お金や人脈が無いなら、ディーラーで新車を買った方が安いのかもしれませんね。

 

 

じゃまた。

 

 

09:00 | taro | お金がないなら新車に乗ろう! はコメントを受け付けていません
2012/11/20

こんにちは。

11月も中旬になると、ベットから起き上がるのに多大なエネルギーを使う様になりますよね。

「だって、お布団ちゃんが行かないでって、引き止めるんだからぁ~♪」

布団だけではなく、枕も大切なアイテム。

知人がバリ島へダイビングに行った時の話。
宿泊したリゾートホテルの枕がとても気持ちがよかったと、ダイビングそっちのけで話してきました。

そんなに良い枕なら自分も試してみたいと思い、翻訳サイトを頼りに英語でそのホテルへメール。
ホテルに勤めるEndoさんから日本語で返信が来て、枕メーカーとそこの公式サイトを教えてくれました。

さっそくその情報を元に、メーカーに問い合わせてみましたが、販売は全て代理店経由との事だったので、ホームページにリンクのある販売代理店に枕を日本まで送ってくれる様に頼んだのですが、海外発送はしないと全ての販売店に断られてしまいまいした。

途方にくれながらバリ島のEndoさんにメールをしてみたら、本当に感極まる返信がきました。

「私共にできることでしたら、是非ともお手伝いさせて頂きます。しかしながら、あいにく数に限りがあり、現時点ではどうしてもお譲り致しかねる状況です。そこで、岩崎様へお送りする用の枕を、新たに発注するよう担当者へ指示させて頂きました。枕が届き次第、日本へお送りしたいと考えております。」

何というサービス!
感激です。

違う意味で感激(怒)した事がもう一つあります。

毎年この季節になると、サラリーマンの方は年末調整の書類を書きますよね。
住宅控除だの、医療費控除だの普段見慣れない書類を書くのは大変。
今年度から新たに、介護医療保険に支払った保険料も控除の対象になるようです。

そもそも「介護医療保険」って何だ?
ググって(インターネットで検索する意)みたものの、良くわからん。
わからなければ、知っている人に聞く。

インターネットで保険屋さんを探し、説明してもらう事になりました。

待ち合わせのコメダ珈琲で待つこと10数分。約束の時間になっても現れない。
そんな時、見慣れぬ番号から電話が。

「あっ、岩崎さんですか。保険のNです。いま伏見にいますから少し遅れます。」

え”っ~!初対面なのに営業さんって遅刻するの!?

とは言え、一応説明してくれたので、お礼のメールをその夜に送ったら、返信があったのが3日後。。。

保険屋のNさんは個人代理店で、売上=即収入アップにつながります。

方や、先のバリのホテルのEndoさんは従業員の立場

もちろんNさんから保険を申し込む事はありませんが、Endoさんのいるホテルには是非とも行って、直接お礼が言いたいです。

僕も相手の気持ちをくみ取って、実践・行動しようと気づけた2つの感激でした。

 

じゃまた。

 

09:00 | taro | 枕と保険 はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »