Home > 新着記事 > kyon

2011/08/31

■未来の話=

2050年ごろ「火星へ人間が」というニュースをみた。
私は今88歳
永年の夢だった「火星探査」その出立は見られても無事着陸の報は聞くことは出来ない
着陸までに何年も掛るのだ着陸の報まで生きては居ない  
せめて「わが歩んだ歴史」など細々と語ろう
年は取りたくないもんだ
寂しい~

というニュースの後、9月は東京都の「自殺対策強化月間」というトピックをみた。
心と命のホットライン
自殺相談ダイアルは0570-087478
「話して悩み」だそうな

2年でも3年でも良い モット生きたい と言う人も居ると言うのに その命何故 巳づから断ちたいのだろう
昔々の天皇のお言葉に「身体髪膚」ハップ これを父母に受く あえてキショウせざるは孝の始まり為り」と言うのがあったことを 覚えている 
「身体は髪の一本も皮膚の一部も両親から受けた大切な物である
決して傷めたり無くしてはいけない」と言う意味
昔の人は偉いね
今の我々は何と稀薄で矮小か わが命 大切にしよう

■来年、日中国交正常化40年=

中国東北地方の中心地ハルピンで終戦の混乱の中飢餓や病気で5000人死亡した
その遺骨が日本人墓地が建立され中国人の手によって守られ 慰霊碑が建立された所20代から30代の「反日青年」が碑に赤ペンキを掛けた。
「中国を侵略した日本人を 顕彰するのは怪しからん」という。

一部の若い世代に広がった反日感情は弱まることはない。 

私も終戦までの一年間と引き上げまでの2年間を此処で過したが中国人にそんな反日感情があったなんて考えられない。
軍官舎を襲撃された事もなく引き揚げの途中でも金品を略奪された事もない
「つり銭も」こちらは汽車に乗っているのだから取らても不思議はないが徐行の汽車を追いかけてまで ちゃんと払ってくれた。
悪い国民性とは到底考えられない

来年は「日中国交正常化40年」である
お互いに「隣国同士」心無い若者に惑わされないようにしたい

12:47 | kyon | 今と未来の話 はコメントを受け付けていません
2011/08/24

■恒例の家族旅行=

今年の夏は私の体調を心配して近場の河口湖に行った
夏は余り遠いと道中の渋滞の心配が有るので中央高速を予定
でもやっぱり行きは土曜日の為か随分混んでた
皆が外国旅行を望む筈だ
病み上がりの私を心配してくれたが途中で持参の弁当も公園内で食べ
ビールも飲んで運転手交代 何とか無事に温泉宿に着いた

小雨が降ったりして仕方なく公園内のレストランと交渉屋内で昼飯
持参のビールは飲めなくてレストランの物を飲んで。
こんな支度は毎年私がしていたが病み上がりのため今年から選手交代。
全部娘がしてくれた

このような親子のことを「一卵性母子]と言うそうな
親子生き写しと言う意味か

温泉旅館到着
まづは一服と総勢9人にを抹茶を各部屋でも4部屋にお茶振舞う
夏は渋滞の為の熱中症を恐れ4部屋の何処かで麻雀で過すのが恒例
例によって病みあがりを ものともせずキョン祖母ちゃん一位
なんと懸賞金4200円。
エヘン!!

12:35 | kyon | 家族旅行で選手交代 はコメントを受け付けていません
2011/08/17

■生命復活!?=

キョン婆ちゃン、なんと大げさな。
でも自分的には 将にこんな感じ。

全身麻酔そのものが、高齢には適切でないと言われた時代もあったのに麻酔で眠らせて腹に3箇所 穴を開け 内視鏡とメスで癒着した
胆嚢を剥ぎ取る手術を受けたのだ。

本人は「貴方任せ]目が覚めたらベットに寝せられていた。
翌日はもう動いた方が良いと病室内では有るがトイレも洗面も自力で行き 歩き回った 将に生命復活である

一昨日退院して昨日から2階にある私専用のパソコンで[最大の楽しみ」ブログに取り付いている
折角与えられた2度目の生命復活~意識ある限り 前を向いて歩くよ!!

戦争中は朝方に[サヨナラ]を告げた相手が午後にはもう居ない不条理があった。
このたびの震災も然り 逢うと言う事 別れると言う事がいとも簡単に崩れ去った
一日も早く「サヨナラ」を気軽に安心して言える日が来ます様に

■海水浴場の異変=

「東北の湘南」と言われる福島県いわき市
いつもなら今頃が海開き 海水浴などで賑わう所が「津波に原発事故」の追い討ちで今年は叶わなかった
何時まで尾を引くのか 地球異変!!

実篤の詩「騒ぐ物は騒げ 俺は青空」
今の人の心にぴったりだ
「心に青空」ひときわ恋しい

12:41 | kyon | またしても手術、そして復活! はコメントを受け付けていません
2011/08/10

■もうすぐ終戦記念日=

私は終戦時は満州国チチハルにいた。
8月15日戦争は終わり[惨敗]の日本はアメリカの進駐軍を迎え入れた
未だ日本に帰らず満州で終戦を迎え1年後に帰国。

夫の実家が日本橋の人形町にあったので夫の帰国を待つ為、一応 人形町に身を寄せた。
その時日本は敗戦国とは言え立派に復興してビルはそのまま残り東京大空襲で一面焼き野原の東京は立ち上がリ進駐軍が町を闊歩していた。

人形町は都心である。
一歩外に出るとジープは走り回りアメリカ兵はキャンデーを子供達に撒き散らし大道を我が物顔に闊歩していた。
忘れもしないアメリカ兵の交通整理だ
もしかしたらそれは兵ではなく警官かも知れぬが。

そもそも日本なんか[軍のトラック」とタクシーが少しあるだけで高級車なんか見たことも無い
したがって四つ角と言えど交通整理なんか必要ない。
お互い目で安全を確かめ 譲りあい通っていた。

人形町から三越本店デパートまでは歩いていける距離だ。
大きい交差点には箱の上に立った交通整理がいて右左
後ろ前から来るジープや潜水艦みたいな高級車
通行の人間を捌かなければ為らない~
何しろ信号灯なんかないのだから~
そのおまわりさんが?四つ角の小さな箱の上に立って交通整理を始めると沢山の人だかりがした。

その格好よさ!!
手が右。左 前 横と動く度 足も動く 
スーイスイまるで踊りだった
小さな箱の上で顔を真っ直ぐ前に向け鼻高 長足 金髪の男性が踊り?まくる
何時間受け持つのか知らないが交代になるまで小さな日本人は見惚れた。
終わって交代するときは[拍手する者]まで居た。

代わりは黒い制服の日本人がでて交通整理をする
無様「ブザマ」だったなあー
周りを取り囲んでいた人は その時 解散する。
1日に何度これをやったのか知らないが 気の毒なのは交代の日本人、、
日本人は物資を持たぬ。
なけなしの一張羅のヨレヨレ短足の男が顔をうつむけ背中を丸め手と足を動かしての交通整理は無様で見られた物ではない。

赤青黄色の信号灯が建ったのはどのくらい日にちが経ってからだろう。
文化の違いはこんな事にまで及ンでいたのだ

「負ける筈だよ」 
皆の実感であったろう。
アメリカのパフォーマンスともしらないで。。。

12:43 | kyon | わたしにとっての“戦後” はコメントを受け付けていません
2011/08/03

■楽しい悪戯=

大阪御堂筋で歩道に並べられたブロンズ彫刻の人物に赤い服が着せられていたソ-ナ  
19体全部の身体に合わせ赤いドレスやワンピースが加工されて 着せられていた

ヘー 像を傷つけないでこんな手の掛る仕事を誰がしたのか~
真相はわからないが これは楽しい 

像を傷つけたり落書きしたりしたら冗談ではすまぬ
が~黙ってこんな仕事の出来る人~愉快だな
世の中には損得抜きで色んな事をする人が居るなー

愉快な心の一ページではある

■出生前診断の是非=

エコー進歩により初期に異状発見ができるようになってきた
染色体異常のためダウン症や胎児のお腹や胸に水が溜まる[胎児水腫]などがわかるらしい
理由に中絶するか、そのまま天運に任せて産むか 妊婦に重大な選択を迫られる

妊婦の高齢化が一因だとされているが 折角 授かった子。
そのまま産むと決意した人の子がダウン症で20歳前に死なれた人と[泣きの涙で」中絶した人と 2人知っている
       
羊水検査は腹部に針を刺し羊水を検査する為流産や死産に至る危険がある。
妊婦は痛みで酷く苦しむがあへて羊水検査をする事はできる
胎児を殺すか。それでも産むか~ 

妊婦の大変な決意が必要であり陽性と出た場合 妊婦の苦しみは[母心]などの悠長な物ではない。。。

科学の進歩もよし悪し。。
何か心が痛くなるような話ではある。

12:36 | kyon | 科学の進歩、迷いの進歩 はコメントを受け付けていません
2011/07/27

■生者と死者の物語=

8月15日は旧盆である。
祖先を弔う日~
なのになぜか怪談が多い

昔 東北の民は飢饉や平素の貧しさ故に常に[死]がいつも傍らにあった
[怪談」も多く、恐山や即身仏の話など多々有る

震災で多くの命が失われた東北
年月を経ると 被災地から[生者と死者]を繋ぐ物語が出てくることだろう

然し東北の民は死を封じたり、祓ったりするのではなく隣人として上手に付き合う道を知っている
死者。
それは必ずしも怪談ではなく「涙」「笑い」「祈り」、現在生きている者への「励まし 復興」への努力に繋がる物である

被災地の人々よ、後ろばかり振り返らないで 前を向いてしっかり立ち上がっていこう
復興は目の前にある

■菊と刀=

日本文化は「恥の文化」だそうだ。
米国文化人類学者は「日本の帝国主義的な侵略企画は名誉な道ではない」と日本文化を[恥の文化]と呼んだソーダ。
     
日本はアメリカが国を挙げて戦った敵の中で尤も気心の知れない敵であったと言う。

日本人は芸術を愛し[菊作り]の秘術を持つ反面、刀を崇め 武士の名誉を重んじる矛盾。
義理、恩、人情は厚い。
日本は敗戦で侵略戦争の失敗は認めた。
が、日本は他国の動静を注視し軍国主義が失敗であった事を知れば再び戦争に情熱を燃やすだろう

他国を見て自身の態度を決める日本。。
とか、外圧に弱い国への皮肉だろうか??

12:50 | kyon | 怪談話が繋ぐもの はコメントを受け付けていません
2011/07/20

■高齢者のお酒のマナー=

お酒と付き合う高齢者が健康である為には「肝臓の働きが低下しているので」健康に影響を与えない量としてはビール中瓶1本が適量だそう。
肝臓の働きが低下すると水分量が減り体内の血中のアルコール濃度が高くなる。
お酒が主役でない飲み方を工夫することだ。

■サプリは万能=

「100歳まで生きる」をうたい文句にして沢山のサプリメントを市販した業者が「違反」であげられた。
一目でわかるこんな嘘の宣伝文句に乗って易々と騙される人が多いのには驚きである

「100まで生きる」と言ってもサプリメントそのものが研究開発されてまだ日が浅い
どんな人がこれを飲んで100まで生き延びたのか
常識で考えてもわかる事をいとも簡単に信じる人が居る
不思議でたまらない。
サプリメントを服用するならちゃんと本物を服用または使わないとだめである、

何事に拠らず小さな買物1つでもよく研究しよく見極めて行動するようにして欲しいです。
インチキ商品が出回ることはこちらも大変な被害を蒙るのだから。。
宜しく頼みます。

12:33 | kyon | 食べ物とお酒のマナー はコメントを受け付けていません
2011/07/13

■願望=

中高年に広がるピンピン生きたい,その願望こそ惜命である
そして子供や家族に迷惑かけたくない~
これこそ「命を惜しむ」事への息遣いである。

「恋愛成就」「立身出世」「商売繁盛」
その他 どんな願い事も命あっての願望である。

@酸素をしっかりとり
@1日1万歩を目指して歩く
@自分で出来る事は自分でする
@くよくよしないで前向きに生きる
@社会との接点を持ち常に交流を図る

この5か条をしっかり心に留めて常に「惜命」でありたい

戦争中は「命を惜しむ」なんて「トンでもない非国民」であり「卑怯者」とされた。
そんなことは無い
「命を惜しんでこそ 生きたい願望があればこそ」家族の絆も生まれ 国の繁栄もある
■心の風景(1)=
終戦の時、日本へ進駐してきた米軍の文明に憧れた時代があった
哀れな敗戦国民の「心の風景」である。

昭和20年5月29日、横浜大空襲で町は焦土と化した。
わずかに大きな建物やハイカラな「西洋館風」建物は攻撃を免れた。
米軍が日本に進駐してきた折に必要であろう建物は計画的に攻撃を避けたのだ。

米国から見れば日本なんか「赤ん坊の手を捻るより楽に」どんな計画でもたてられるほどの「文明の違い」が有ったのだ。
日本軍は国民に知られては困る事には全部 蓋をして「東洋一の日本」であると国民を納得させていた

敗戦後 大きな建物は接収され進駐軍の官舎となり米兵は颯爽とし堂々としてスマートであった。
ヨレヨレ日本兵など足元にもよれない

@映画でしか見た事も無い電気冷蔵庫のある暮らし
@洗濯板を使わないで電気で出来る洗濯。
何から何まで「進駐軍の生活から透けて見えるアメリカの文明。

~皆憧れた!!
ダンスパーテイにロカビリーブーム。
戦争で抑圧されていた青春が爆発する様に若者が新しい文化を生み出していった。
  
そのうち朝鮮で南北戦争を始め、偶然にも日本は軍需景気に沸きこんにちがあり、社会全体がビビットに輝いた。

12:52 | kyon | 戦後、そして今思うこと はコメントを受け付けていません
2011/06/29

■死してなおのこるもの=

歌手マイケル・ジャクソンがヒット曲「スリラー」のミュージックビデオで着ていた革ジャンパーが カリホルニアで競売にかけられ、180万ドル(約1億4400万円)で落札された
急死から2年経ってなお マイケル ジャクソンの人気!!
買ったのはテキサス州の実業家だとか。

スゴーイなあ、、
自分が死んだら「何が残る?」
金もなきゃア 名誉もない
年を取ったら色んな事で周囲にどれほどの迷惑掛ける事か
「革ジャン」1枚で大金かけ買う人もいるのに こちらの一張羅は「古い」で片付けられ一文にも為らないね。

長患いの末なら清々されちゃうのが必至
災害被災地の避難所では自殺者が何人も出ているとか
胸が詰まるね。

疲れたら休め 彼らもそう遠くへは行ってないはずだ
「彼ら」とはライバルの意味

此処で休むと競争相手に先を越される~~
頑張り屋は「いつも頭にこの言葉がある
が「疲れたら休もう」競争相手に先を越されるても良いではないか。
身体に無理をさせ精神的極限に追い込まなくても「待てば海路の日和あり」 
ソーダ 「疲れたら休もう」
何時かきっと陽は昇るのだから~~

12:54 | kyon | 死してなお、のこるもの はコメントを受け付けていません
2011/06/22

■物忘れ!?=

人の名前や漢字が思い出せなくて来た~
しかし年を取ったからといっても 脳年齢が衰える訳ではない。
85歳の老人で記憶力も確かで言葉も行動も溌剌としている人がいる。
その人の脳年齢は32歳と言う。

人間の脳細胞は年齢と共に減少し再生はしないと100年に渡り信じられてきたが定説は覆された
学習に関る脳細胞が大人の脳内で新たに作られる事が確認されたのだ。
脳細胞に必要な栄養を与えることで増殖 分裂をする。
つまり老化で衰えてしまった脳も栄養によって増殖分裂し若返る事が出来るのだ。
それは核酸と言われる。

同じ一生を過すなら[呆けたままで時間を過すより]脳を若返らせ溌剌と生きたい

■日本の回復=

生産、消費が改善され景気は震災克服の動きを見せ始めた
大震災で景気は急激に悪化したが企業の生産体制の復旧や消費者心理の改善で今年後半から[回復となる見通しが強まった]

消費活動の自粛ムードは和らぎ産業界でも明るい兆しが広がっている。
富士重は国内組立工場の夏休みを当初予定の16日から10日間に短縮。
ホンダは6~8月に休暇を多くする措置を取止めた
日航、全日空も国際線を7月から通常ダイヤに戻す

回復ペースは予想以上に早い

■節電ファッショ=

@エアコン入れれば非国民。門灯のつけっぱなし非常識 
まるで戦時中の標語みたい

@電気を消せば日本は平和に為るのか
~いい加減にしろ!!

@思考回路の電気を留め、熱中症になっても良いというか!!
行き過ぎは戦時中のマナーである。

@ステテコで夏を
~ダサーイ~でも脱オヤジ カッコいいー!

08:10 | kyon | ハテ?となったときの対処法 はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »