5~6年前に またサラリーマンに戻っちゃったら、
やっぱり自分の時間が少なくなっちゃって、
書きたくても、書きたくても&書くたくても
なかなか ここに書けなくなっちゃってたのね。
若かった頃は、野球したり、テニスしたり、スキーしたり、R&Rしたり、Salsa踊ったり
いくらでも放出できる体力が 労働者の自分の短い時間に勝ってたもんだけど、
体力的に 好き勝手に放出できなくなっちゃったせいなのか、
書いて放出して 発散する!!
が 私の精神安定剤。
なんだけど、
それは ソレで 体力が要るもんだから
夜中に酔っ払った勢いだけで FBに八つ当たりする!!
みたいな手軽な 精神安定剤を 服用してました。
ただ その間に
自分の中で ある程度の筋道のある 書きたい想いが ありました。
バットマンの映画!!
バットマンは、幼き日に
両親が 狂人達に 殺されてしまうワケだけれども、
その悲惨な瞬間を 印象ずける対比として
最高に幸せな時が 描かれてます。
とても綺麗で とても温かそうな 服装の両親と 連れ立って 劇場に 映画だか 音楽の演奏だかを 観にいくんだよね。
ソレって やっぱり 最高に幸せな時間なんだと思う。
ココは、Salsaのコトに触れて書くところだから、Salsa的に 触れてみると、
Mambo Kings とゆ~映画がある。
アントォ~ニオ ヴァンデラスが 主演。
キューバで産まれた 音楽家兄弟が
興行師さんから 逃れて NYに渡って
活躍するところから、物語が 盛り上がっていく。
肉切り屋さんで 働いて、
一旦 余談。
肉切り屋さん、ってのも 物語の中で なんか 意味合いが あるのかねぇ???
花和尚 魯智深も 最初に戦うのは、肉切り屋さんだった気がする。
余談終了。
肉切り屋さんでの 一日の労働を終えた兄弟は、
家族で お家で タライで足を温めながら 食事をして、その後 パリッとしたスーツに着替えて、派手過ぎるネクタイ締めて ナイトクラブ出掛ける。
コレって家族にとって ひとつのとても幸せな時間なんだと思う。
いろんな映画で描かれている。
私にも 幼き頃には、想い出がある。
ウチは、自動車部品の工場で
夕焼けの頃に お父ちゃんが 仕事から帰ってきた。
庭で焚火して、緑にホースで水撒いて、
お風呂に入って、ちょっとギター弾いて、夕御飯を食べてから 着替えて お出掛けする様なコトがあった。
高度成長期の頃には、そんな習慣が まだあった様に思う。
それが、いつの間にか、俺が中学生になる頃には、音楽を聴きに行くのは、大コンサート会場に なってしまっていたし、
ライブハウスに なってしまっていた。
とは言え、中学生としては、友達とコンサート会場に行ってみるコトはできても、
ライブハウスは、大人の世界で かなり敷居が高い。
お父ちゃんに 新宿に連れてってもらうと、
紀伊国屋さんと伊勢丹の真ん中くらいに
ピットインが あって、
ああ!ココが ピットインなんだ!!
大人になったら来よう!!と思った。
テイト無線で レコード買って貰うのが 最高に大人びた贅沢だった。
今夜 良い気分で 酔っ払ってるので
ますます 支離滅裂ですが、、、
憧れのピットインは、
高校生の時 先輩が 誘ってくれて、
六本木のピットインに 初めて行った。
渡辺香津美さんのLive!!
山木秀夫さんもメンバーだった!!
先輩も高校生のくせに 気が利いてて、
ハンバーガーインで ハンバーガー食べてから
連れてってくれた!!
付け合せが ポテトチップスで
猛烈に驚いた!!
つい先日、ピットインに連れてってくれた先輩達と 飲んだんだけど、やっぱり 鮮烈に覚えてて
やっぱ そりゃあ~高校生達にとって
衝撃的な音楽体験だったですよ!!
でも、同時に
やっぱり ライブハウスで、
大人達が 頭を抱えて うずくまる様な姿勢をして
足だけで 激しいリズム踏んでる様な 異様な光景でもあった。
えっ!? こんな姿勢で 聴くものなの???
こ~ゆ~ものなの??? って驚いた。
中学~高校の頃は、とにもかくにも
プロミュージシャンに憧れた。
レコードの主役さん以上に
ライナーノーツを読んで
クレジットされてるスタジオミュージシャンの方々のお名前にシビれた!!
なれるものなら なりたかったんだろうけど、
俺には、無理だなー。とも 思ってたものだから、
社会に出る時には、夢を見させてくれたGibsonに関わりたくて 楽器屋さんに就職した。
前置き終了。
大学卒業して、レコード&楽器屋さんに なった。
レコード会社の営業さん達が たぁ~くさんの
サンプル盤をくださったし、
たぁ~くさんのCDを買って
兎にも角にも 猛烈に聴き漁った。
場合によっちゃあ、お給料の殆どが CDになってた。
なんだけど!!
驚くべきは、30歳になった頃に やっと始まった。
楽器業界の他社の先輩が、
Salsa Clubに 連れてってくれた!!
そこで、初めて カッコ良く&楽しそうに踊れる日本人達の姿を肉眼で観た!!
Bluesも、Jazzも、カントリーも ダンスミュージックだって 文字では読んでたけれども、
実際を目の当たりにしたのは、初めてだった!!
俺、レコードと楽器の仕事してたんだよ!!
それでも 知らなかった!!
そして、今度は、Salsa Clubで知り合った別のお兄さんが、生演奏のあるCuba料理レストランに 連れてってくれた!!
コレは、衝撃的だったし、綺麗なお月様が 瞼に浮かぶ様な体験だった!!
初めて ギターを手にした頃は、フュージョンブーム、フォークソングブームで、友達とフォークギター持ち寄って 部活動の後に 近所の神社に集まって 車座で 練習してたもんだけど、
いつの間にか、Black Music 一辺倒に なってたもので、アコースティックギターだけの音楽なんて
貧乏たらしくって 嫌だ!!
音楽ってのは、黒人の人達が、金ピカの ネックレスと 時計と指輪を して ギラギラのミラーボールの下で こそのものだ!! と思い込む様に なってましたからねー。
それが、生音のコントラバス、生音のギター!生音のトレス!生音のヴァィオリンの 余りにもパワフルな抑揚に 打ちのめされた!!
俺、大学卒業して以来 ずっと レコードと楽器の仕事をしてた。
それなのに 知らなかった!!
至近距離で聴く!! 体感する!!
ヴァィオリンも トロンボーンも 初めてだった!!
一日の仕事を終えて、Salsa仲間達と 六本木のレストランへ急いで、美味しいお酒と お料理を いただきながら、
とても心地好い時間を 過ごす。
そして、テーブルを飛び越えて 楽しい話に 花が咲く!!
そして、みんなで 歌う!! 踊る!!
レストランが 楽しく揺れる!!
これ、特別な コト でしょうか???
万国共通の 人々の過ごし方。
日本人だって、昔は その習慣を 持ってたし、
明治の初め頃、船で航海した人々は、
夜になると 言葉の通じない様々な国々の人達と
お酒とお食事と音楽とダンスを愉しんだと言う。
この文化!!
もしくは、文明!!
と 言っても良いのかも知れない。
僕は、レコードと楽器の仕事をしてたのに、
知らなかった。
30歳になって やっと出会った!!
ヒィ~ッ 日本人は、貧しいねーッ!!
この習慣、ある人々にとっては、当たり前の習慣なんだと思う。
でも、ある人々にとっては、
一日の仕事が終わった後に、
ご家族 友人連れ立って
素晴らしい音楽とお酒とお食事のあるレストラン???
そんなとこ 一生に一度も行ったことない。
って なってしまうのかも???
人類にとって、展覧会や音楽会やバレエや演劇よりも、もっと日常的な 身近にある習慣のハズなのに。
読書するのと 同じくらい身近なものなのに!!
末端とはいえ、音楽業界で 働いていた 俺も
30歳になるまで 知らなかった!!
演奏する立場で 言えば、
音楽は、まず自分の 歌いたい!! 奏でたい!!
欲求が あるから 演奏するワケだけれども、
ココでは、美味しく お酒とお料理と お喋りを愉しみたいお客様方の想いと
踊りたい欲求と 相思相愛なのです!!
沖縄に旅行した人達が、
その綺麗な海とともに、
美味しいお酒とお料理と 音楽とダンスに
まるで特別なものとして
ハマって帰ってくるワケじゃん♬
特別な ことであっては、ならないんだと思うのです。
人達が集うところは、街です。
街は、ストレスフルでも あるから
みんなが 仲良く過ごす為には、
大きなお祭りと小さな日常的な お祭りが 必要なんだと思うのです。
働き方改革では、何時間以上だとか、何時間以下だとか数値を 言ってますが、
本来 そんなものでしょうか???
早く!! 子供のところへ 帰りたい!!
早く!! 仲間や家族と楽しい自分の時間を過ごしたい!!
ソレが 文化を育むし、お仕事にとっても、生産性を産むもんじゃないでしょうか?
と、モーレツに 思うんです。
今週末の金曜日に、演奏させていただけるSALSA系のPARTYが新宿であるんですよ。
だから、宣伝の為、某SNSに告知を書きました。
この告知が、当然に難しくて、、、
山手線から西武新宿線に乗り換えながらのチョットしたすきに想いを乗せられることもあれば、、、
自宅PCの前に2時間座っても、自分の言葉にならないコトがあるんスよ。
ハタから見て、よいorわるいとか、
正しい日本語であるのか?否か?とでは、なくて
俺的に、想いがのってるのか?否か?で一喜一憂するんです。
今回は、まぁまぁ~♡。
それが、コレ。
↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆2018/1/19(Fri)
Son-Salsa Party
“Vamos a Bailar vol.54”
en la Cartahena /Kabukicho!!
【SALSA】のroots music【SON】は、
【SALSA】に惚れ込んでしまった方々が 当然にハマってく第2段階♬
そして、そもそも Blues,Jazz,R&B,Funk,R&&,Reggae,Samba他の音楽と同様に 世界のポピュラーミュージックの 最重要な幹となるもの!!
知らず知らずのうちに 心を奪われて、
足腰を躍動させる大衆ダンスミュージック!!
Ukkari☆Son は、この【SON】の大有名曲ばかりを ストレートに 演奏します!!
ソコに!! やっぱり 皆さんの大好きな
【 Bomba!! 】を、入れるだけ!!
【SALSA】に ハマってる皆様方!!
是非とも お出掛けください!!
①『 アレ!? 何故だか この曲 聴いたコトが ある気がする!!』
ソレが!! 【 SON!! 】
② Salsa Club で カッコヨク!! & 楽しく!!
踊ってらっしゃる方々の 共通点は、『 ??? 』
皆さん、コロ (コーラスパート)を 歌ってますよね♬
【踊る!!】だけで なくて、
【歌いながら 踊る!!】が 重要要素であることは、SALSA系の音楽も 当然!!
歌いに おいでよ!! \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ステージで!! \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
③ マラカス、グィロ、クラベス、ボンゴ、コンガに ティンバレス!!
『 やってみたいな パーカッション!! 』
ヤって みれば イイじゃん♬
パーカッション!!
『 どうぞ!! ご自由に♬ ご参加ください\(^o^)/
楽器は、あるよぉ〜\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/』
④ ピアノの代用として、キーボードも お店さんに 用意されてます♬
⑤ Salsa!! Musica Cubana!! のDJ Time 当然あります♬
⑥ 楽しい 会話と、熱いダンスを 滑らかに してくれる とっても 美味しいお酒!!
Cartahena さんには、当然 あります♬♡
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
☆2018/1/19(金)
Ukkari☆Son presents
Son-Salsa Party
Vamos a bailar vol.54
20:00 Open
20:30 Party & Live Start!!
music charge 1,000yen +order!!
2-38-8 3F kabukicho,Shinjyuku,Tokyo,Japan
Music Bar カルタヘナ
03-6205-5244
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
長い???
や! そぉ~では、なくて、俺の想いがノってるのか?否か?
で、コレは、俺的には、書けてるんです。
&で、コレは!
後から このSALSA系の音楽に出会って&覚醒していまいそうな同朋達とのコミュニケーションなんです。
SALSAを聴いて楽しむんではなくて、
SALSAを踊って楽しむ様になった頃の高揚感をよ~く思い出します。
Salsa Dance Lessonの先輩方に鍛えてもらって、
Salsa Clubでコロンビア人とか、ペルー人の方々と出会って、仲良くなって、教えてもらって、マネして♡
それで、どうにか踊れる様になってきたある日(20年くらい前)。
東京SALSA CLUBの老舗 SALSA SUDADAで、
当時のサルサダンス上級者さん達からも
サルサのみならずブラジル音楽愛好家さん達からも
一目置かれてた まゆみさんと仰る俺より若干だけ年嵩の先輩が踊ってくれた時、一曲踊り終えた後に まゆみさんが、仰ってくださった。
『ヒロ君さぁ!あなたは、今夜ココに居る誰よりもダンスが上手だよ!
技術的に上手い人は他にも居るかもしれないけれども、あなたには【踊る心】がある!
それが一番大切なんだよ。これからも【踊る心】を大切にね!』
って、本気で言ってくれたのが解って、ソレで 試行錯誤してたものが楽しく踊れる自信に変わった!!
平静を装いつつもバクバクと大興奮した!!
今にして思えば、【踊る心】は、【歌う心】だし&【一緒に踊ってくださる方との向かい合う心】
子供の頃、R&RやBLUESを演奏してた頃、オーディエンスは、
友好的&好意的な友人達の『友達なんだから、応援するぜ!!』っていう声援だった。
今、SALSA系の音楽を演奏することは、さらに素晴らしい!!
主役は、【演奏したい!! 俺!!】ではなくて、
美味しいお酒を飲んで、熱く踊って楽しみたい人々の欲求が主役!!
このことである。
って、池波正太郎さんか??? (>_<)
そして!! 今週末は、
SALSA系の音楽を【歌いたい!!】という方々をステージにお招きすることができる!!
最高なんです!!
我が栄光の大衆ダンスミュージックバンド!!
5年くらい前までのこと。
本番前に 中高生にも バレる 7大アマチュア根性。
注意してもらえる機会もないんじゃないかなー。
Salsa!! 踊りたい!! 歌いたい!!
んですよ。
やっぱり。
でも、今より もっと Salsaが 未知のものだった時に
余計に そぉー思ってたんですよ。
で、その頃と比べて 今 Salsaが どんだけ わかったかって 言うと まるで 変わらないんですねぇ(≧∇≦)
まるで、わからない まるで かわらない(≧∇≦)
私の血管に ヘッドフォンの プラグを 挿せば Salsaが 聴こえてくるぜぇ!!
あたりめぇだ!! べらぼうめ!!
って 思ってたけど、
いえいえいえ、今も昔も そんなこと あるワケが ないじゃないですか???
血みどろの大惨事ですよ\(^o^)/
だけど、ファンタジー♡♡♡
そんな戯言も 悪くない ♪
しかし、、、
興味深くて、その核心と 思えるコトは、
ダンスミュージック!!
と言う言葉。
さらには、
大衆ダンス音楽!!
と 言う言葉。
今の子供達は、小中学校で Hip-Hop のDanceが 授業に!! とかって ゆーのが あるけれども、
対して、
俺たちが 小中学校時代に
Rockも、Jazzも、Blues も Countryも本当は ダンス音楽なんだってサー!!
Dance って なんだ!? 幼稚園で 習うヤツか!?
俺たち踊れねーぜ!?
?????
外国の人達は 本当に 踊るのか???
みたいな、、、
上っ面は 変わっても そんなに 変わってないんじゃね??? 少しは違うかも しれないけど 大きくは 変わらないんじゃね???
『心がおどる。』の躍るor踊る
正しい漢字は どっちだ!?!?!?
どっちにしても、『心がおどる \(^o^)/』と 表現したヤツは、ともかく 偉い!!
演奏する人は、
心がおどる様な 演奏を しなくっちゃ 意味がないし、
ダンスする人は、
心がおどる様な ダンスを しなくっちゃ 意味がない。
しかも、ソレって 一人称じゃない。
でも、一人称でも ある!!
おどる 僕と、君と&みんな の想いなんだよねー。
演奏する人達は、踊りたい人達に
心地よく 気持ちよく 心おどらせて もらいたいが 為に 研究して、練習して、奏でる。
音色を 研究する
音量を 研究する
音域帯を 研究する
時間を 研究する
見た目も 研究する
発言も研究する
環境も 研究する
メロデイも 和音も リズムも 研究する
僕の心も おどる
君の心も おどる
みんなの心も おどる
心が おどってきたから、
身体も おどってきたぜ!!
あたりめぇだ!! べらぼうめ♡♡♡
ソレが 深い!!
外の世界に 旅立つ前の 小さな子供には たやすいことで あっても
気心のしれた 幼い頃からの 友達と 奏でるなら たやすい ことで あっても
大人達には そー簡単なコトじゃない。
ダンスも ダンス音楽の 演奏も
肝は、まず
『心が おどってからのもの!!』
さらに、深いものが あるんだと 思うんですよ。
『心が おどる』では なくて
『おどる 心』
僕と 君と みんなと ダンスと 音楽と 自然の摂理に対して
さぁ、踊ろうか♪
さぁ、一緒に 踊ろう♪
この熱い音楽と一体化してやる♡♡♡
魅せるダンスを する人達には、
演奏する人に とっての
メロデイ、ハーモニー&リズム みたいな
技術が 必要じゃん
姿勢も、軌道も、ポーズも リズムも 技術じゃん。
でも、魅せるダンスを する人達にも
楽しむダンスを する人達にも
演奏する人達にも 誰にとっても
やっぱり、
『心が おどる』と『おどる 心』
コレっスよぉ〜♡♡♡
あまりにも 久々の 投稿。
Salsa的な 苦言。
我国に おいては、第二次世界大戦と その後の
良かれ&悪かれの マッカーサー元帥の 指導で
大切な 我街の ナイトクラブミュージック=酒場の大衆ダンスミュージック= 柳橋のぉ♬
を 失った ? 奪われた? 悲惨な国の側面が あるんだと 思うんですよ。
自業自得でも あると思うんですが。
ソレ、我国が その昔の帝国主義で 侵略した時に
かつては、兄!親!と 敬った国に 日本語を強いたのに 似てると 思うんだよねー。
で、現実的な 今の お話。
失っちまったものは 仕方がない。
それでも、俺たちには、
沖縄音楽も、河内音頭も、東京音頭も あるんだし♬
ロックンロール系、ブラジル系、サルサ系、Cuba音楽系、ヨーロッパ系、アフリカ系 なんでも共有して 熱くなるコトができる。
ソレは、ok!! なんだと 思う。
例えば、レゲトン系の 大衆ダンス音楽とか、
北米でも中南米でも、
アジア圏の人たちも
イスラム圏の人たちも
ヨーロッパの人たちも
みんな好きじゃん♬
ソレで イイし、
2000年続いた 戦いも 止めれば イイじゃん。
だけどね、
もしかしたら、12年おきとか、24年おきとかに起こるいろんな ムーブメントに おいて、
最初に食いついた連中って、ある程度 音をシッカリと 聴き取ってると 思う。
そぉーゆーのって、
受け止め方は、人それぞれで あるけれども、
それでも、映画を観ても、小説を読んでも、絵画を観ても、音楽を聴いても 似たり寄ったりの 感想をもって、共有する、学習する&答え合わせする!
なんだと 思う。
みんな、音楽が 好きだから、
『 オイ!もっと 音楽を ちゃんと 聴けよ!』
って、言えば、
『俺は、ちゃんと 聴いてる!』って 大方の人が 抵抗する。
でも、ソコに あるのは、無知の知なんだよなー。
素晴らしいダンサーや
素晴らしいミュージシャンや
素晴らしい立ち振る舞いの 紳士淑女は、
想像を超えて 聴いて&感じてる。
ソコに 想像しきれない距離が ある。
その 得体の知れない距離に
気付けるか?気付けないのか?
なん億光年離れてるか?
まぁ、そんなの無理無理! 遠い!
って、気付けば!
一番低いところにある壁を
なんとか 越えられるのか?否か?
に なってくるんだと おもう。
何事においても、
素直に 観たまま、聴いたまま、読んだまま、誰かが いったまま なんだと思う。
型にとらわれちゃダメだよ。
大抵ソレは、様式美なんかとは 別のもの。
夏休みが 来たぜぇ♬
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
住宅街を 離れた 裏山に カブト虫 捕まえに 行くぜぇ♬
マムシに 気を付けろ!!
飲み会にしろ、ナイトクラブにしろ、
夜遊びに 定規、分度器、体温計&マクロ 持ち込んぢゃ、火傷できねーと 思うんですよねー。
みなさま 大変ご無沙汰!!!
WindowsのPCが壊れちゃったのですよ。
毎日、ハードに使ってたのに壊れちゃったら修理に出すのが億劫で一ヶ月放置。
やっと修理に出したら、HDが物理的にぶっ壊れちゃってた。
PC使ってる最中に掃除機で乱暴に掃除して本体に襲撃を加えてしまったのが原因かと思われる。
で、データの復旧作業に業者に預けて3ヶ月経過。。。
預かりものの古いMacがあるんだけど、Garage Band で遊ぶのと、Windowsで作業しながらyoutube観るためだけにしか使ってなかったから その他の作業に使うのが億劫で、、、
だって!! Macで小さな『ィ』の入力の仕方がわからない。。。
だって!! 『 m(_ _)m』『 ( ” o” )/ 』こ〜ゆ〜ののヤり方もわからない。。。( T_T)( T_T)( T_T)
JunkStage用ネタの下書きは実は結構してあったりするんだけど、、、
でも!! 俺は!! ヤりますよ!! 貴重なゴールデンウイークの一日を費やしてでも!!
慣れないMacでの文字入力!!
nazenaraba!!
なぜならば!!
毎年 年2回の大恒例 !!
超お楽しみ 大人気イベント!!
こちらを紹介しないワケにはいかない!!!
☆2016/5/15(Sun)
広尾の商店街のお祭り
【大マグロ祭り!!】
なるものが!! 近づいているからです!!
商店街のお祭りです♪
って、ゆ〜か、よくある商店街の定例朝市の一種です。
ところが!! やっぱり広尾です!! さすが広尾です!! 広尾商店街なのです!!
その!! 春&秋 年二回のSPECIAL版なのです!!
ただでさえ!!
大東京の中心地ながら 心暖かい人々が暮らす息吹をビンビンと感じさせる心地よさ!!
外国人達にも永く愛されてきた街!!
飲食に限らず様々な名店・老舗が軒を連ねる商店街♪
の!! お祭りSpecial!!!
そりゃ〜満足度120%に決まってる!!
広尾の名店さんも歩行者天国に露店を出店しちゃったりして
500円くらいからの超お手頃価格で味合わせていただけちゃったりするんす♪
なんだけど!! こちらは、Salsa!! 歌いたい!! 踊りたい!!
なぜか!! このEvent!! とてもSALSAなのです!!
とゆ〜か!! とても!! CUBAなのです!!!
このEvent!! 商店街の広尾駅寄りはこんな感じなのです!!
ご紹介しましょう!!!
超楽しくて 当り前 !!!
このイベントの超充実 ⑩の目玉 !!
① 広尾の名店の数々が美味しい露店を出店!!
しかも!! 驚きの破格!! 500円くらいから!!!
②【大マグロ祭り!!】ってくらいだから♪
解体ショーがあって、
その場で 赤身、中トロ、大トロ
&スーパー稀少部位の販売があって!!
お寿司もね!!!
まぐろ刺身用柵の引換券の販売は 12:45から!!
③ 本場のCuba人達がつくる【Mojito】も当然絶品!!
Cubaは、世界的に有名なカクテルの発祥の地!!
モヒートも!! クーバリブレも!!
400yen!!
さらに!! くじ引き付き!!
当たれば!! Cubaのラム ボトルでもらえます!!!
④ 今回もまた!! 【Ukkariu☆Son】参戦!!
私の所属するバンドです♪
SALSAの源流!! Cubaの伝統的大衆ダンス音楽『SON』を演奏するバンドです♪
⑤そして!! 今回の【Ukkariu☆Son】LIVEには!!
【Cabrales】さんが超強力Guest参加!!!
Cabralesさんは、CUBAの古都 Santiago de Cubaの近くの街で生まれ育ったミュージシャン!!
本場のエネルギーは違います!! 百万馬力です!!
Satiago de Cubaってご存知???
歴史好きの方なら♪
日露戦争の直前!!
キューバがスペインに対し独立戦争をしてた頃、
アメリカ海軍がSantiago de Cuba港のスペイン無敵艦隊に対し閉塞作戦を行って
壊滅的な打撃を加えちゃったってゆ〜港町。
そのアメリカ海軍の軍艦には日本海軍の作戦担当参謀秋山真之が観戦武官として乗船していた。。。コレは脱線。。。
Satiago de Cubaは、ポピュラー音楽史における最も需要な音楽の都のひとつなんですよ♪
【Ukkari☆Son】
aimi(vocal,flute,coro)
yuko(vocal,percussion,coro)
マンゴー万吉(percussion,coro)
大野トミー智仁(bass)
片岡キイチローネ池袋(percussion,coro)
田中カッチ聡(percussion)
広川カントク昭彦(guitar,coro)
Special Guest: Cabrales(vocal)
Special Guest: Seiji(tres)
⑥ 昨年!! 春秋の激烈な大盛り上がりを起こしちゃいました!!!
Cubaと日本のプロ・ミュージシャン達による
スーパーバンド【Timba D’ Primera】!!
今回も盛り上げてくれます!!
なにしろ!! 素晴らしいグループです!!
実は、世界の舞台で活躍する第一線のCuba人スーパーミュージシャン達が
普通に東京のNight Clubで演奏してたりします♪
世界で売れてるCDとかで演奏してるトップミュージシャンです♪
そ〜ゆ〜人達です。
そ〜ゆ〜人達の演奏を生で体感した事の無い方!!
確実に損してますよ♪
まず!! 驚きにいらしてください♪
ドラムのルーウィーさんは、世界一のドラマーの一人です♪
&⑦!! さらに!! 今回は!!
その【Timba D’ Primera】さんにもSpecial Guestさんが!!
美座”Mizalito”良彦さん登場!!!
日本一!!!
美座”Mizalito”良彦さんの演奏を耳にした事が無い日本人は居ないハズです♪
美座”Mizalito”良彦さんは、常人が検討をつけられない程に沢山のレコーディングとライヴに活躍されてきた日本一のパーカッションプレイヤーさんの一人です!!
若人達が憧れる!! スタジオミュージシャン!! 正真正銘!! 実在の本物さんです!!
とんでもなくカッコイイです!!!
Cubaを代表するミュージシャン達と
ホントの日本のトップミュージシャン達の演奏を体感していただけますよ!!
実は、日本の音楽レベルは超高いのです♪
【Timba D’ Primera】
Julian “El Pillo”(vocal)
Ludwig Nun~ez(drum, timbal,coro)
Kenichi Fukami(bass)
Hisayo Yamada(piano, keyboard,coro)
Special Guest: YOSHIHIKO”Mizalito”MIZA(Conga)
⑧今年も!! 素晴らしいダンサー!!
Yaji & Popi (from CUBA)のお二人が
楽しみたいお客様方の熱いハートに着火します!!
本物のダンス観ちゃいましょう♪
バレエも 伝統ダンスも アフロ系ダンスも 大衆ダンスもパーフェクト!!
Cubaの国立舞踏組織において最高の権威を誇るダンサーなんですよ!!
⑨ 会場には、ミニSL も走っちゃう♪
そ~ゆ~中での開催だからッ お子様連れにも快適!!
つまり!! そもそも老若男女が楽しめるイベントなんです!!
⑩ だって!! そもそも広尾の商店街!!
東京の由緒正しき商店街!!
あったかい街で暮らす人々の息遣い!!
外国人達にも長く愛される街!!
☆2016/5/15(Sun)
13:00~16:00
広尾商店街のお祭り
【 大マグロ祭り!! 】
注1.
13:00からと言いつつ
12:00頃から盛り上がります♪
毎年、お問い合わせをいただきますが、
だいたい12:00には、歩行者天国になってますし、
各露店さんも開店しはじめてますし、
サウンドチェックも兼ねてSALSA系の音楽流れてますし、盛り上がってます♪
だいたい14:30くらいまでにTimba D’ PrimeraさんのLive始まります♪
全て だいたい ですので お出掛けはどうぞお早めに♪
注2.
会場は、日比谷線広尾駅を出てスグの商店街!!
駅を降りれば、盛り上がってる音が聴こえますからわかります♪
注3.
こちらのevent!!
お天気予報が雨だろうと、朝から降ってようと、
12:00~16:00の時間帯は、必ずピーカンになります!!
20年間 100%の確率だそうです。
是非!! 暑さ対策も万全でお出掛けください (^0^)/
☆2016/5/15(Sun) お昼!!
広尾商店街で お会いしましょう(^0^)/
& この日!! この後!!
『 La Tropi /Azabu 』とゆ〜比較的近くのLatin Barにて
After Hours Party もあります♪
all drink 500yen です!!!
お出掛けついでに
Latin Bar〜Salsa Clubも体感したい!!
とゆ〜かたは、コチラもオススメです♪
☆2016/5/15(Sun) 夜!!
MAGURO AFTER HOURS PARTY!!
All Drink 500yen!!!
( たぶん 17:30くらいから??? )
【La Tropi/Nishi-Azabu】
1-3-6,Nishi-Azabu,Minato-ku,Tokyo,Japon
TEL 03-6804-5776
今から20年くらい前、踊って楽しむSALSAに出会って、Salsa Clubに通いだして、Salsa Damce Lessonに通いだした頃は、面白くって仕方がなかった。
SALSAを踊って楽しむコトは、ひとつのコミュニケーション的教養なのかもしれない!! くらいにまで思っちゃってた。
だけど、ココ JunkStageにSALSAのコトを書き始めた頃になると 結構不愉快に思うコトも増えてきた。
Salsa Dance Lessonに通うことも、Salsa Clubで踊ることも、確かにとても楽しいこと!!
もしも俺の足が草刈正雄さんや西城秀樹さんみたいに長くて白いパンタロンのスーツとデカい襟の胸元をブワッと開いたシャツが似合ったならSalsa Dance Performanceにも夢中になれただろぉかも?のコトで、
俺自身興味ないけどSalsa Dance Performanceが面白いのもワカル!!
ワカルけど!!
SALSA=Danceのお稽古!! SALSA=Danceの発表会!!
それだけみたいな連中が増えすぎて、
そのワリにダンス下手くそ過ぎ!! &Night Clubで楽しむのも下手過ぎ!!
みたいな連中が増えすぎて、、、
率直な表現を使えば 『アホか???』 と不愉快だったワケです。
& SALSAは、簡単に言ったって Salsa Club、Salsa Live、Latin Restaurant、Dance Lesson、Dance Performance 等 楽しみ方いろいろなんだけど、どぉ~も顔触れが流動しない。
しかも、今!! 流れてる音楽よりも優先して 〇×スタイルだとか、on1だとかon2だとかDance 先生の教える都合が異常な隔たり化した。
いやいや、あなた その前に踊れてないから。音楽に耳を傾けて&踊ってくれるお相手に向き合いなさいよ。が横行した。
さらには、Salsaのダンス先生の一部が生徒さん方の異常な醜い囲い込みなんかを始めたりなんかして妙なコトになっていた。
第二世代のSALSAの先生達には、『おい!! 音楽 耳に入ってる???』とすごみたくなる様な型ばっかりの輩も増えてきた。
で、いやいやいや、、、
SALSAはですねぇ~♪
楽しみ方、それぞれなんですが、いずれも とても楽しいんですよぉ~。
と ココ JunkStageで主張したもんです。
そして、Salsa Partyを主催するにあたっては、
『飲んで、食べて、お喋りして、笑って、歌って、踊って楽しむ 本来の王道Partyです!!』
『SALSAは、飲んで、食べて、お喋りして、笑って、歌って、踊って完全参加型!! お客様方お一人様&お一人様方が主役です!!』
などと、本来 当たり前過ぎてバカバカしいほどの打出しを繰り返しました。
SALSA=ダンス、ダンスの型、踊らなくっちゃいけない!! ばっかりになっちゃってた流れの中では、そうまでして打ち出さないと、放っておいても勝手に楽しんでくれる楽しいお客様方が楽しんでくれる環境にならなかったんです。
『飲んで、食べて、踊ってお楽しみくださいねぇ~♪』はLatin RestaurantでのLiveでミュージシャンの方々はステージで当たり前に仰ってましたが、
当時、一般のSalsa PartyやLiveの企画で『飲んで、食べて、踊ってお楽しみくださいねぇ~♪』をうたってるものは皆無でした。
今では、よく見かけるようになりました。
まぁ、この当たり前すぎるうたい出しがフライヤーのコピーとしてカッコ良いとも思えませんが、、、
10年~20年前では、考えられなかった正常な状態にやっとなってきたのですよ!!!
NYだ!! LAだ!! Cubanだ!! とダンスの先生の都合だけで口にしてた垣根も崩壊してきたし
いつもの同じCDの曲だけじゃなくて生の演奏で踊れる方々も増えてきたし
プロもアマもバンドが増えてきたし!!
各、Salsa Club、Salsa Barさん方の営業努力もあってより快適になってきたんです♪
で、
『美味しく飲んだり、食べたり、 楽しくお喋りしたり、笑ったり 熱く歌ったり、踊ったり
思い思いにお過ごしくださいね♪』とは、言いますよ。
でもさ、それって 一見さんに対するご案内の言葉だから
ある意味 本気で口にしては いるけど、、、
お客様方は、大人なワケだし、酔って良い心持の自由な大人達なワケです。
『ダンスのステップや技、StyleばかりがSALSAじゃねーぞ!! 踊らなくっちゃいけないSALSAなんて糞くらえだ!!』
と思ってるワケだから あえて『踊ってください!!』なんて Dance Lessonを引き受けた時でもなければ言わなかったワケですよ。
でもさ!!
SALSA なんてさ!!
遊びに行くにしても、Partyを企画するにしても、お客様方の前で演奏するにしても
美味しく飲んで、熱く踊って、楽しく過ごしてなんぼのもんじゃん♪
ホントの本心は、Partyを企画するにしても、DJをするにしても、演奏するにしても
美味しく飲んで、熱く踊って、楽しく過ごしてくれる人々の為に上手くやりたい!!
としか考えてないワケですよ。
当り前だけど!!
美味しく飲んで、熱く踊って、楽しく過ごしてくれる人々の為のSALSAだぜ!!
上手くいって、現場に招いてくれたお店さんのお酒がバカ売れして!!
いろいろひっくるめて俺達も楽しい時間を過ごして万々歳!! なのです。
俺的に!! 俺達的に!! とても ありがたいことに!!
もう事件なのですが!!
六本木SALSA CLUBの老舗【SALSA SUDADA】さんにおける大盛り上がりの金曜通常営業の中で!!
通常営業のentrance 1,500yen with 1drinkで!!
早い時間帯の19:00からは、Cubaからやってきた本物!! Victor先生による無料Salsa Dance Lesson!!
20:00からは、いつもの大盛り上がりDJ Time Start!!
絶好調!! の22:30からは、生バンド登場の無料LIVE!!
ってのが、あるんです!! 今夜!!
☆2016/1/22(FRI)
コレってさ!!
SALSAに限らず海外じゃ当たり前の姿でしょ!!
いや!! ニッポンだって、俺らの知らない大昔は当り前だったワケでしょ♪
俺!! SALSA CLUBで超楽しんでた時分からホントにコレを求めてたんですよ!!
ただ、ひとつ??? とも思うのは、22:30からの出演バンドが俺達:Ukkari☆Sonだってことなのさ(>_<)
この大役!! 俺達でイイのか???
是非!! やらせてください!! ヤります!!
あ!! 今夜のLIVE!! SPECIAL!!
近頃!! 大活躍!! 大人気!! のイケメン・トレセーロ!!
マシート君が超強力応援参加してくれます!!
お店は、六本木の老舗SALSA CLUB
【SALSA SUDADA】
みなさん、忙しいスか???
忙しいでしょ???
みなさん、本って 読みます???
私は読みます。
結構 読みます。
とはいえ、娯楽的に時代小説しか読まないのですが、
それでも古本屋さんや本屋さんに 読みたくて 読んでない本が たぁ~くさん!!
例えば、司馬遼太郎さんだけに限ったところで
商店街の小さな本屋さんにある本は読破してても 大きな本屋さんにある様なタイトルは まだ半分読んでない。
いったい どんなスピードで書いたんだろーか???
僕らが 本を読むスピード以上の速度で 書かれたんじゃなかろーか???
死ぬまでに どれだけ読めるだろーか???
忙しいのぉ~。
みなさん、TV観ます???
僕は あんまり観ません。
芸人と呼ばれる今時のお笑いの方々って 素晴らしいのかもね???
と思っても 興味ありません。
ドラマとか全く興味ありません。
今時の音楽番組 全く興味ありません。
スポーツも ほとんど観なくなりました。
また どーせ マッチョなアメリカ人が 地球の危機を救うんでしょ???
とゆー 観ればきっと面白い映画も 観ません。
時代劇は観ます。好きだから。
今度の大河ドラマ観ます!!
何故ならば、真田幸村だからです。
でも、最近 覚えてしまったのです。
くだらない番組オンパレードのケーブルテレビの番組も ちょっとチェックしちゃうと 見逃せない芸術番組や日本映画をやってたりします!!
ヤバい!!
忙しいのぉ~。
みなさん、修理好きですか???
俺、好きなんですよ。
家の中に 修理した方が良いものとか
調整したいものとか
綺麗に磨きたいものとか
日曜大工的な作業をしたいものとかありませんか???
山の様にありますよね???
忙しいのぉ~。
お家で 旨いもの食いたいですよねぇ~???
ベランダやお庭で 野菜やハーブ育てたりします???
漬物仕込んだりします???
忙しいのぉ~。
みなさん、お勉強したりor練習したりします???
俺、お勉強しません。
が、俺的なお勉強はします。
外国語とか喋れたらイイじゃん♪
仕事やオフに役立つお勉強した方がイイじゃん♪
俺には向かないけど。
俺、練習はします。
バンドやってるから。
草野球やってた頃までは素振りとかもしてましたよ。
やっぱり筋トレとかしてましたよ。
ホームラン打ちたかったですからね。
打ったことないですけれども。
忙しいのぉ~。
習い事とかしてます???
ココは、【Salsa!! 歌いたい!! 踊りたい!!】ってタイトルなくらいだから、SalsaやSambaだとか フラメンコだとかのダンスレッスン受けてる方々も多いですよねぇー。
歌ったり、踊ったり、描いたり、作ったり、スポーツしたり、とか 今まで 使ったことないけど、人間として インストールされてる能力は、得て不得手関係なく 使った方が イイと思うんですよ。
使った方が 人間として 成長します!!
とかでは なく
年齢とともに 備わってる機能を動かさないと
人間が 狂ってくると思うんですよ。
機能があるってコトは、肉体や精神が欲している。とゆーコトだとも思うんです。
大人になってから 教わる!! ってのも 面白いものです。
忙しいのぉ~。
釣りとか行きます???
スキーだとか スノボだとか テニスだとか
ソフトボールだとか
上手かろうが、下手かろうが
運動音痴だろうが、歳をとってようがそれなりに 楽しめるものってのも あると思うんですよ。
忙しいのぉ~。
SNSって しますよねぇ~???
アレって やっぱり 趣向の近い方々と繋がるから
欲しい情報多いですもんねぇ~。
忙しいのぉ~。
Youtube 観るの超忙しくないですか???
アレ!! マジメにヤバいよねー!!
だってですよ!!
CD~Video~Leser Disc~DVD~
などなどが バカ売れしてた時期でさえ
誰もが知ってて 誰もが映像を観たい!!
とか思ってたボブマーリィとか、ウェスモンゴメリーだとか、ジャンゴラインハルトだとか、だとか、だとか、だとか、、、
コレ以外に映像は ありません!!
と 言われてた映像が 続々、ジャンジャン&バリバリ!!
Salsa系のネタで言えば、Sonの映像なんて ほんの20年前には 観ることができないものと思い込んでて、Buena Vista Social Club Bandの映画か、数少ない国内で活動するグループさんか、もしくは 実際にCubaに行ってみるしかなかったワケですが、、、
名前だけは 聞いたコトがある、、、
CDは入手できたけど、、、
的な幻レベルのプレイヤーさんの映像とかジャンジャン観れちゃうワケですよ!!
しかも 常時 1年前には 考えられなかった貴重な映像がどんどん 増え続けてる!!
観ないと!! 観ないと!! 観ないと\(^o^)/
忙しいのぉ~。
俺なんか、ヤりたいコトがお金にならないもんだから 日中堅気の仕事に 行かねばなりません。
それで 家庭内での有意義で貴重な時間と労働力を外に持ち出してるワケだから、沢山お給料頂かないと合わないよねー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
しかし、ホントまぁー 忙しいのぉ~。
アレだね。
若いうちに 勉強しないのに 学校行ったり
サラリーマン仕事に夢中になったり
異性のコトで くよくよしたり
つまらない飲み会したり
なんてぇのは
麻雀かなんかして 時間を無駄に浪費する以上に無駄だったね。
やっぱり、寸暇を惜しんで勉強して
寸暇を惜しんで練習して
読んで、聴いて、観て、耕して、
旅行して、遊んで ってしなくっちゃ
ならんかったのぉ~。
携帯~PC~そーいったものが普及しはじめた時分には、 働かない管理職達が なにを思ってか、くだらない 迷信じみた 屁理屈を 次から次へと 生み出して 新しい流れに無駄な抵抗をして 大迷惑だったものだけど、
ネットが普及すると
情報過多で 溺れてしまうなどと のたまわった。
この様な連中は 全くのアホで、
世の中5年、 10年もすれば ガラりと変化するワケで
ソレは 今この10年の話じゃなくて
太平洋戦争後も ずっと 10年も経てば ガラりと変わり続けてきたワケで
そーいった10年を4回も5回も見て&体験してきたくせの全くのアホなワケであります。
皆 その時勢時勢に順応して 生きてるワケで
情報過多なら 過多に対応する処理能力が 芽生えてきちゃうだけのコトで、、、
かと 言って、、、
超情報量に対する処理能力が 順応したところで
例えば、生身の芸術家やアスリートや司馬遼太郎さんの処理能力には 到底及ばないワケだ。
忙しいのぉ~。
あ!! 誤解されちゃ マズい!!
ってんで、速攻 補足の第2弾!!
前回 書いたところの
『 Salsa は、ドンシャリ!! 』 は、
あくまでも CDとか MP3とかレコード盤の再生する時の【EQ】の お話でございます♪
Live で 演奏する時や PAのお手伝いする時に
マイクロフォンや楽器の入力をミキサー等でコントロールするのとは 違うお話です。
そこを 誤解されちゃうと なにかと ヤリにくい。
あくまでも音源を
家で聴くとき、
車で聴くとき、
ヘッドフォンで聴くとき、
LiveやSalsa Partyの現場で音源を再生する時に
俺は EQやプリセットEQ等で ドンシャリにしてますよ♪
って お話。
ライブ時のミキサーに接続した
マイクロフォンや楽器のチャンネルのEQを触るコトは できるだけしない。
極力フラット。
まず 大抵は フラット。
よっぽどの問題がない限りEQには 触らない様にしてます。
極力 スピーカーの向き、トリム、パンポット、パワーアンプの音量 以外は 触らない様にしてます。
で、CDやMP3の音源を流す時に 実際にどぉーしてるのか???
って ゆーと、、、
まずは、音源機器のプリセットEQを便利に使ってます。
コレで まぁ~充分じゃん♪
って思ってます。
1.自宅の小型のパワード スピーカーで 再生する時のEQは、 こんな感じです。
2.PA システムで 鳴らす時の ミキサーのEQは、こんな感じです。
Mixer のEQは 結構 効きが良いですが このくらいまで上げちゃってます。
野外の時なんかは3時まで上げちゃってるコトが多いです。
グラフィックイコライザーが あったとしたら
大抵は スルーにするか 外しちゃいます。
そんなもの 俺の力量では 限られた時間の中で 調整不可能ですし、
安物のグラフィックイコライザーを安物のケーブルとプラグで接続した ところで デメリットにしかないからです。
MP3機器とMixerを結線するケーブルは ちゃんと自分で組み立てたものを使ってます。
ほんのチョットの差かもしれませんが、
もう一声 Low が 出てくれてるのか?
もう一声 Lowが 抜けてくれるのか?
Lowが ぼやけちゃってないか?
タイトな太さを感じられるのか?
踊る気分には この差は デカいのです!!!!!!!!!!
3Band EQ もしくは2Band EQじゃないと 触りません。
実際の音を慎重に聴きながら
Hi と Low を慎重にブーストして 調整します。
Mid は まず 大抵の場合 触りません。
全部を動かしてしまうとゆーコトは、
『破壊行為以外のなんでもない。』
からで あります。
3.昔ながらの スピーカーのデカい家庭用 セパレートタイプのステレオ装置の場合、、、
EQを 弄る必要が あるのか?ないのか?
チョット疑問。
EQなんか いじらなくても SALSA系のアナログ盤なんかは 素直にドンシャリで出ちゃうんじゃないいかな???
めんどくさいので、実家に帰った時にワザワザ結線して検証したりしません。
調整時の聴き取りポイントは、
① より多くの楽器パートを 心地よく聴きとるコトができるかどーか???
② 踊る心に 火が着くか?否か?
③ 耳が 痛くないか? 頭が痛くないか?
まぁー、オレ達レベルでは その程度の観点で 良いのではないか??? と思います。
ソレ以上は 難しい。
是非 みなさま
携帯プレイヤー、カーステレオ、ご自宅等で お試しくださいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m