« | Home | »

2017/07/29

あまりにも 久々の 投稿。

Salsa的な 苦言。

我国に おいては、第二次世界大戦と その後の
良かれ&悪かれの マッカーサー元帥の 指導で

大切な 我街の ナイトクラブミュージック=酒場の大衆ダンスミュージック= 柳橋のぉ♬

を 失った ? 奪われた? 悲惨な国の側面が あるんだと 思うんですよ。

自業自得でも あると思うんですが。

ソレ、我国が その昔の帝国主義で 侵略した時に

かつては、兄!親!と 敬った国に 日本語を強いたのに 似てると 思うんだよねー。

で、現実的な 今の お話。

失っちまったものは 仕方がない。

それでも、俺たちには、
沖縄音楽も、河内音頭も、東京音頭も あるんだし♬

ロックンロール系、ブラジル系、サルサ系、Cuba音楽系、ヨーロッパ系、アフリカ系 なんでも共有して 熱くなるコトができる。

ソレは、ok!! なんだと 思う。

例えば、レゲトン系の 大衆ダンス音楽とか、
北米でも中南米でも、
アジア圏の人たちも
イスラム圏の人たちも
ヨーロッパの人たちも
みんな好きじゃん♬

ソレで イイし、
2000年続いた 戦いも 止めれば イイじゃん。

だけどね、
もしかしたら、12年おきとか、24年おきとかに起こるいろんな ムーブメントに おいて、

最初に食いついた連中って、ある程度 音をシッカリと 聴き取ってると 思う。

そぉーゆーのって、
受け止め方は、人それぞれで あるけれども、
それでも、映画を観ても、小説を読んでも、絵画を観ても、音楽を聴いても 似たり寄ったりの 感想をもって、共有する、学習する&答え合わせする!

なんだと 思う。

みんな、音楽が 好きだから、
『 オイ!もっと 音楽を ちゃんと 聴けよ!』
って、言えば、
『俺は、ちゃんと 聴いてる!』って 大方の人が 抵抗する。

でも、ソコに あるのは、無知の知なんだよなー。

素晴らしいダンサーや
素晴らしいミュージシャンや
素晴らしい立ち振る舞いの 紳士淑女は、

想像を超えて 聴いて&感じてる。

ソコに 想像しきれない距離が ある。

その 得体の知れない距離に
気付けるか?気付けないのか?

なん億光年離れてるか?

まぁ、そんなの無理無理! 遠い!

って、気付けば!

一番低いところにある壁を
なんとか 越えられるのか?否か?

に なってくるんだと おもう。

何事においても、

素直に 観たまま、聴いたまま、読んだまま、誰かが いったまま なんだと思う。
型にとらわれちゃダメだよ。

大抵ソレは、様式美なんかとは 別のもの。

夏休みが 来たぜぇ♬

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

住宅街を 離れた 裏山に カブト虫 捕まえに 行くぜぇ♬

マムシに 気を付けろ!!

飲み会にしろ、ナイトクラブにしろ、
夜遊びに 定規、分度器、体温計&マクロ 持ち込んぢゃ、火傷できねーと 思うんですよねー。

2017/07/29 01:45 | hiro | No Comments