« 二回 関侊雲仏所展 開催第 | Home | 白トリュフの季節です »
Salsa!! 踊りたい!! 歌いたい!!
んですよ。
やっぱり。
でも、今より もっと Salsaが 未知のものだった時に
余計に そぉー思ってたんですよ。
で、その頃と比べて 今 Salsaが どんだけ わかったかって 言うと まるで 変わらないんですねぇ(≧∇≦)
まるで、わからない まるで かわらない(≧∇≦)
私の血管に ヘッドフォンの プラグを 挿せば Salsaが 聴こえてくるぜぇ!!
あたりめぇだ!! べらぼうめ!!
って 思ってたけど、
いえいえいえ、今も昔も そんなこと あるワケが ないじゃないですか???
血みどろの大惨事ですよ\(^o^)/
だけど、ファンタジー♡♡♡
そんな戯言も 悪くない ♪
しかし、、、
興味深くて、その核心と 思えるコトは、
ダンスミュージック!!
と言う言葉。
さらには、
大衆ダンス音楽!!
と 言う言葉。
今の子供達は、小中学校で Hip-Hop のDanceが 授業に!! とかって ゆーのが あるけれども、
対して、
俺たちが 小中学校時代に
Rockも、Jazzも、Blues も Countryも本当は ダンス音楽なんだってサー!!
Dance って なんだ!? 幼稚園で 習うヤツか!?
俺たち踊れねーぜ!?
?????
外国の人達は 本当に 踊るのか???
みたいな、、、
上っ面は 変わっても そんなに 変わってないんじゃね??? 少しは違うかも しれないけど 大きくは 変わらないんじゃね???
『心がおどる。』の躍るor踊る
正しい漢字は どっちだ!?!?!?
どっちにしても、『心がおどる \(^o^)/』と 表現したヤツは、ともかく 偉い!!
演奏する人は、
心がおどる様な 演奏を しなくっちゃ 意味がないし、
ダンスする人は、
心がおどる様な ダンスを しなくっちゃ 意味がない。
しかも、ソレって 一人称じゃない。
でも、一人称でも ある!!
おどる 僕と、君と&みんな の想いなんだよねー。
演奏する人達は、踊りたい人達に
心地よく 気持ちよく 心おどらせて もらいたいが 為に 研究して、練習して、奏でる。
音色を 研究する
音量を 研究する
音域帯を 研究する
時間を 研究する
見た目も 研究する
発言も研究する
環境も 研究する
メロデイも 和音も リズムも 研究する
僕の心も おどる
君の心も おどる
みんなの心も おどる
心が おどってきたから、
身体も おどってきたぜ!!
あたりめぇだ!! べらぼうめ♡♡♡
ソレが 深い!!
外の世界に 旅立つ前の 小さな子供には たやすいことで あっても
気心のしれた 幼い頃からの 友達と 奏でるなら たやすい ことで あっても
大人達には そー簡単なコトじゃない。
ダンスも ダンス音楽の 演奏も
肝は、まず
『心が おどってからのもの!!』
さらに、深いものが あるんだと 思うんですよ。
『心が おどる』では なくて
『おどる 心』
僕と 君と みんなと ダンスと 音楽と 自然の摂理に対して
さぁ、踊ろうか♪
さぁ、一緒に 踊ろう♪
この熱い音楽と一体化してやる♡♡♡
魅せるダンスを する人達には、
演奏する人に とっての
メロデイ、ハーモニー&リズム みたいな
技術が 必要じゃん
姿勢も、軌道も、ポーズも リズムも 技術じゃん。
でも、魅せるダンスを する人達にも
楽しむダンスを する人達にも
演奏する人達にも 誰にとっても
やっぱり、
『心が おどる』と『おどる 心』
コレっスよぉ〜♡♡♡