Home > 新着記事 > taro

2013/06/11

こんにちは。

梅雨といえば連日降る雨の印象ですが、このところ良い天気が続いていますよね。

雨が続くのは嫌ですが、空梅雨も水不足などの問題が出てきてしまうので、痛し痒しですね。

さて、先日、仕事仲間のKさんが同窓会に行くとの事。

同窓会と言えば、めっきり老けこんだ人もいれば、昔ながらに変わらない人もいる。

幼き頃の話題に華が咲いたり、現状の子育て等の話題だったりと、いろんな楽しみがありますよね。

その中で、やっぱり一番気になるのが「成功度合い

超一流企業に入社して出世街道を邁進してる企業戦士や、親の会社を引き継いで二代目社長になった人。

医者や弁護士になった人もいるかもしれません。

Kさんは、と言えば自分で商売を始めたまでは良いのですが、なかなかうまくいかず、派遣社員とアルバイト2つを掛け持ちしてる状況。お世辞にも成功したとは言えないのですが、それでも今後の商売の事を考えたら、同窓生に少しはカッコつけたい一面もあります。

それならばと、同窓会が終わる時間に迎えに行く事にしました。

我家のファミリーカーは、ノリと勢いで買ったBMW。しかも一番大きいクラスの黒塗り。

スーツをきちんと来て、皆さんがお店から出てくる前からきちんと外に立ってお迎え運転手に徹する事1時間。

ちらほらとお店から出てきた人たちが、他の同窓生がなかなかお店から出てこないので、正面に横付けされた黒塗りのBMWを見て「これ乗ってきたの?」「そうそう。家にミニカーあるし。」と、他愛も無い会話が聞こえて来たりします。

そんな頃合を見計らってか、Kさんがお店から出てきて「それじゃ、さようなら」と、ナイスなタイミングで、運転手扮する僕が後部座席のドアを開けて、皆さんに一礼。

走り出した車の後からのどよめきが、はっきりと聞こえました。

僕の場合は、黒塗りのセダンではなく、タイトなスーツ姿の女性が運転するポルシェが迎えに来てもらいたなぁ~。

 車って、人生を豊かにしてくれる楽しいツールです。

じゃまた。

09:00 | taro | 人は車で判断される はコメントを受け付けていません
2013/06/04

こんにちは。

全国的に梅雨入りした様ですが、6月といえば1年の折り返し。
早いですよねぇ~。
また、6月は1年の中で唯一祝日が無い月でもあります。

8月も祝日は無いのですが、夏休みがありますよね。
土日以外で休みがない唯一の月が6月なんです。
(と、のび太君が言っているのを、妙に納得してました)

さて、話は変わって、最近また少しずつですが選挙カーが街中を賑わしてますよね。
7月に行われる参議院議員選挙。

国会議員になれば、年収3500万円とも言われています。
スゴイですよね!

個人的には、特に支持政党があるわけでもなく、とにかく庶民の目線に立ってもらいたいの一言につきます。

そんな中、縁あっていろんな政治家とお話する機会があるのですが、紹介してもらう時に「カウンタックに乗っている」と言うと、ほぼ全ての人が「スゴイね!」と言われます。

カウンタック=高嶺の花と思っているのでしょうか。

今日も大阪から来られた50歳代の方とお会いしていたのですが、お店の中で大声で2時間話しまくる!
しかも貧乏ゆすりはするは、話しのタイミングでテーブルをバシバシ叩くは、国会議員の悪口は言うは。
人の話も一切聞かず、自分の考えだけを言い続けたのはある意味スゴイな。
(偶然にも、悪口を言っていた国会議員も同じお店にいました!スゴイ偶然。)

また、その方のお知り合いの市会議員も途中から合流したのですが、店員さんが注文聞きに来てくれたのですが、
「あっ、イイです。」って。

おいおい( ̄▽ ̄;) 喫茶店に入って普通注文断るかぁ!?
しかも現職市会議員だよぉ!
さすがにこれには呆れて、その非常識さはスゴイわw

結局、次の打合せがあるとかでお店を出て行かれたのですが、確信犯的にお店の支払いもせず、そのまま立ち去って行きました。

・・・。

もちろん、その方達の分までお支払いしてお店を後にしたのですが、こんな方たちばかりではないと思いますが、でも、こういった人達が日本の政治に関わっている事自体、スゴイ。

子は親の鏡と言いますが、組織においても同じ事が言えそうです。

*子・・・地方議員、親・・・国政政党首

 

 
じゃまた。

09:00 | taro | スゴイね!? はコメントを受け付けていません
2013/05/28

こんにちは。

先週、史上最高齢の80歳でエベレストの登頂に成功した三浦雄一郎さん。
世界最高峰を1度ならず3度の登頂成功。
普通の人ならば、1度たりとて山頂にたどり着けるものではないのに、3回も。
しかも、平均寿命の80歳!

常日頃から自分の常識を壊す事を意識していますが、今回はまだまだ枠にとらわれている自分を認めざるを得ない吉報ですね。

人間の可能性って、本当に無限大である事を証明してくれたのは、本当に嬉しいです。

大リーガーのイチロー選手。
かれも日本人として、世界を極めた一人。
イチローの小学生の時に書いた作文は有名ですよね。
将来プロになる。契約金の金額までしっかりと明記してます。

僕の小学生時代はどうだったかというと、実はタンスの扉の裏にグラフ用紙を貼りつけていました。
そこに小3(9歳)から18歳まで横軸に。
縦軸には当時1900万円と言われていたカウンタックの値段。
そうなんです。
自分の所持金をグラフにつけていたんです。
18歳で車の免許が取れるから、それまでにカウンタックを買うお金を貯める。

結果、9歳から数える事26年。
四半世紀もかかってしまいましたが、カウンタックを手に入れました。

人があっと驚く事を仕出かす人って、共通して子供の頃からのデッカイ夢があり、その熱い灯を消さない様に、本当に大切に育て続けたんです。
もちろん「いつか」という日は絶対来ないので、期日を決めているのも共通している要素です。

大人になるに従って、恥じらいや見栄、外見を気にする様になってしまい、いつしか自分の本当にやりたい事、欲しいものを心の奥底にしまい込んでしまっているのだと思います。

今からでも遅くないと思います。
もう一度、子供の頃の夢を叶えてみませんか?

何もしなくて一生を終えるなら、何かに挑戦した人生の方が絶対良いと、僕は考えます。
何かをして後悔するより、何もしなかった事に後悔はしたくありません。

 
じゃまた。

09:00 | taro | 子供の頃の夢 はコメントを受け付けていません
2013/05/21

こんにちは。
ここ最近、何かとドタバタ忙しく午前様が続いているので、なかなか十分な睡眠がとれていません。
週末位はゆっくり休みたいのは山々ですが、3ヵ月以上前から子供と約束していた事が。

今年の夏、学校が募集するオーストラリア留学のチャレンジコースに挑戦したら、みごと合格し、その説明会に保護者が必ず参加しなければなりませんでした。
試験の前から日程を空けておく様に言われていたので、今さら寝させてくれとは言えません。

朝の8時半から学校で説明会が開始。いつもより早い時間ぢゃねーかよぉ。

子供と一緒に電車で向かうと、学校までの時間がそれなりにかかるので、少しでも時間を短縮してギリギリまで寝る為、オートバイで行く事に♪

気づけば息子も、もう高校1年生。
僕がオートバイに乗り始めた年齢になったんだなぁと、息子の成長を受け止めきれていない面も。
昨年夏に息子とアメリカ横断し、今回オートバイにタンデム。

息子と一緒に大人の遊びが出来る様になってきたのは嬉しいのですが、自分もそれだけ歳を重ねたのは複雑な気持ちです。

息子には、もしバイクに乗るのであれば、自分の稼いだお金で乗る様に言ってあります。
自分で苦労してお金を作る事を学べば、モノを大切にし、命の尊さも自然と身について行くと考えています。
それを繰り返す事により、少しずつ大きな目標にチャレンジして、達成する喜びを増やして行ってもらえればと思います。

背中で感じた息子ですが、まだまだ成長していくのだと感じました。

ちなみに、翌日曜日は久しぶりにスーパーカーツーリングがあったのですが、さすがに起きれずに断念。
半日以上寝て過してしまいました。

 
じゃまた。

 

ps:親の知らぬ間に、朝日新聞に息子が取材されていました。学校の部活動の記事でした。

 

09:00 | taro | いつまで背中を見せられるのか!? はコメントを受け付けていません
2013/05/14

こんにちは。

突然ですが、みなさんはお友達は多いですか?
幼馴染と今でも親交はありますか?

生まれも育ちも名古屋の新興住宅地で過し、高度経済成長の時代を反映してか、クラスの友達はどんどん転勤族のお父さんについて引っ越して行ってしまい、3月に成る頃にはクラスの半分が入れ替わる。
そんな子供時代を過していました。

当然ながら、友達を作ってもすぐに転校で無くし、また作っては引越す。
気づいたら幼馴染は一人もいなくなり、10年来の付き合いがある人は家族を除いてほとんどいません。

そんな中、四半世紀の付き合いになる貴重な人者が広島にいるのですが、この週末、1年半ぶりに会いに行ってきました。
以前会った時は、仕事のついでにご飯を食べた程度でしたが、今回はまったくのoff。
その人者に会う目的だけで行ってきました。

とは言え、名古屋から広島までの交通費も馬鹿にならないので、行きは大阪までJRローカル線で行き、大阪から広島までは高速バスという行程。

いつも地方へ行く時はほとんど車を使っていたのですが、今回電車・バスに乗り継いで思った事は「楽」。

運転中は当然ながらわき見運転が出来ないので、景色を堪能する事が出来ませんが、今回ローカル鉄道や高速バスといった、のんびりした移動手段だったので、地元の人の乗降や田舎風景など、忘れてた景色を思い出す事が出来ました。

もちろん広島で旧友との再会は格別に楽しかったのは言うまでもありません。
運転しなくて良いし、仕事も無い。普段飲まないお酒も楽しく頂けました。

宿泊したホテルは、広島市内から少し外れた海沿いのリゾートホテルにしたのですが、市内までの交通手段がなく、結局はタクシーのお世話に。
ちなみに、新幹線との差額で浮いた交通費は、宿泊費に充当できました(^-^)v

やはり自動車って、便利な乗り物だと再認識出来ました。
ふらっと旧友に会いに行くのも、忘れてたモノを思い出す良いきっかけになるかもしれませんよ。


じゃまた。

09:00 | taro | 旧友・忘れてたモノ はコメントを受け付けていません
2013/05/07

こんにちは。

今から70年程前、日本は第二次大戦を終えたばかりの戦後焼け野原。
多くの人が戦死し、平均寿命も男性で50歳を僅かに超えた程度でした。
孔子の論語にも「五十にして天命を知る」とあり、自らのの人生が何だったかを知る歳でもある。

50年前の1963年。ランボルギーニ社が設立され、今年(2013年)で50周年を迎えます。
日本は戦後ベビーブームを巻き起こし、世界第2位までの奇跡の経済発展を成し遂げていきます。
団塊の世代と呼ばれる人たちが、貧しい中から必死になって努力して今の日本を作り上げてきた。

三種の神器と言われるカ―、クーラー、カラーテレビを手に入れ、国民総中流社会まで押し上げた不動産バブル。いつかはクラウンというコピーがもてはやされ、誰もが豊かさを実感し始めたその時、バブル経済は崩壊し、リストラ・倒産。リーマンブラザースの破綻を期に、一気に冷え込む日本経済。
超高齢化社会を迎え、年金制度の破たんは誰の目にも確かなものとなってきた。

そんな波乱万丈な半世紀を一人の女性とと歩み続けてきた一人の男性。
彼は末期のガンに侵されており、余命宣告を受けながら2年の月日が流れた。

先日5月5日。
父と母が無事に金婚式を迎える事が出来ました。

余命宣告を受けた時は、この日を迎える事が出来ないと、覚悟はしていましたが、母の献身的介護の甲斐あってか、家族で祝う事が出来ました。

後どのくらい生きられるかわかりませんが、これから1日でも長く夫婦の絆を深めて行ってもらいたいです。

父の働く背中を見続け、今の僕があります。
父が努力して豊かになって行く姿を見せてくれていたからこそ、僕も好きな車に乗る事が出来ています。

平均寿命と言われていた半世紀。
その時間全てを夫婦でいた両親に、金婚式のお祝いとして電動マッサージチェアをプレゼントしました。


みなさんのゴールデンウィークは良い思い出が出来ましたか?

 

 
じゃまた。

09:00 | taro | 半世紀・50年とは・・・ はコメントを受け付けていません
2013/04/30

こんにちは。

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。
今年は前半と後半にわかれるカレンダーですが、これからどこかへお出かけする方は、時間に余裕を持って事故防止に努めて下さいね。

僕もこの前半で、長野県蓼科高原へ遊びに行ってきました。
そう。先回のコラムに出てきた、あのsmartで。

まず、何と言ってもエンジンの排気量が600c.c.しかないので遅いです。
しかも車高が高いので横風にも弱いです。

中央自動車道の山道を登って行くか心配していましたが、特に何のストレスもなく走ってくれました。

一番不快だったのは、他車からのアオリ運転です。
地元の人だと思うのですが、ぴったり後ろに付けてパッシングをし続けるんです。
こちらがスピードを60km/hまで落しても、更に後ろにつけて嫌がらせをしてきます。

確かに個性的でかわいい車なのでちょっかいを掛けたい気持ちもわかりますが、こうした運転マナーの悪い車に出会うと、車好きの僕としては、何とも憤りを感じてしまいます。

いま、アオリ運転禁止の罰則規定を設けようと、国会では審議されているようですが、事故を誘発するような行為、まして高速道路上でのアオリ運転は、即死亡事故につながりかねないので、これは何としても殺人未遂罪でも適用してもらいたいですね。

さて、行きはそういったおバカに絡まれて不快な思いもしましたが、帰路では少しだけ楽しい事がありました。

ランボルギーニディアブロGTというスーパーカーが後ろから凄い勢いで追い抜いていったのですが、ほんの数秒だけ一緒にツーリング出来ました^^;)ゞ

 

 
じゃまた。

 

 
追記:
おかげ様でこのコラム執筆も、途中アメリカ横断で1月お休みしましたが、1年連載出来ました。
スタッフのサポートや、読者の皆様のおかげです。これからも頑張ってスーパーカーの魅力+αを紹介して行きますので、これからも引き続きご愛読の程よろしくお願いします。

09:00 | taro | ゴールデンウィーク安全運転で! はコメントを受け付けていません
2013/04/23

こんにちは。

さて、間もなくゴールデンウーィークに突入ですね。
予定がある人は今からワクワク楽しみですね。
いやいや、アベノミクスだかフルーツミックスだかわからんが、連休中はずっと仕事だぞぉという方もいらっしゃいますよね。
また、諸事情でどこにも出かける事が出来ない方も、きっと大勢いらっしゃいますよね。

連休を満喫出来る人は、そういった人達の分まで一生懸命内需拡大に協力しましょう!

さて、僕はとはと言えば、受験生を持つ親として先立つものが心細く、子供の塾費用捻出の為、破格の値段で売却したポルシェ。

その代りにやってきたのスマート・カブリオ。
これがまた、何とも楽しい大人のオモチャなんですよ!

とはいえ、新車なんか買える身分ではないので、アフター補償一切なしで買い取ってきたまでは良かったのですが、タイヤも古く亀裂があったので、連休前にタイヤ交換をする事にしました。

ここでいくつかの選択を迫られました。

1、お金がかかるので、何もしないでこのまま乗る。

これは当然ながら、走行中にタイヤのパンクが想定され、事故に繋がるリスクが大きい為、NG。

 

2、カーショップなどでタイヤ交換。
成る程。すぐにタイヤ交換も出来るでしょうが、やはり値段はそれなりにかかってしまいます。

 

3、オークション等インターネットでタイヤを安く購入し、車屋さんでタイヤ交換をしてもらう。

確かにタイヤは安く入手出来るのですが、時間がかかってしまいますので、ゴールデンウィークに間に合わない。

 

4、タイヤが付いているホイール毎、オークションで落札して、直接取りに行ってタイヤ交換する。
デザイン的にもスッキリして、連休前には安心して乗れる。

 

うん、これ良いんじゃない!?

 

と、言う事で早速の家族会議。

我が岩崎家では、3万円を超える買い物には、全て家族会議にかけられ、多数決で可否が決まります。
当然ながら、子供の買収工作には余念がありません!
結論。
アルミホイール落札しちゃいました。

出品者の方は、同じ名古屋在住で、スマートを3台も持っている人で、とても程度の良いホイール&タイヤが入手できました。

さて、すぐにタイヤ交換出来ると思ったのですが、実はそれからが苦労の連続。

まず、タイヤを止めてあるボルトが通常のサイズではない。
ヨーロッパの規格である為、手持ちの工具セットには合うモノがありません。

近くのホームセンターへ。
それらしいのがあったので、購入して帰宅。

うぉ~orz
まったくネジがゆるまない。

仕方ないので、別のホームセンターで、もう少しきちんとした工具を購入。

うぉ~orz
ソケットのサイズがはまらない。

またまた違うホームセンターへ。

結局、工具だけでも2万円程の出費となりましたが、無事にタイヤ交換も終わり、必死にジャンクの原稿を書いています。

今から仕事に行かねば!

 

 

じゃまた。

09:00 | taro | タイヤ交換物語 はコメントを受け付けていません
2013/04/16

こんにちは。

 
新入社員、新入生の方は、そろそろ新しい環境に慣れてきたのではないでしょうか。
はたまた連日の気疲れがたまって、少し休息したいのかな。

あと少しでゴールデンウィークです。
休息するも良し。
しっかり遊びの計画を立てて、楽しむも良し。
有意義な時間を過していきましょう。

僕はというと、明日あさってには新しい足車が納車される予定です。
連休まで少し時間があるので、車に慣れるのには丁度良いですね。

今年のゴールデンウィークの予定としては、前半は新しい車で長野県の蓼科まで出かけてきます。
山道など、どの程度走るのかはやや不安でもありますが、それでもやっぱり楽しみいっぱいです。
後半は、おそらくスーパーカーのツーリングがあるので、出かけて行きたいと思います。

とはいえ、まだカウンタックはクラッチ交換の修理に出したままです。
速攻車屋さんに連休前までに完成させてもらう様にお願いしました。

最近では、車を持っていない若者も多いと聞きます。
それよりも免許すら持っていない学生もいると聞きます。

車って、敷いたレールを決められた時間、決められた停車駅にしか止まれない電車と違い、自分の思い気ままにする事が出来ます。

草系(腐系)が多いと言いますが、責任を負う事を回避しているのでしょう。
自由には責任。権利には義務がつきます。
これは真理ですから。

スーパーカーに乗る自由と引き換えに、安全運転の責任があります。
スーパーカーを大手を振って乗る為に、高い自動車税を払う。
だから、その為に稼ぐ。

何も無い平凡な一生も良いかもしれませんが、僕は山あり谷ありの波乱万丈な人生を選び続けて行きます。
今年のゴールデンウィークは、是非波乱万丈にしていきましょう!

 
じゃまた。

09:00 | taro | 楽しむなら、苦労しよう! はコメントを受け付けていません
2013/04/09

こんにちは。

昨日から新学期もはじまりましたね。
我が家にも、とうとう受験生が誕生です。
今年1年は一家で受験戦争に挑みたいと思います。

こうしてわざわざコラムに、子供の受験の事を書くのにも訳があります。

またまたお金の話になってしまい恐縮なんですが、塾の費用が何と月額12万5千円!

これとは別に、私立高校なので授業料も別途かかります。
また、下の子供も今年から私立高校へ進学。
夏には学年で数名しか行けないオーストラリア留学を控えています。

教育費を掛け過ぎだと、お叱りのご意見もあるかと思いますが、子供が自主的にやりたいと言う事については、親の都合でその芽を摘む事は極力避けたいと考えています。

もちろん無い袖は振れないのですが、袖が無ければ作れば良いんです。

先月、自分の足車を売却し、維持費の安い車に乗り換える事にしました。
他には、副業のオフィスに使っていたマンションの撤退。
妻もパートに精を出してくれる様になりましたし、おやつ等の削れる家計費も見直してくれています。

でも、少しも辛いと思う事はなく、この先子供たちの未来が開けると思うと、積極的に応援したくなるんです。
また、一度は手放した車についても、次はどの車にしようか検討している楽しい時期でもあるんです。

自分のビジネスを持つ事は、自分自身のライフスタイルを豊かにする事につながります。

憧れ(?)のスーパーカーに乗るには、何事にもプラスに捉えて行けば、誰でも手に入れる事は出来るんです。
実際に、こうして僕が乗っている(持っている)んですからね。

今年度も頑張ってスーパーカーライフを満喫します。

 

じゃまた。

09:00 | taro | 泣く親も黙る受験生 はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »