こんにちは。
スーパーカーを購入するとは、いったいどういう事なのでしょうか。
「夢を実現する」「欲求を満たす」その他にもいろいろ理由はあると思います。
ここで言いたいのは、スーパーカーは自動車ではないという事が言いたいのです。
では、いったい何なのか?
例えるのが難しいですが、あえて言えば、ヨット(クルーザー)を購入するのに似ていると思います。
理由としては、まず、高額な事。日常的に使用できない事。維持費がかかる事。等など。
そう、完全に趣味の世界なのです。
最近のスーパーカーは、完成度も非常に高く、日常的に使用してもトラブルはほとんど無いのですが、ちょっと古めのフェラーリやランボルギーニは、スーパーカーと言うより、むしろレーシングカーに近い作りをしています。
早く走る事を目的として作られているレーシングカーは、防水対策や快適性なんか考えていません。走行後は、全ての部品をオーバーホール(分解点検)しますし、消耗品はどんどん新品に交換していきます。
ヨットに乗る人は、クルージング(乗船)そのものを楽しみます。釣りをしたり、船上バーベキューをしたり、ゲストを招いてパーティーをしたり…。
ヨットをそこら辺りの港に置き去りにして、何処かへ行ってしまう事はないのです。ヨットそのもので完結して楽しんでいるのです。スーパーカーもまさに同じ事が言えると思います。
ヨットは係留しておくだけで、費用がかかります。また、年に数回は船底を掃除しないと、貝や藻がこびりついて、動かなくなってしまいます。1年に数回しか乗船しなくても、それらの経費はかかってしまいます。
スーパーカーについてもまったく同じ事が言えます。駐車場はどこでも良い訳ではなく、やはりガレージ保管などが必要でしょうし、日常の定期点検なんかも行わないと、故障も出てきてしまいます。
また、スーパーカー購入には資金意外にも大きな問題がります。それは近所の人々の評判です。
親兄弟、親戚に与える影響も考えなければなりません。
ネタミ、ヒガミ、陰口その他ある事無い事必ず言われます。
自分自身はともかく、家族の方々の気苦労を考える気遣いは必要です。
常日頃から、近所付き合いや親戚付き合いをスムースにし、あらぬ誤解を持たれないようにコミュニケーションを取らなければなりません。
僕の場合は、妻にすごく迷惑をかけてしまいました。自分の事だけを考えているだけでは駄目なんです。
スーパーカーのオーナーになるという事は、人間的にもスーパーにならなければいけないんです!
あと、スーパーカーは日常的に乗る事が出来ません。ですから、日常使用する車が必要な方は、もう1台足車を持つ必要があります。
何はともあれ、購入するのにも、維持するのにもひと筋縄ではいかないんです。
そこが、可愛いんですってば!
じゃまた。
こんにちは。
カウンタックを乗ってからというもの、いろいろな方とお会いする機会が増えたのですが、ほぼ100%の方が「ランボルギーニが好きなんですか?」って聞いてくるんです。
で、何となく空気で伝わってくる事があるんです。
何でフェラーリじゃないの?
ランボルギーニという車を「何となく知っている」方も多い様ですが、実際にランボルギーニに触れた方って、実はほとんどいないのではないでしょうか。
これって「食べず嫌い」と似ていませんか?
僕と同じく、サラリーマンながらフェラーリを購入したWさん。一緒にスーパーカーのツーリングに出かけた事があったのですが、なぜかサービスエリアで元気がなかったので、どうしたのか尋ねてみたら…。
「何だかやってらんねぇよ。ランボルギーニって、ドアが真上に開くし、とにかくインパクト大きいよ!」
最近のフェラーリは、12気筒エンジンのミッドシップ(主にスポーツカーが取り入れるエンジン配置で、車体の中位置に配置され、車が安定しやすいレイアウト。)が無いので、何となく小ぶりな車が多く、エンジンの排気量やパワー等に物足りなさを感じるようです。
事業で成功されたYさん。その方に仕事を教えてもらっており、いわば師匠にあたる方なのですが、フェラーリ3台所有され、普段の足車にはポルシェに乗っています。
「ブレーキが良いんですよ。」ってな具合で、他にもBMWやマセラティー等、高級車を何台も所有しているんですが、過去を含めてランボルギーニは1台も所有していないんです。
ランボルギーニは乗らないのか聞いてみたのですが、奥様が絶対的に反対との事(^^;)。
女性からしたら、ランボルギーニは今ひとつな様ですね。
何となく想像できますでしょうか?
ランボルギーニに一度でも触れたら、その悪魔的な魅力に取り付かれてしまうんです。
そう。フェラーリじゃ物足りないんです!
悪魔に取り付かれたWさんは、その後カウンタックのオーナーとなるのですが、Yさんは未だに奥様の許可が下りない様です。。。
じゃまた。
こんにちは。
最近テレビを見ると、必ずと言って良い程AKB48を目にしますよね。
CD売上ランキングも常に上位をキープしていますが、彼女たちの音楽が良い悪いと言うよりも、彼女たち自身に人気があるんでしょうね。
さて、そんな彼女たちのポピュラー音楽とは相反するクラシック音楽。直訳すれば古典的音楽ですが、西洋の芸術音楽を指します。
芸術音楽というと「?」と思いますが、精神的・感覚的に心地よいものという意味なのでしょう。
さて、ヘルベルト・フォン・カラヤンの名前を聞いた事のある方もいらっしゃると思います。
オーストリアの指揮者で、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の終身指揮者・芸術監督を務め、ウィーン国立歌劇場の芸術監督やザルツブルク音楽祭の芸術監督などのクラシック音楽界の主要ポストを独占した、20世紀のクラシック音楽界における最も偉大な人物のひとりです。
このカラヤン氏も類まれなる車好きで、実に多くのスーパーカーを所有していました。
かつてフェラーリの創業者のエンツォ・フェラーリ氏に「フェラーリの12気筒エンジン音は、私がいままでに再現できなかった最高のシンフォニーだ。」という言葉は、自動車業界で瞬く間に有名になりました。
自動車の音って、大きくなるとうるさくて騒音以外の何物でもありませんよね。これから夏に向けて夜中に走り回る暴走族は迷惑この上ないです。
しかし、フェラーリというスーパーカーは、エンジンの回転数が上がれば上がる程、とても調和のとれた官能的な音に変わっていくんです。運転するドライバーを、最高のオーケストラで包み込んでくれます。自分一人の為に、オーケストラを演奏してもらう。そんな贅沢を堪能出来るんです。
だから、心身共に酷使する経営者にフェラーリが人気あるんでしょうね。
さて、僕が乗っているランボルギーニはどうかと言うと、エンジンの回転数が上がると…「ボリュームを大きくした音楽」、といった感じで「ヤカマシイ」という表現があてはまります^^;)。
かなり暴力的なサウンドとなり、フェラーリがクラシック音楽であるならば、ランボルギーニはロックミュージックといった音楽でしょうか。ロックコンサートが終わると、体力的にへとへとになりますが、ランボルギーニを運転し終わる時も、体力的にかなりへとへとになります。
CDで音楽を聞くよりも、生演奏の方が圧倒的に素晴らしいです。
自分一人の為に、オーケストラの音色に包み込まれるのは、とても悦に浸れる贅沢な瞬間です。
スーパーカーの楽しみの1つでした。
じゃまた。
こんにちは。
カウンタックに乗るようになってから、いろいろな方とお知り合いになる機会が増えました。
スーパーカーに乗ってる人って、それなりにお金持ちの人が多く、普段なら絶対話す機会すらないだろう上場企業の社長さんとか、お医者さんとか。もちろんサラリーマンの方も見えますが、共通して話す内容と言えば、みんな自分の車が一番だ!って事なんです(笑)。
そうやって馬鹿話してる時って、社会的地位や貧富の差なんてまったく関係なく、学生時代の友人と話しているような感覚です。これってすごくないですか?
何の取り柄もなく、どこにでもいる普通のサラリーマンの僕が、カウンタックというスーパーカーを持っているだけで、そういった方々の仲間に入れちゃうんですよ。
これは共通の価値「スーパーカー」がそうさせているんです。
以前、仕事の師匠に「商売人っていうのは、必ず腕時計をするものだ」という事を教わりました。
昔、まだ腕時計が一般に普及していない頃から、商売人は、時間に絶対遅れない様にと、無理をしてでも必ず腕に付けていた。そうして苦労を重ねてきた商売人は信用を得て、立派な経営者になっていく。
だから経営者は、腕時計をしていない奴は相手にしないんだ。時計を付けていないという事は、時間にルーズなやつだと思われてしまう。
では、どんな時計でもいいのかと言えば、やはりそれなりのモノであった方が良いそうです。
たとえばローレックスという腕時計。安いモノでも数十万から、高価なモノになると数百万円もします。
スーパーカー同様、庶民には関係ない時計なんですが、僕の師匠は「成功者になりたければ、ローレックスをしろ」と、結構無茶な事を言うんです。
でも、その理由もすぐにわかりました。
ある会社の社長さんとお会いした時、たまたま同じ時計の色違いをしていたんです。そうしたら「おっ!その時計って限定モデルだよね?」と、初対面にも関わらず時計談議に花が咲き、お互いすぐに打ち解けられたんです。初対面という心の警戒心を「時計」というツールが簡単に和ませてくれたんです。
高価なものだけど、本物を手にする事によって、実はそれ以上のものが手に入るんです。
時計自体に何十万円、何百万円の価値があるかどうかはわかりませんが、そういった高価なモノには、その機能以上のものが含まれているんです。
我が家に届いた自動車税の請求書。総額で21万6千円。
「いくら働いても、すぐに消えて行っちゃうね」と、妻の同情とも厭味とも受け取れる言葉。
カウンタックの価値が妻にわかってもらえる日は、まだまだ遠い。
じゃまた。
こんにちは。
昨日の金環日食すごかったですね!ヘ(゚∀゚*)ノ
皆さん見られましたか?
名古屋では7時頃曇っていたので、ダメかと諦めて布団にもぐり直したら、階下から妻の「見えた!」w川((◎д◎ )川wという叫び声。
おかげで932年ぶりの金環日食を見損なわずにすみました。
さて、先日縁あってキャバ嬢の女の子たちと少しお話する機会があったんです。
もちろん、お店の中での会話とか、そんなんぢゃないですよ(^_^;)
た・ま・た・ま・車に乗せる機会があったんです。
その時の車内での会話のテーマは「何故この仕事(キャバ嬢)をしているか」だったんです。
やや年齢の高いキャバ嬢は、既にお子様が高校生!←とてもそんな風には見えない!
シングルマザーなので、生活費や子供の教育費の為。一人息子も、休みの日は朝から知り合いの建築会社で日雇いのアルバイトに出かけているとか。
ちょっとキレイ系なお姉様は、車やショッピングの為。
一番若い子は、昼間はアパレル関係の店員をしているそうですが、給料が安くて何も買えない。しかも、お店のノルマもあるので、自社の服を購入したりして給料はほとんど消えてしまう。
でも、お金が無いからって、遊び等を我慢するのって絶対嫌なの!
うぉ~ぉ!!ヽ(゜▽、゜)ノよくぞ言ってくれました!
その言葉を聞いて、オジサン妙に安心p(^-^)q
キャバ嬢って、いかにもチャラチャラしていて、何も考えてないのかなって思いがちだったんですが、以外としっかり自分の事を考えているんですね。
また、二十歳そこそこの学生キャバ嬢が、社長の経営方針がどうとか、ボーイのA君はこうしてもらった方がよかった等と、より効率的にお客様に楽しんでもらう為、仕事が終わった帰宅の道中で、他のキャバ嬢たちと反省会なるものをしているんです。
一人ひとり送り届ける頃には、すっかり夜も更け疲れ果てて眠る子もいましたが、こんな深夜・明け方まで頑張って働いているキャバ嬢。
外見がキラキラ輝いている人って、実は中身もキラキラ素敵な人なんですね。
もちろんホストにはまったりする娘もいるのは事実なんでしょうけどね。
頑張ろうぜよ、日本の男どもよ!
じゃまた。
こんにちは。
GWにどこかへお出かけして、ついついお金を使いすぎてしまった。給料日までまだまだ日にちがある。仕方がないから、家でじっとしてよう。そうすればお腹も空かないし…。
ひょっとしたらこの週末、そういった過し方をしていらし人もみえると思います。
何もしない、という選択肢。
確かに無い袖は振れないので、正しい選択なのかもしれません。
お金を使いすぎた事が原因なのですから、もう少し計画的にお金を使えばよかったといった反省も、次回に繋がる前向きな考え方です。
とはいえ、やはり財布の中身が乏しいのは現実問題困る訳で…。
それならば、違う選択肢を取ってみるのもアリですよね。
そう。
稼げばいいんです。
学生時代の頃の話なのですが、長い浪人生活を経てようやく「学生」という身分を手に入れた嬉しさの反動か、遊びや趣味などを思いっきり楽しんでいました。
実家は普通のサラリーマン家庭で、決して豊かな訳ではなく、しかも姉弟は地方に行っている為(何故か弟が先に大学生!)、自分自身の事は当然ながらアルバイトで稼いで、そのお金でやりくりをしていました。
時はバブル経済まっただ中で、アルバイトの時給も1,000円を超えるものも珍しくありませんでした。
早朝から旅行会社のツアーパンフレット配布のアルバイトを数時間して、日払いのアルバイト代を片手に学校へ。夕方まで目一杯講義を受講して(卒業に必要な単位の2倍を修得)、夕方からはホテルのベルボーイのアルバイト。休みの日は塾の講師をしたり、家庭教師、工事現場の肉体労働系から交通量調査、コンビニ店員にマクドナルド、ディスコ(今でいうクラブ)の黒服、スナックのボーイさんまで、ありとあらゆるアルバイトをしていました。休みは1ヵ月のうちで1日か2日というのは当たり前でした。
ですから、学生の分際ながら、逆輸入車のオートバイを新車で購入したり、日本一周ツーリングに出かけたりと、友達からは羨ましがられたりもしました。読者の皆様は、僕が努力した賜物だという事は認めてもらえますよね?
社会人になってからは、日中大学へ通っていた時間が会社の勤務時間に変わり、しかも給料までもらえてしまう。もちろん初任給なんて、たかだか知れていますが、それでも学生時代のアルバイト代よりは良いんです。学生時代は深夜早朝休みなくアルバイトしていたので、社会人になったら以外と時間に余裕が出来てしまいました。
それならばと、自分で企業のロゴマークを作ったり、ホームページ作成の仕事をしたりと、自分のやりたい仕事(いわば副業)を始め出しました。
給料は毎日の生活費や、学生時代の奨学金の返済などに全て消えて行ってしまいましたが、副業で稼いだ分は、全て趣味に使う事が出来きちゃいますよね。
今現在は、いろんなジャンルの仕事(副業)をしており、正直いって休みはありませんが、少しも辛さを感じた事はありません。サラリーマン業は生活の為、自分の感情スイッチをオフにしていますが、自分自身の仕事(副業)は、頑張った分だけ即収入増につながります。収入が増えれば、それだけ自分の趣味・車道楽に使えるお金が増えてきます。そして何よりもワクワクするのが、昼間の仕事を辞める日が1歩ずつ近づく事なんです。
こんな楽しい事はありません!
朝、起きなくても良くなるんですよ!ウザイ課長の厭味を聞く必要も無くなるし、満員電車で痴漢と間違えられない様に、手を上にあげる必要も無くなるんです。
とはいえ現実問題として、サラリーマン業が忙しくなると、当然ながら自分の仕事をする時間が少なくなり、業績も悪化してしまうのが、当面の課題なんですが。
「Job」も「Business」も仕事と訳しますが、まったく意味が違ってきます。
前者がサラリーマン等お勤め人の仕事。
Just Over Broken. 使い捨てと言う意味があるとかないとか。。。
自分自身のBusinessを持つと、毎日の人生が充実します。
是非お試しあれ。
じゃまた。
こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ休みボケから社会復帰しなければいけませんね。
この連休中、友人のWさんが軽自動車の新車を購入しようとしていたのですが、それだけの予算があればこういった車も買えるよって教えてあげたら、「ウソ!?本当に買えるの?」という事で、一緒に僕の知人のOさんが経営する車屋さんに行ってきました。
車屋さんというと、大きな国道沿いに立地してピカピカの車が沢山並んだイメージがありますが、Oさんのお店は住宅街の中にある古びた倉庫。しかも看板1つ出ていません。
そんな、お世辞にもあまり綺麗といは言えない倉庫の中に1歩入ると…!?‘*+#$%&
何という事でしょう!
そこには、ランボルギーニやフェラーリ、メルセデス・ベンツといった超高級車がズラーっと並んでいるではないですか!
そうなんです。僕のカウンタックのメンテナンス等をしてもらっているお店で、Oさんが個人で経営してるんです。
メインの業務はスーパーカーの販売・修理。
なので、軽自動車を買おうとしていた友人からするとまったくの別世界。近所のスーパーに買い物に行くつもりが、銀座の高級ブティックに足を踏み入れた感じでしょうか。
そんな友人が納車する車は、メルセデス・ベンツのAクラスという小型車。
自動車の値段って、車体価格に登録費や整備費、お店の諸経費と利益等が計上されています。
今回はお友達価格にしてもらうので、諸経費諸々を一切カット。もちろん利益も無し(ありがとうOさん!)
すると、軽自動車の新車を買う予算で購入が可能となります。
もちろん、中古車でも程度の悪いものであれば、後々修理代もかかってしまうので、車の目利きが必要となります。
お店の外と中のギャップに友人Wさんが驚いていると、1台の黒塗りのレクサス(トヨタの最高級車)がやって来て、20代と思われる若い男性らがお店に入って来ました。
修理に出していた車が出来上がったので、それを引き取りに来たようです。
ちなみに、その修理に出していた車はランボルギーニ・ムルシエラゴというスーパーカーで、名古屋市内なら普通の1戸建てが買えちゃう位のお値段。
そこでの会話も驚くものがありました。
「いくら位(の修理代)になりますか?」
「今回は部品とか特に変えてないよ。工賃だけだから100万円くらいだよ。」
・・・( ̄◇ ̄;)
その若い男性。
爆音とともに走り去って行きました。
若い男性を乗せてきたレクサスのY君が店内の車をチラチラ見てたら、お店のOさん。
「Y君これ買ってよ。そしたら僕はこれ(在庫の1台)買うから。」
オイオイ。コンビニでジュースやお菓子を買ってる訳じゃないんだよ。
車だよ、く・る・ま。
しかもランボルギーニ社のムルシエラゴ!
信じられない事ですが、ほんの数分の間に目の前で数千万円の車が2台売れました。
(Y君は数日後に来る、自分の誕生日に購入したようです)
Oさんが主に扱う車は、1台が1千万円を超えるものばかりなんですが、お店に車が入庫するとすぐに売れて行ってしまうとか。
世の中不景気と言われている昨今、こんな世界もあるんだな~。
そんな会話を耳にしながら、諸経費を値切ってた自分はどこかへ飛んで行ってしまい、僕だったらこういった色の、こんな車にしようかなぁ~、なんて、すっかり買う気になって物色してました。
自分の身の丈なんかすっかり忘れてる僕は、終始無言になってしまった友人Wさんと二人、お店を後にするのでした。
事業など大きな成功を遂げた方々に「どうして成功したんですか?自信はあったのですか?」
といった問いかけは良くありますが、必ず皆さんこう答えてるんです。
「わかんないけど、自分にも出来ると思った。」
そう思う事が、夢が叶っていく第一歩なんですね。
じゃまた。
こんにちは。
今回はお金についてお話します。
スーパーカーを購入するにも、維持するのにもお金はかかります。
一般庶民には高嶺の花。決して叶う事のない絵空事。
なんて諦めるのはちょっと待って下さい。
普通のサラリーマンだった僕が、どうやってお金を工面したか紹介します。
まず、基本給の中で生活をする様にします。
残業代やボーナスは会社の業績に左右されますので、当てにしない方が賢明です。
とはいえ、子供の習い事や家族サービスも必要です。そこは奥様のパート代を充当しましょう。
決して身の丈を超えた生活をしない事が大切です。
ゴールデンウィーク真っ盛りで、海外旅行や国内温泉旅行などのニュース映像に、うらやましさを覚えたりもしますが、気にしないでマイペースで楽しくいきましょう。
次に、日々の生活における節約です。
ついつい膨らんでしまう家計費ですが、思い切ってダイエットしましょう。
1、交通費…通勤は自転車にします。体力もつきますしダイエット効果も! 僕は職場まで遠かったので、バイクで通勤しています。ガソリンが値上がってはいますが、それでも定期券代よりはお得です。仮に1ヶ月1万円の定期代だとすると、ガソリン代は多く見積もってもその半分。1年間で6万円、10年で60万円の貯金ができます。
2、煙草…これを期に禁煙しましょう。1日1箱吸うとして、410円×365日=149,650円 10年で150万円!
3、お酒…毎晩ビール1缶晩酌するとして、250円×365日=91,250円 10年で91万円!
4、飲み会…月3回お付き合いがあるとして、これは体調理由に、3回に1回程度にします。1回5,000円として、月2回節約出来ますから、年間で12万円。10年で120万円!
5、缶コーヒー…仕事の合間のちょっと一息。給茶機のお茶はタダです! 120円×365日=43,800円 10年で43万8,000円!
6、ランチ…お昼休みぐらいは650円のランチでもしながら、社外で息抜きしたい気持ちもわかります。これからはお弁当を持参しましょう。オニギリなら独身の方でも持参出来ますよね。1週間で650円×5日=3,250円。月4週として13,000円。年 間で15万6,000円。10年で156万円!
7、パチンコ、競馬…月1万円遊んだとしても、勝つ事はめったにありません。その分貯金すれば年12万円。10年で120万円!
8、散髪…床屋に行かずに、奥さんや自分でカットしましょう! 2か月に1回3,000円として、1年で18,000円 10年で18万円!
9、雑誌…立ち読みして下さい(図書館等で)。月2冊1,000円として、1年で12,000円。10年で12万円!
10、新聞…無いと、はじめは物足りないですが、すぐに慣れます。今やインターネットのニュースの方が充実しています。3,000円×12月=36,000円。10年で36万円。
10年間の節約合計額は806万円!
どうです? 頭金が十分貯まりました。
その後は、ローン支払いと車の維持費の為にその生活を継続します。
10年でしっかりと節約術が身についていますから、特にストレスはありません。
チリも積もれば山となる。
小さい金額ですが、毎日の積み重ねで大きな金額になります。
継続は力なり。
とは言いますが、その継続するのが難しいんですよね。
ダイエット中に、ついつい食べてしまうスイーツと同じですね。
今回は「支出を減らす編」でした。「収入を増やす編」も後日紹介しますね。
じゃまた。
こんにちは。
今回はお金についてお話します。
スーパーカーを購入するにも、維持するのにもお金はかかります。
一般庶民には高嶺の花。決して叶う事のない絵空事。
なんて諦めるのはちょっと待って下さい。
普通のサラリーマンだった僕が、どうやってお金を工面したか紹介します。
まず、基本給の中で生活をする様にします。
残業代やボーナスは会社の業績に左右されますので、当てにしない方が賢明です。
とはいえ、子供の習い事や家族サービスも必要です。そこは奥様のパート代を充当しましょう。
決して身の丈を超えた生活をしない事が大切です。
ゴールデンウィーク真っ盛りで、海外旅行や国内温泉旅行などのニュース映像に、うらやましさを覚えたりもしますが、気にしないでマイペースで楽しくいきましょう。
次に、日々の生活における節約です。
ついつい膨らんでしまう家計費ですが、思い切ってダイエットしましょう。
1、交通費…通勤は自転車にします。体力もつきますしダイエット効果も! 僕は職場まで遠かったので、バイクで通勤しています。ガソリンが値上がってはいますが、それでも定期券代よりはお得です。仮に1ヶ月1万円の定期代だとすると、ガソリン代は多く見積もってもその半分。1年間で6万円、10年で60万円の貯金ができます。
2、煙草…これを期に禁煙しましょう。1日1箱吸うとして、410円×365日=149,650円 10年で150万円!
3、お酒…毎晩ビール1缶晩酌するとして、250円×365日=91,250円 10年で91万円!
4、飲み会…月3回お付き合いがあるとして、これは体調理由に、3回に1回程度にします。1回5,000円として、月2回節約出来ますから、年間で12万円。10年で120万円!
5、缶コーヒー…仕事の合間のちょっと一息。給茶機のお茶はタダです! 120円×365日=43,800円 10年で43万8,000円!
6、ランチ…お昼休みぐらいは650円のランチでもしながら、社外で息抜きしたい気持ちもわかります。これからはお弁当を持参しましょう。オニギリなら独身の方でも持参出来ますよね。1週間で650円×5日=3,250円。月4週として13,000円。年 間で15万6,000円。10年で156万円!
7、パチンコ、競馬…月1万円遊んだとしても、勝つ事はめったにありません。その分貯金すれば年12万円。10年で120万円!
8、散髪…床屋に行かずに、奥さんや自分でカットしましょう! 2か月に1回3,000円として、1年で18,000円 10年で18万円!
9、雑誌…立ち読みして下さい(図書館等で)。月2冊1,000円として、1年で12,000円。10年で12万円!
10、新聞…無いと、はじめは物足りないですが、すぐに慣れます。今やインターネットのニュースの方が充実しています。3,000円×12月=36,000円。10年で36万円。
10年間の節約合計額は806万円!
どうです? 頭金が十分貯まりました。
その後は、ローン支払いと車の維持費の為にその生活を継続します。
10年でしっかりと節約術が身についていますから、特にストレスはありません。
チリも積もれば山となる。
小さい金額ですが、毎日の積み重ねで大きな金額になります。
継続は力なり。
とは言いますが、その継続するのが難しいんですよね。
ダイエット中に、ついつい食べてしまうスイーツと同じですね。
今回は「支出を減らす編」でした。「収入を増やす編」も後日紹介しますね。
じゃまた。
こんにちは。
今回はお金についてお話します。
スーパーカーを購入するにも、維持するのにもお金はかかります。
一般庶民には高嶺の花。決して叶う事のない絵空事。
なんて諦めるのはちょっと待って下さい。
普通のサラリーマンだった僕が、どうやってお金を工面したか紹介します。
まず、基本給の中で生活をする様にします。
残業代やボーナスは会社の業績に左右されますので、当てにしない方が賢明です。
とはいえ、子供の習い事や家族サービスも必要です。そこは奥様のパート代を充当しましょう。
決して身の丈を超えた生活をしない事が大切です。
ゴールデンウィーク真っ盛りで、海外旅行や国内温泉旅行などのニュース映像に、うらやましさを覚えたりもしますが、気にしないでマイペースで楽しくいきましょう。
次に、日々の生活における節約です。
ついつい膨らんでしまう家計費ですが、思い切ってダイエットしましょう。
1、交通費…通勤は自転車にします。体力もつきますしダイエット効果も! 僕は職場まで遠かったので、バイクで通勤しています。ガソリンが値上がってはいますが、それでも定期券代よりはお得です。仮に1ヶ月1万円の定期代だとすると、ガソリン代は多く見積もってもその半分。1年間で6万円、10年で60万円の貯金ができます。
2、煙草…これを期に禁煙しましょう。1日1箱吸うとして、410円×365日=149,650円 10年で150万円!
3、お酒…毎晩ビール1缶晩酌するとして、250円×365日=91,250円 10年で91万円!
4、飲み会…月3回お付き合いがあるとして、これは体調理由に、3回に1回程度にします。1回5,000円として、月2回節約出来ますから、年間で12万円。10年で120万円!
5、缶コーヒー…仕事の合間のちょっと一息。給茶機のお茶はタダです! 120円×365日=43,800円 10年で43万8,000円!
6、ランチ…お昼休みぐらいは650円のランチでもしながら、社外で息抜きしたい気持ちもわかります。これからはお弁当を持参しましょう。オニギリなら独身の方でも持参出来ますよね。1週間で650円×5日=3,250円。月4週として13,000円。年 間で15万6,000円。10年で156万円!
7、パチンコ、競馬…月1万円遊んだとしても、勝つ事はめったにありません。その分貯金すれば年12万円。10年で120万円!
8、散髪…床屋に行かずに、奥さんや自分でカットしましょう! 2か月に1回3,000円として、1年で18,000円 10年で18万円!
9、雑誌…立ち読みして下さい(図書館等で)。月2冊1,000円として、1年で12,000円。10年で12万円!
10、新聞…無いと、はじめは物足りないですが、すぐに慣れます。今やインターネットのニュースの方が充実しています。3,000円×12月=36,000円。10年で36万円。
10年間の節約合計額は806万円!
どうです? 頭金が十分貯まりました。
その後は、ローン支払いと車の維持費の為にその生活を継続します。
10年でしっかりと節約術が身についていますから、特にストレスはありません。
チリも積もれば山となる。
小さい金額ですが、毎日の積み重ねで大きな金額になります。
継続は力なり。
とは言いますが、その継続するのが難しいんですよね。
ダイエット中に、ついつい食べてしまうスイーツと同じですね。
今回は「支出を減らす編」でした。「収入を増やす編」も後日紹介しますね。
じゃまた。