Home > 新着記事 > hiroko

2012/11/12

Coucou ! 田淵です。
最低気温2度のパリよりお送りしております。

先月末から今月初旬にかけて、
本当に人の出入りが多く、最近やっと落ち着きました。
先週からは、日本でルームシェア(もとい私が居候)
していた親友がパリに越してきて、
今、再度一緒に住んでおります。
おかげで部屋が随分片付きました…。

 

今日は楽しい話題ではありません。
旅行者が少し減っているこの時期ですが、
最近、パリにやってきた友人は、
到着直後、メトロにてスリに遭いかけました。

私が一緒にいたにもかかわらず、
向こうも集団でやってきて(見張り1名、実行犯3名)、
内一人が私に『何時?時計見せろ!』としつこく言ってくるので、
おかしいな、と思っていたら、
友人の鞄に、また別の女の子が手をつっこんでいました。

すぐに気づいたし、
周りの乗客たちが助けてくれたので、
被害はありませんでしたが、
その後しばらく手が震えました…。

またこちらに住んでいる友人も、
働いているお店の中にアンケートと言って入ってきた集団に、
iPhoneを盗られたそうです。
アンケート用紙に隠して持ち去るのが手口です。

 

【スリ予防策】
・ブランドもののバッグは持たない。
日本人はこれですぐ狙われます。
・鞄の蓋は必ず閉める。
チャック式でないものは、一度袋に入れてからの方が吉
・財布には余計な現金は入れない。
こちらに住んでいる日本人はだいたい30~40ユーロしか持ち歩きません。
・財布にチェーンが付けられるのであればつけておく。
これで盗られずに済んだ人を複数人知っています。
・子どもの集団、女性の集団に注意
駅ホームで、肩掛けの鞄を持ってたむろっている集団には注意してください。
・電車が駅に止まる前から、出るまではiPhoneを取り出さない。
ドアが閉まる瞬間に盗って逃げられます。
・カフェやレストランで、テーブルの上にiPhone含む携帯を置かない。
アンケート用紙で隠して持ち去られます。

 

パリは素敵な街です。
観光世界一の都市です。
光がある分、闇もあります。
くれぐれもお気を付けください。

08:13 | hiroko | 気を付けて、パリの治安 はコメントを受け付けていません
2012/11/06

先日友人とハロウィンイベントに行ってきました!!

こんな感じ。

日本でもイベントに参加したことはありましたが、
こんな格好をして家から出発するのは初めて!!

着てみたいコスプレはあったものの、
パーティショップのレジは物凄く並んでいるし、
今年はお金をかけないことにして、
元々お店のために仕入れてあったコスプレを着用しました。
結局いつものやつ(笑)

こちらではハロウィンのコスプレと言えば、
怖い系のもの、かつかなり本格的で、
顔や体から流血してる人なんてざら。
というわけで、わたしもメイクをしている友人にメイクしてもらいました。

電車の中で、
こんなおしゃれなムッシューとお友達になったり。

楽しい1日でした!!

10:00 | hiroko | とことんやる。ハロウィンver. はコメントを受け付けていません
2012/10/30

2週間あいてしまいました。
ごめんなさい。

15日から急遽日本に帰国をしておりました。
22日にパリに戻ってきたのですが、
風邪をひきまして、寝込んでおりました。
他にも理由はあったのですが…ごにょごにょ。

 

パリは冬時間(日本との時差8時間)になると共に、
とっても、寒くなりました。
ここ最近では、最高気温が一桁代もざらです。

とは言え、我が家には、
旅行をしている友人が絶えずやってくるので、
家が寒くなる暇もなく過ごしております。
さて、今回のように突然帰国しているので、
さぞお金持ちかのように言われるのですが違います。

 

昨年、パリと日本を往復するようになってから、
かなりいろいろな航空会社を利用し、
更に使えるサイトを発掘し、今に至るわけです。

最近もっぱら利用している航空会社は、
アラブ首長国連邦国営航空の、エティハド航空。
http://www.etihadairways.com/

今回の帰国は、この航空会社で安いチケットが出ていたから。
その金額、パリ発東京往復で590ユーロ!!
もっと安いときには533ユーロということも。
もちろん、燃油代込みの金額です。
アブダビ経由なのですが、
パリから東京へ行くときにはほぼ待ち時間はないので、
苦になりません。

食事もそこそこ美味しいし、
座席もちゃんとしているし、
今一番オススメの航空会社です。
但し、行きは18時間、帰り24時間だったかな…。
ちなみに、ANAのマイルが貯まります。

 

そしてもう一つオススメのサイトは、
ブラボーフライというサイトです。
http://www.bravofly.com/
ローコストキャリア400会社の中から、
安い便を探してくれます。
多少手数料はかかるものの、同様のサイトよりは安いです。
iPhoneアプリやandroidアプリもあるので、
こちらも使ってみてください。
お得情報?でした!
ではまた次回。

09:13 | hiroko | 飛行機のススメ はコメントを受け付けていません
2012/10/09

行ってきました、凱旋門賞!!
人生初の競馬場!!!
しかも着物で(笑)

オルフェーブル惜しかったですね。
単勝はもちろん購入していたので、残念でした。
複勝で買っていれば当たったのに…。
でも、フランス語がわからず…。
あとで日本人向けの窓口が別途あったことを知りました。゚(゚´Д`゚)゚。

ロンシャン競馬場は、
パリ16区の、ブローニュの森の中にあります。
わたしと友人たちは、1番線のポルトマイヨーからタクシーを利用しました。
着物だったので…チップ込み約14ユーロでした。
帰りはバスで帰りました。

日曜日や大きいレースのある日は、ポルトマイヨーから、
“SP”と書かれた無料のバスが出るのでそれが便利かと思います。
但し、凱旋門賞が終わった直後のバスは物凄く混むので注意が必要です。

それにしても、とっても素敵だったのは、
来ているマダム&マドモアゼルの服装!!!

孔雀の羽が頭についていたり、
ミニドレスに、ロングドレスに、
着飾っている女性がたくさん居ました!!

その中で、着物はレアだから喜ばれましたが(笑)
一緒に着物を着ていた友人の彼は、
『君たち今日は有名人だねー』と連発していました!!

 

結局のところビビリなので、
全然かけることなく帰ってきてしまったのですが、
あの雰囲気であれば、また行ってみたいなと思います。

特に、エルメス賞は、
毎年、帽子に趣向を凝らしたマダムがたくさん来るそうなので、
見学気分で行ってみたいなと思います。

会場のお酒は、シャンパン、白ワイン、赤ワイン、ビールでした。
ビール以外は大きいボトルからどんどんなくなっていて、
競馬でもお国柄を感じることが出来ました。
おされーーーー!!!!

ケータリングのため更新が遅れました。ごめんなさい。
ではまた次回。

08:00 | hiroko | 凱旋門賞で競馬デビュー♪ はコメントを受け付けていません
2012/10/01

物件を探し続けて早1年。
まだ決まりません。

数回前のコラムでお話ししたように、
→商業物件の話(1) http://www.junkstage.com/hiroko/?p=31 
→商業物件の話(2) http://www.junkstage.com/hiroko/?p=38
営業権を買う必要があるため、
想定外の額を支払うことはできません。

 

もちろん、銀行融資を受けることは可能ですが、
そのためには大量の資料を用意し(フランス語で)、
弁護士や会計士に見てもらい(フランス語か英語で)、
ちゃんとした事業計画ですよ、と認めてもらう必要があります。
やればいいんですけどね。
日本人に…ハードル高し…。
そして、そもそも物件が…。

 

8月半ば、友人伝いに、
商業物件専門の弁護士から2つの住所を教えてもらいました。
2軒とも見に行き、片方を気に入ったので、
そちらで話を進めようと思い、弁護士のバカンス明けを待ちました。

バカンスを終えた弁護士に、
どこどこの住所の物件なんだけど…と問い合わせをしたところ、
『え、そんな住所、提案した覚えないけど??』
まさかの記憶なし…。

友人が勝手に物件をでっち上げるはずもなく、
その物件住所は宙に浮いてしまったのです。

 

お店に突撃して、オーナーさんの話を聞いてみたら、
オーナーに会ったことはない。
知ってるのは、従業員でもあの人だけだ…みたいな状況。

物件探し、また一からとなりました。
マレか北マレ地区で、20席~30席くらいで、テラスありで、
オープンキッチンの物件を探しています。゚(゚´Д`゚)゚。
どーなーたーかー!!!

 

来週8日は、パリ郊外の大学で行われるJapan Weekにて出店してきます。
日本での御縁がつないでくれました!!
出来ることから、こつこつがんばります!!

08:18 | hiroko | 物件探しなんぞそれ…? はコメントを受け付けていません
2012/09/24

思いの外、前回の物価の話を読んでくださった方が多かったようなので
引き続きもう1つその類のお話をしたいと思います。

フランスの交通費については、皆さんどう思われているでしょうか?
日本だと、東京や大阪ではバス初乗り200円程度、
電車も、初乗り百数十円から、遠くなればなっただけ当然高くなりますよね?

 

さて、パリはと言うと、
パリ市内ゾーン1と、その周辺パリ近郊と言われる地域ゾーン2、
(観光であれば、この範囲内でパリでは観光できます。)
メトロ1回券だと1,70ユーロ、バス1回券だと1,90ユーロ、
どちらも利用できる回数券だと10枚で12,7ユーロ、
1回あたり130円程度です。

他にも全線定期のようなものもあります。
SUICAのようなICチップが入ったものです。
高そうに思われそうですが、
この2つのゾーンでのフリーパス(メトロ、バス、トラム含む)は、
ひと月あたり、62,9ユーロです。
最初のカード代として5ユーロ別途でかかりますが、
6000円強で1ヶ月間乗り放題です。
ちなみに、1-2ゾーンを1週間ごとに購入すると19,15ユーロです。

 

バスに乗って駅まで行って(210円)、
私鉄で渋谷まで出て(120円)、
渋谷からJRで新宿まで(150円)と考えると、
往復で、480円×2で960円!!
日本って交通費高かったんだなぁ、と今書き出して思いました。

NAVIGOの詳細については、以下のページがわかりやすいです。
http://france-tourisme.net/p-traffic-ticket-NAVIGO.htm
フランス・ツーリズム旅行情報局
http://france-tourisme.net/

空港バスは、
パリ市内からシャルルドゴール空港まで、
ロワシーバスだと10ユーロで行くことができます。
オルリー空港へは、オルリーバスで7ユーロです。
羽田はともかく、成田は…上記のような金額では無理ですね。

 

はい、何が言いたかったかと言うと、
交通費は安いですよ!!という話でした。

国外へ行くにもLCCが発達していますし、
“税金”と嗜好品以外は安く収めることができます。
では、また次回。

07:44 | hiroko | 交通費の話 はコメントを受け付けていません
2012/09/17

突然ですが、フランスの物価は高いと思いますか?
今回は、フランス、特にパリの物価についてお話しします。

 

わたしは今パリは11区、
マレ地区にほど近い場所に住んでいます。
おしゃれな服屋さん、かわいい雑貨屋さんの多い地区。
東京で言うと代官山や中目黒、大阪で言うと堀江でしょうか。

最寄り駅からは数分、徒歩圏内に駅も複数あります。
治安も悪くないし、
そこそこ新しいマンションだし(古いほうが高い場合も多々)、
セキュリティもしっかりしているし(パリは必須)、
お湯の出がよく(フランスでは重要な要素)、
エレベーターもある!!(7階エレベーターなしもあります!)
正直日本で暮らしていたどこよりもいいかもしれない!!!(笑)

 

学生時代含め、東京に住んでたときは、
2階立てアパートの1階、築年数不明、駅から10分、軽量鉄骨、
畳敷き、ユニットバス、オートロックもちろんなし、憎きGブリも大量発生…
しかしながら、今より家賃は高かったという。

もちろん円高のおかげもありますが、
なぜこんないい物件に出会えたか!!!!!!
それは、友人の紹介だったからです。
パリで大事なのは、そういった情報を共有できる友人を持つこと。
おかげさまで、昨年パリに滞在していた際に、
偶然パリに住んでいた、大学時代の友人に紹介してもらい、
素敵なアパルトマンに出会うことが出来ました。

友人たちに聞いても、一人暮らしもしくはシェアで、
おおよそ400~800ユーロくらいの家に住んでいるようです。

 

その他生活費ですが、
アルコール度数の高いお酒やタバコなどの嗜好品以外は、
日本よりもずっと安いです。

野菜は基本的に測り売りで、
例えばじゃがいもは1,5キロで2ユーロ、
トマトは1キロで2,95ユーロ、
玉ねぎは1キロで1,5ユーロと言った具合。

ビールで言うと、500ミリリットルの缶で、
2ユーロ行くものはまずありません。
基本的に0,70ユーロ程度から1,80ユーロ。
日本のアサヒやキリンも1,80ユーロで手に入ります。
日本より安いです。酒税ってすごいですね。

もちろん、お国柄ですからワインも激安です。
十分美味しいワインが3ユーロから手に入ります。
5,6ユーロも出せば、とっても美味しいワインが買えます。
自炊をしていれば月200ユーロ程度でも事足りるかと思います。

 

外食費はと言うと、夜であれば日本と同じ程度かと思います。
およそ、35ユーロから50ユーロくらい。
高級なお店に行けば、もちろんもっと高いです。

現地在住者に聞けば、
美味しくて安いところを知ることができます。
わたしの好きな中華料理は、夜でも1人15ユーロもあれば、
お酒も飲めてお腹いっぱいになります。
フレンチでも、40ユーロ前後で美味しくいただくことができます。
フランスへご旅行される方は、
現地の人に聞いてみることをオススメします。

 

ちなみに、ランチは日本に比べると割高です。
大体12ユーロ前後が多いと思います。
ああ、定食屋さんが恋しい…(´;ω;`)
7~800円であれだけの物が食べられる日本すごい!!

 

お酒が大好きなわたしに、母が言った一言。
『ひろこにとっては、パリは天国やね。』
はい、天国です。
がんばります。

01:36 | hiroko | パリの物価 はコメントを受け付けていません
2012/09/10

フランス語は話せるんだよね?とよく聞かれるのですが、
わたしはフランス語はほぼゼロの状態で渡仏しました。

日本で親友がフランスに6年住んでいたおかげで、
周りの外国人にはフランス人が多かったのですが、
わたし自体は全く話せませんでした。

 

こちらに来て半年、
ほぼ毎日2時間、フランス語の学校に行き学んだ結果、
たどたどしいながらも簡単な会話ならできるようになりました。
(やる気ってすごい…。笑)

語学学校と言えば、
日本では高いイメージですが、
わたしの通っている学校は、1ヶ月220ユーロで、
平日は毎日2時間、週にすると10時間、月だと約40時間通えます。
もちろん複数月になると割引もあるので、
わたしは1ヶ月あたり130ユーロ程度で40時間通っています。
日本だったら、週1か週2の金額ですね…。

 

さて、本題に戻ります。
中高生時代、英語が大嫌いだったわたしが、
どうやってフランス語を学んでいるか。

まず、学校。
そして、独学なのですが、
最初に会話本から入りました。
この会話本がかわいくて面白くてよかったです。
お風呂で読むフランス語[会話フレーズ]

そして、文法の本。
学校ではフランス人の先生で、
日本語が話せる訳ではないので、補習用としてこちらを利用しています。
文法から学べるフランス語

最後に単語。
単語がわからなければ、会話もできないので、
以下の本と、iPhoneアプリを利用しています。
これなら覚えられる!フランス語単語帳 (CDブック)

仏検でbonjour!
http://bonjour-bonjour.com/

 

まだまだ、困らずに話せるようになるまでは、
道のりがかなりありますが、
一歩ずつ着実に頑張りたいと思います。
30歳からの語学、ありです。

08:30 | hiroko | フランス語話せるの?? はコメントを受け付けていません
2012/09/04

去る8月30日木曜日、
パリはパルモンティエのKawaii cafeにて、
お好み娘。出張祭り☆と題し、
イベントを開催させていただきました。

予想をはるかに超える方々にお集まりいただき、
19時スタート後、22時半には完売となりました。
お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

にしてもーーーー!!!お待たせしてごめんなさい。
どんどん注文が入って、
“てんやわんや”ってああいうことを言うのだなと思いました。
次回には改善したいと思います!!!

今回一番人気は、キムチ豚玉でした。
キムチの他、ラー油やチリペッパーを入れ、
胡麻をトッピングするのが特徴です。


↑こちらはジャンボんフロマージュ(ハムチーズ)お好み焼き。

 

3月にお店に初訪問し、
その後も客として何度か訪れていたわけですが、
知り合って半年も経たないわたしに、
快くキッチンを貸してくれて、
イベントを開催させてくれた、
Kawaii Cafeのマエルとロランに感謝します。
本当にありがとう!!
またやる?って言ってもらえて嬉しかったです。


↑後半、うつろなわたし…(;´∀`)
早くオープンさせたいな!!
だから早く弁護士さんバカンスから帰ってきてー!!!

03:19 | hiroko | イベント報告 はコメントを受け付けていません
2012/08/29

更新が遅れました。
申し訳ありません。

 

お好み焼き屋をやると決めてから、
2年弱で、多分1000枚は焼いたと思います。
明日もイベントで100枚は焼くことになるでしょう。

 

そんなお好み焼き。
修行に行きたかったのですが、
日本での滞在期間が限られていたため、
お店ではできませんでした。
そこで私が利用したのが、オタフクソースさんの研修です。

こんな格好で実地研修をします。

店舗を開店することを目的とした人たちが、
受講できるのですが、
3日間みっちりと材料の使い方切り方、
出汁の取り方から、もちろんお好み焼きの焼き方、
そして店舗の運営方法までを学びます。

私は関西風のいわゆるお好み焼きコースと、
広島焼きコースの両方を受講しました。
詳しくはこちら↓
http://www.otafuku.co.jp/laboratory/training/index.html

 

とても勉強になり、おかげさまで腕も上がったと思います。
それまでも、大阪出身ですので家庭的な、
普通のお好み焼きは焼けてはいたと思います。

しかし、お店で出すなら別です。
家庭で出せない生地や味を生み出さなければなりません。
before&after両方食べた友人が美味しくなったと言っていたので、
間違いないでしょう!!!(笑)

 

明日も頑張って焼いてきます!!

11:33 | hiroko | お好み焼きの研修 はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »