« アニマルセラピーの効果(改めて) | Home | 「日本維新の会」を待つワースト・シナリオ -未来への投票行動を考える- »
フランス語は話せるんだよね?とよく聞かれるのですが、
わたしはフランス語はほぼゼロの状態で渡仏しました。
日本で親友がフランスに6年住んでいたおかげで、
周りの外国人にはフランス人が多かったのですが、
わたし自体は全く話せませんでした。
こちらに来て半年、
ほぼ毎日2時間、フランス語の学校に行き学んだ結果、
たどたどしいながらも簡単な会話ならできるようになりました。
(やる気ってすごい…。笑)
語学学校と言えば、
日本では高いイメージですが、
わたしの通っている学校は、1ヶ月220ユーロで、
平日は毎日2時間、週にすると10時間、月だと約40時間通えます。
もちろん複数月になると割引もあるので、
わたしは1ヶ月あたり130ユーロ程度で40時間通っています。
日本だったら、週1か週2の金額ですね…。
さて、本題に戻ります。
中高生時代、英語が大嫌いだったわたしが、
どうやってフランス語を学んでいるか。
まず、学校。
そして、独学なのですが、
最初に会話本から入りました。
この会話本がかわいくて面白くてよかったです。
お風呂で読むフランス語[会話フレーズ]
そして、文法の本。
学校ではフランス人の先生で、
日本語が話せる訳ではないので、補習用としてこちらを利用しています。
文法から学べるフランス語
最後に単語。
単語がわからなければ、会話もできないので、
以下の本と、iPhoneアプリを利用しています。
これなら覚えられる!フランス語単語帳 (CDブック)
仏検でbonjour!
http://bonjour-bonjour.com/
まだまだ、困らずに話せるようになるまでは、
道のりがかなりありますが、
一歩ずつ着実に頑張りたいと思います。
30歳からの語学、ありです。