Home > 新着記事 > takahashi

2017/06/03

今日はカステラについて。

 

カステラの材料って

砂糖

小麦粉

はちみつ

米飴

と、すごくシンプルなんです。

 

材料がシンプルなお菓子って作るの簡単と思ってませんか?

実はカステラはとってもデリケートなお菓子なんですよ。

卵と砂糖を撹拌、泡立て。

はちみつ、米飴、水をまぜたものを入れ、小麦粉をいれる。

作業自体はたったこれだけ。

だからこそ!むずかしい。

はちみちたちを入れるタイミング。

小麦粉を入れるタイミング。

そのほかにも細かいポイントがあるんです。

もちろん気温や湿度もすっごく関係してきます。

大事に扱ってあげるとおいしく焼けるんです。

 

カステラはオーブンに入れてからも忙しいのです。

2分、2分、1分と3回の泡切

そのあと、中枠と鉄板を入れ、

今度は反転させて、ガスを抜く。

と約1時間ほどオーブンに入ってますが、その間7回も開けて手を加えます。

だからこそ、しっとりおいしいカステラが焼きあがるのです。

 

是非食べてもらいたい。

焼いた当日のカステラを。

07:56 | takahashi | シンプルだからこそ、難しい。 はコメントを受け付けていません
2016/10/20

私が焼きたてカステラの店をやりたいと思ったのは、焼きたてのカステラがおいしいから。

それをたくさんの人に食べてもらいたい。

そう思ったからです。

もちろん結構前から独立して企業したいとは思っていたのです。

それが、なぜカステラ屋さんなのかってことですよね。

和菓子の職人なので、お店ではカステラ以外にも和菓子が置いてあるのですが、やっぱりメインはカステラです。

 

 

カステラは焼き上げて一日ねかせます。

焼き菓子は全般的にそうなんですが...。

そして、次の日に売られるのが一般的。

しかし、焼きたてのカステラっておいしいんですよ。

 

確かに、次の日の方がおいしいって思う方もたくさんいるんです。

でも、今日のカステラか、明日のカステラか。

それってお客様に選んでもらえばいいんじゃないのかな?

って思うんです。

味覚は人それぞれだから、焼きたてが好きな人だってたくさんいると思う。

だから、焼きたてカステラのお店 茶和-sawa- をやりたいと思ったんです。

 

ちなみに、焼きたてはふわっと甘さが控えめ。

時間をおくと、しっとり甘さもしっかり。

 

まぁ、あたしはどっちも好きですけどね(笑)

11:43 | takahashi | なんでカステラ屋さんなの? はコメントを受け付けていません
2016/10/03

どうもご無沙汰しております。

高橋由美あらため金子由美です。

 

念願の夢だったお店「焼きたてカステラの店 茶和」のオープンをはたしました。

が、お腹に赤ちゃんがいたので、三ヶ月お店をお休みにしました。

休店して1週間で男の子を出産。

そして、ようやく再開!

 

先日、息子のめんどうをみてくれるというお姑さんが風邪をひいて、うつるとわるいから、といって来ませんでした。

まじかー!と思いましたよね。

でも、なんとか、なんとか乗り切りました。

お客様が来るときに泣いたりするとお客様の方が気になっちゃうようで。。。

「かわいそう!かわいそう!いいから、抱いててあげて」

と言われたり

「私が抱いててあげるから、連れてきて」

と言われたり

「慣れればだいててもできるわよ」

と言われたりしました(笑)

もぅみんな優しい。

 

そんなお客様に愛されるお店になれるようにがんばらないとなー。

と思いました。

11:09 | takahashi | お客様って優しいなぁ はコメントを受け付けていません
2016/01/08

おはようございます。

高橋由美改め、金子由美でございます!

1月5日より!
焼きたてカステラの店
『茶和』
をオープンしましたー!

わぁー!
ぱちぱち(拍手)

image

小さい頃から自分のお店を持つという夢がやっとかないました!
ここにくるまでたくさんの苦労もありました!
が、頑張った甲斐がありました!
努力は報われるのですね!

お店が維持できるように頑張っていきたいと思います!

皆様応援よろしくお願い致します!
是非足をお運びくださいませー。

image

07:30 | takahashi | 念願の夢 はコメントを受け付けていません
2015/12/10

ご無沙汰しております。

高橋由美です。

実は今年、結婚いたしまして、金子由美になりました。
名前が変わると色々手続きがとっても面倒だと言うことを実感している次第です(笑)

自分の結婚式で和菓子のウェルカムケーキつくりましたー。
ちゃんと終わってから自分と友達で食べました!

  • image
07:15 | takahashi | 和菓子のウェルカムケーキ はコメントを受け付けていません
2015/03/29

おはようございます。

だんだん暖かくなりやっと桜が咲いてきましたね。
私の職場の前の桜並木は昨年より少し遅いようで、まだ、2分、3分咲き位でしょうか。
あと2.3日で満開かな?

桜といえば桜餅!
お客様も多くなるので、桜餅は大量生産です!
と言っても手作りなので、限界がありますが。

桜餅は桜の葉の塩漬けを巻いたお菓子なんですが、関東と関西ではちょっと違うお菓子なんです。

関東で言う桜餅は小麦粉などの粉類を焼いて餡に巻いたものです。

関西では道明寺粉を用いて作った生地で餡を包んだものです。
導明寺粉の原料はもち米なので、食感はもちもちです。
関東では、よくこれを導明寺として売ってます。

ちなみに、桜餅の葉っぱはお菓子と一緒に召し上がれます!

05:52 | takahashi | 桜が開花しましたね! はコメントを受け付けていません
2015/01/31

こんばんは。

一月が最後になりました。
年があけてもう一ヶ月です。
早いですねねぇ。

2月3日は節分です。
鬼は外、福は内!ですよー。
恵方巻きを丸かじり!!

節分には炒ったお豆を蒔くことで鬼を払い、福を呼んで年の数のお豆を食べますね。これをすることによって一年が健康に過ごせると云われています。

和菓子屋はあんまり関係ない行事かと思いますね。
でも、鬼モチーフのお菓子を作ったりもしますー。

皆さん豆まきしてくださいね。

11:25 | takahashi | もうすぐ節分です。 はコメントを受け付けていません
2014/11/28

おはようございます。

もうすぐクリスマスの時期ですね。
和菓子屋にはあまり関係ないクリスマスですが!
アタシの働いてる店ではクリスマス用のお菓子も作ります!
11月初め頃に横浜駅を歩いていたら、タルトケーキのお店でクリスマスケーキの予約受付をしてたのですが、三品中すでに一品予約完売でした。
早ッ!と思いましたね。
いつから宣伝していたのでしょうか…。
コンビニのおでんも8月から出すとか?

必要になる前からお客様の目に留めておかなければ、必要になった時に買ってもらえない。
ということですね。
それも、思った以上に早く…
和菓子屋は宣伝がちょっと遅いのかな?と思う瞬間でした。
知識はもちろんお金も必要なので、マーケティングはなかなか難しいところですけど、もっとしっかりやらねば、生き残っていけないのかもしれませんね。

08:22 | takahashi | 次のことを考えなければ! はコメントを受け付けていません
2014/09/30

今日はお仕事の後、秦野まで行ってきました。
今度洋菓子屋さんを経営されるという方にお話を聞きに。。。

10月にオープンだとかで、忙しい中時間を作ってくださり、工事中のお店もみせていただきました。
このあと家に帰ったら体力づくりのために走りにいくとか、本当にストイックな方でした。

企業に向けて、お金を借りることの大変さも改めて実感。
もっとしっかりした企業計画書をかかなければいけないようです。

「俺がこんなに大変だって言ってるのにお店出したいんだよね? 由美チャンはMだね!
 俺の後輩の女の子達もホントMなんだよ。」

と言われました。
そして、彼は自分の娘には菓子屋にはなってほしくないそうです。

そうなんですよね。。。
菓子屋って夢のある仕事だとは思うのですが、一つの単価が小さいから労働時間が長いわりには、儲からない仕事なんですよね。
私も自分に子供ができたら、是非!!システムエンジニアとか公務員のような仕事をお勧めしたい。
でも、私は今の仕事が好きだから、これでいいのです。
自分の店がもてればもっといいのですが。。。
いつになることやらです。

01:42 | takahashi | 和菓子屋は天職だけど。 はコメントを受け付けていません
2014/07/31

おはようございます。

暑い日が続いておりますー。
雨も変な振り方をしてますね…
体には気を付けたいものです。

さて、先日山形県、岩手県まで行ってまいりました。
和菓子屋の友達の結婚式があったので。
旅行もついでに(笑)
和菓子屋を3件、洋菓子屋を2件回りました。

洋菓子屋に関しては、私が住んでいる神奈川県とあまり変わらないなと感じましたね。

和菓子の値段は東北の方が安いようでした。
あと、和洋菓子っぽい感じのお店も多いかなと感じました。
千葉県とかもそうですけど、和菓子に洋素材とかじゃなくて、和菓子と洋菓子両方売ってるお店ですね。

商品構成もやっぱり違いましたね。
もっと時間があれば、たくさんお店もまわりたかったです、が!
楽しかったです。
なかなか東北までは行けないからいい機会でした。

08:12 | takahashi | 山形県の和菓子屋サン はコメントを受け付けていません

Next »