Home > 新着記事 > ayano

2013/04/05

先週末は、2013年初、御蔵島ドルフィンスイムに行きました。
冬は海況が安定せず、なかなか船が着かないのですが、3月末から少し安定してきました。
黒潮も当たり、海も良さそうだったので、急遽御蔵島へ!

海と天候に恵まれ、無事御蔵島に今年初上陸できました!
穏やかでした。
海は蒼く、御蔵島へ向かう東海汽船の船の上で、海から朝陽が出るのを見ました。

御蔵島でドルフィンスイムが許可されているのは3/15~11/15なのですが、3月はまだドルフィンスイムのお客さんはほとんどおらず、イルカ船も1箇所しか営業していませんでした。

なんとかイルカ船に乗ることが出来、御蔵島の周りに暮らす、野生のミナミハンドウイルカたちと再会を果たすことができました。
最初に出会ったイルカは、「ほっぺちゃん」!!!
ほっぺちゃんは、ほっぺにダルマザメにかじられた跡があり、今まで何度も何度も一緒に泳いでいます。
先日の写真展で、一番大きな、ギャオーッス!と口を開いていたのが「ほっぺちゃん」。

photo by Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough
TG-2本体+ワイコン撮影
御蔵島に昔から棲む、おばあちゃんイルカ「マエカケ」、健在です。
今回は、ほっぺちゃん、センヌキ、えらちゃん、はた坊、小枝枝雄、スマイルちゃん、Yちゃん、スペードなどと泳ぎました。

昨年11月頭以来の御蔵島。
また出会えて、共に泳ぐことが出来た。
個体識別がされているからこその喜び。

今年も御蔵島に通います。

そう、BS朝日「イルカの島の奇跡」、初上陸の3/29金、21時から再々放送されていたようです。
昨年のラスト御蔵島と、今年の初御蔵島で放送されてたということで、嬉しい偶然です。
http://www.bs-asahi.co.jp/ourearth/prg_002.html

さて、2013年初のドルフィンスイムの映像を少し、Youtubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=nl0Ibzx7m6Y
オリンパスコンデジTough TG-2+ワイコンでの動画、水中モード撮影です。
Olympus TG-2 Tough
オリンパス、タフTG2本体に直接フィッシュアイコンバーター FCON-T01接続、撮影
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/feature/index5.html#anc03
TG-2はコンパクトデジタルカメラながら、驚くほどの絵が撮れました。
コンデジ本体で水深15mまで潜ることができ、水中モードでイルカの絵が簡単に撮れてしまう。。。
カメラの進化は凄いです。
そんな話を、本日明日とマリンダイビングフェアの会場でお話します。

■本日4/5金から、6土、7日とマリンダイビングフェア2013@池袋サンシャインシティ が行われます。
今年も、受付入ってすぐのオリンパスブースにて、フォトセミナー講師担当・トークショーを行います。
水中写真家・高砂淳二氏、清水淳氏、むらいさち氏と4人です。

「御蔵島ドルフィンスイムの魅力」鈴木あやの
 4/5金、12:10~12:40、15:30~16:00
4/6土、10:10~10:40、13:20~13:50

★セミナー緊急配信決定!★
→ http://fotopus.com/olympuslive/
そして、初日の4講演のみのみ、オリンパスブースのセミナーステージ、Ustream配信がされます!
4/5(金)10:30~13:30です。
遠方で会場に来られない方、海外の方も是非!

マリンダイビングフェア オリンパスブース セミナーステージ中継
2013年4月5日(金)
10:30~11:00 はじめてみよう!水中写真 出演: 写真家 むらい さち 氏
11:20~11:50 今すぐ役に立つ水中写真上達講座 出演: 写真家 清水 淳 氏
12:10~12:40 御蔵島ドルフィンスイムの魅力 出演: 写真家 鈴木 あやの 氏
13:00~13:30 ライバルより一歩リードする撮影テクニック 出演: 写真家 清水 淳 氏
マリンダイビングフェア オリンパスブースの情報はこちら
http://fotopus.com/school/special/2013_marinedivingfair/

こちらから、お楽しみ下さい! → http://fotopus.com/olympuslive/
オリンパスブースの案内はこちら↓
マリンダイビングフェアHPはこちら↓
http://www.marine-web.com/mdf/
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 

 

04:21 | ayano | 今年初の御蔵島イルカ、ドルフィンスイム! はコメントを受け付けていません
2013/03/31

先日、北海道函館、水温2度の海でスキューバダイビング・水中撮影をしてきました。
東京は桜が満開。

写真は、函館の海で最初に出会った、ゴッコ(ホテイウオ Aptocyclus ventricosus)の幼魚。
体2mm、尻尾2mmぐらい。

スジメCostaria costataという、幅30cm以上、長さ3mもの海草の上に、
ちょこんと吸盤で貼りついていたゴッコ。
 目が光っていた!!
最初の一匹の輝く目がとてもとても印象的でした。
photo by Ayano Suzuki
Canon EOS Kiss X4, 100mm

 
ダイビングサービス「グラントスカルピン」の佐藤長明さん、凡子さんに今回も大変お世話になりました。
人間とは、環境に慣れてくるもので、最初は37分で限界だった水温2度、エグジットで立ち上がれず体は動かないほどでしたが、
ダイビング3日目には、70分のダイビングの後でも意外と大丈夫でした。
 

fourth elementのインナーHalo 3Dにミット3本指グローブ、フードなど、防寒対策をしっかりとすると、頭や末端からの冷えも抑えられます。
http://www.fourthelement.jp/
(とはいえ、戻ってから数日は両手指先がちりちり、ムズムズ、しもやけ~。。。)
なお、diving service Grunt Sculpin グラントスカルピンは、東日本大震災の津波により全てを流されました。
そして、昨年夏に函館・臼尻にてショップを再開しました。
http://gruntsculpin.com/
グラントスカルピンの佐藤長明さんには、昨年の第一回マリンエイド@赤坂ブリッツに、トークショーご出演頂きました。
http://marine-aid.com/marineaid-2012/
今年は、「自分はもう支援される立場に無い、ガイドとして海を紹介していくことで復興していきたい」とのことで、
なんと個人サポーターチケットもご購入下さいました・・・
あ、ありがとうございます・・・

また函館に潜りに行きます。

本州では見られない魚なども見られますので、北の海で潜ってみたい方は是非どうぞ!
さて、東日本大震災復興イベント「マリンエイド2013」4/13土@赤坂ブリッツ まであと2週間を切りました!
http://marine-aid.com/

今年のマリンエイド2013、チケットのお求めはHPやお店から!
http://marine-aid.com/ticket2013/

マリンエイド2013イベント概要
http://marine-aid.com/marineaid-2013/

よろしくお願いします!

 

昨年のマリンエイド@赤坂ブリッツでは、
529名の方々にご来場頂き、総額1,639,432円の寄付金を復興地にお届けすることができました。
昨年のマリンエイドの記事はこちら↓
http://www.junkstage.com/ayano/?p=1332
マリンエイド2012のご報告はこちら↓
http://marine-aid.com/info/20120614-2/

 

2013.4.5金、6土、7日のマリンダイビングフェア2013@池袋サンシャインシティ、
今年もオリンパスブースにて、フォトセミナー講師・トークショーを担当します!
水中写真家・高砂淳二氏、清水淳氏、むらいさち氏と私の4人です。
タイムテーブルはこちら。
http://fotopus.com/school/special/2013_marinedivingfair/#timetable

「御蔵島ドルフィンスイムの魅力」鈴木あやの
 4/5金、12:10~12:40、15:30~16:00
 4/6土、10:10~10:40、13:20~13:50

マリンダイビングフェアHPはこちら↓
http://www.marine-web.com/mdf/
 
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 

 

09:49 | ayano | 水温2度の海に潜る 北海道・函館 はコメントを受け付けていません
2013/03/19
東京も桜が開花し、一気に春めいてきましたね。
 春の嵐、そして春の訪れ。
photo by Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough
こちらは、庭にいつの間にか生えていた、ホトケノザ。
この花の蜜が美味しい。笑
photo by  Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough
こちらの花、なんだか分かりますか?
答えはこの下に。
photo by  Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough
ここまでの3枚の写真は、
オリンパスのコンデジTG-2のスーパーマクロモードで1cmまで寄って撮影しています。
1cmまで寄ってのスーパーマクロ、LEDライトも付きます。
さらに、海では水深15mまでこのまま持って潜って撮影することができるのです!
素晴らしい~♪
というわけで、4.5金、6土、7日 マリンダイビングフェア2013@池袋サンシャインシティ
 http://www.marine-web.com/mdf/
のオリンパスブースでのトークショーではそんな話もします。
(鈴木あやのトークショーは4/5金、4/6土の2日間の予定)
さて、上の写真、答えはフキノトウ。
我が家の庭に生えてきた蕗の薹です。
こちらは花開く前。
フキノトウの横の、クローバーがポイントです♪
 photo by  Ayano Suzuki
 Olympus OM-D 45mm lens
すでにフキノトウは大きくなり、花開き、フキの葉も生えてきています。
苦味がとても美味しい~
春はさまざまな生命が芽吹き、花が開き、楽しい季節ですね。
私は明日から、北の海に撮影に行ってきます。
水温はなんと2,3度ぐらいなので、ドライスーツという、身体が濡れないスーツを着て、中には暖かいインナーを着ます。
海に潜るため、温かいのはもちろんのこと、浮力が増さない、もこもこせずに動きやすいことが重要になってきます。
こんな感じで。
こちらは fourth element 様よりご提供頂いたHalo 3Dという最強に暖かいインナーです。
さて、北の海でどんな出会いがあるでしょうか。
またご報告します~
■2013.4.5金、6土、7日 マリンダイビングフェア2013@池袋サンシャインシティ  http://www.marine-web.com/mdf/今年もオリンパスブースにて、フォトセミナー講師担当・トークショー(4/5金、4/6土の2日間の予定)

■2013年4月9日(火) FMサルース「muse Amuse ミューズアミューズ」ラジオ生出演 HP、Ustreamにて映像の配信もされます。 http://www.fm-salus.jp/

 

■ 2013.4.13土 マリンエイド/東日本大震災復興イベント@赤坂ブリッツ 運営スタッフ及び出演 http://marine-aid.com/

http://www.junkstage.com/ayano/?p=1935

■Birki’s(ビルキー)の2013年度カタログ掲載
ビルキーとは、ドイツのアウトドアコンフォートブランドのサンダルです。
プロフリーダイバーの篠宮さんや、山岳家、冒険家などなどアウトドアなプロフェッショナルの方々と共に掲載されています。
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
10:29 | ayano | 桜開花、春の息吹 はコメントを受け付けていません
2013/03/15

本日3/15金より、東京の大崎駅、O(オー)美術館にて、「海で逢いたい」合同写真展が行われます。
私も、先日の写真展に展示した作品から2点、出展参加しています。

このO(オー)美術館は、私が初めて写真展をした、思い出の場所です。
五反田水中映像祭にて、「小笠原の大自然と皆既日食」でグランプリ受賞、そして頂いた写真展開催。(2010.1.8~1.13)
4人展でした。 http://www.junkstage.com/ayano/?p=20
約20点。 
世界自然遺産、小笠原で見た皆既日食、野生のイルカのアップの表情、イルカと泳ぐということを展示。
 「小笠原の大自然と皆既日食」スライドショー作品はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=L-KCSJeYoIo

 
その後、海で逢いたい写真展(合同写真展)には、作品を出展し続けています。
写真展の展示、準備といったものはとても大変で、写真展を17年も企画運営し続けているとは、本当に素晴らしいことです。

そして、作品の発表の場というものを提供してくれる、こういう機会はなかなかありません。

プロアマ合同、参加者数十名もの海や写真を愛する人たちによる写真展です。
是非、海の世界に逢いにいらして下さい。 

 

■「海で逢いたい」写真展詳細
http://umideaitai.f-web.jp/
初めて海の中をのぞいた時の感動や驚き
そこで懸命に生きる生物たちのへの興味深さ
それを少しでも多くの人に伝えたい
写真展「海で逢いたい」はそんな想いで17年目を迎えます。

<概要>プロアマ、合同の水中写真展 展示数100点以上

<東京展>
日程  2013年3月15日(金)~3月20日(水)祝日
    午前10時~午後6時30分(入館は30分前まで)
初日:午後1時より/最終日:午後4時30分まで
会場  O(オー)美術館 
品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティー2号館2F 
電話   (03) 3495-4040
交通  JR山手線「大崎」北改札東口 徒歩1分 
入場料  無料

東京のあとは、神戸で同じ展示が行われます。
<神戸展> 2013年3月26日(火)~3月31日(日)
会場:原田の杜ギャラリー

 

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル
  鈴木あやのHP  http://ayanoo.com
12:45 | ayano | 海で逢いたい 合同写真展 はコメントを受け付けていません
2013/03/13

震災から2年が経ちました。
もう2年、まだ2年。

今年も震災復興支援イベント「マリンエイド」を行います!

「マリンエイド」とは、
海を愛する人・海を生業にしている人達が、海によって被害を受けた場所・ひと・地域を支援する活動です。
お預かりした入場料は、全額復興地へお届けします。

昨年の第一回マリンエイド@赤坂ブリッツでは、
529名の方々にご来場頂き、総額1,639,432円の寄付金を復興地にお届けすることができました。
今年も、2013年4月13日(土) に赤坂ブリッツで行います。
・海の写真や映像を用いたスライドショー
  →スライドショーに使用する写真を応募しています! http://marine-aid.com/info/20130225-2/
・トークショー
復興地で実際に働き復興を目指す漁師さんや、
水中の瓦礫撤去ボランティアを続けている方、
水中の瓦礫や生命の再生を写真に撮り続け発信している水中写真家の方
 にご出演頂き、トークショーをして頂きます。
・写真を用いたフォトバトル、
(お題を決めてそれに合う面白い写真やすごい写真で、プロの水中写真家や写真愛好家達がガチンコで勝負します!)

などなど、盛りだくさんの内容で、イベントに向けてスタッフ一同日々準備を進めています。

私もスタッフの一員として、そして出演者として今年のマリンエイドに参加します。
昨年のマリンエイドの記事はこちら↓
http://www.junkstage.com/ayano/?p=1332
マリンエイド2012のご報告はこちら↓
http://marine-aid.com/info/20120614-2/
今年のマリンエイド2013、チケットのお求めはこちらから↓
http://marine-aid.com/ticket2013/
マリンエイド2013のイベント概要はこちら↓
http://marine-aid.com/marineaid-2013/
よろしくお願い致します!

 

 

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル
  鈴木あやのHP 

 

 

11:03 | ayano | 4/13土はマリンエイド!震災復興支援イベント開催 はコメントを受け付けていません
2013/02/26

現在、鈴木あやの写真展「イルカの暮らす島」@オリンパスギャラリー大阪を開催中です。
本日18時まで、明日2/27水は最終日にて、午後3時までとなります。
ギャラリーに在廊しています。

 
大阪・関西での日々を簡単に。
2/16土は、上方水中映像祭り@大阪・海遊館でした。

4年連続の出展、今年の作品は、「リンゴちゃんという名のイルカ」。
御蔵島に暮らす1頭のイルカと共に生きるイルカ達、命の育みのドラマを、3年半の歳月を追った作品として仕上げました。

出展者と、青森のゆるキャラ、にんにん、ねぎんと一緒に記念撮影!

素敵な作品をたくさん見られる場、そして、
自身の作品をこのように発表できる場所を企画運営してくださっている上方水中映像祭り幹事団の方々、ありがとうございます!

 

映像祭りの後に、和歌山県串本、古座の海にダイビングへ。

DIVE KOOZA(クーザ)にてダイビングを楽しみ、
○4歳の誕生日をみんなに祝って頂きました!


あやのBirthdayのぼりに、寄せ書きイルカ!
いやぁ、嬉しいです~♪
ありがとうございました!!

 

そして、大阪に戻り、オリンパスギャラリー大阪@本町での写真展搬入。
初日2/21木の朝に朝日新聞(大阪版)に掲載して頂きました。


 

2/23土には2回ギャラリートークを行いました。
 photo by TOMIYA

本当にたくさんの方々にお越し頂きましてありがとうございました。
2回目の最後に集合記念写真!
ギャラリーが溢れていました~
 

そして、ギャラリートークの様子を2013.2.24日、産経新聞朝刊(大阪版)にてご紹介いただきました。

産経新聞ネット版、「輝く女性」というコーナーでもご紹介頂きました。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130224/wlf13022411340010-n1.htm

今回は、初の関西での写真展(個展)開催でしたが、連日多くの方々にご来場頂き、
たくさんのご感想をいただきまして嬉しい限りです。

ギャラリーに在廊していると、様々な感想を直接伺えるので、個展の際はできるだけ会場にいるようにしたいと思っています。

明日で最後になってしまいますが、
お近くの方、野生のイルカの世界に会いにいらして下さい!
上方水中映像祭りの作品なども、リクエストに応じて上映致します。

この空間があと少しで終わってしまう。
寂しいなぁ。。。

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
03:14 | ayano | 大阪の日々。映像祭、ダイビング、誕生日、写真展。 はコメントを受け付けていません
2013/02/16

鈴木あやの写真展「イルカの暮らす島」@オリンパスギャラリー東京での写真展を無事終えました。 
1枚1枚の写真の力、ストーリー、見せ方、世界観、表現方法といったものを改めて考えさせられました。
 
なお、今回の写真展は、雑誌やラジオ、朝日新聞、テレビでもご紹介頂いたおかげもあり、本当に大勢の方々にご来場数頂きました。
写真展にお越し頂いた皆様、ありがとうございました。

 
2/12火放映 テレビ朝日「やじうまテレビ!」

オリンパスギャラリー東京での展示風景、コメント、野生のイルカの写真や映像と共に紹介頂きました。
ありがとうございます。
HPにも情報が掲載されています。
http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=yajiplus&id=4433

 

さらには、水中写真家・中村征夫さんのブログに・・・
http://nakamuraikuo.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-30e4.html
こ、これは嬉し過ぎでした!!
ありがとうございます。
この言葉をかみしめています。
 

今回の写真展(東京)を終え、ようやく写真家としての一歩を踏み出せたような気がします。
これからも、自分らしい発信の仕方をし続けたいと思います。 

会場にはいろんなイルカが溢れていました。


2頭に挟まれてイルカと泳ぐ時には、こんな視線になります。笑

 

さてさて、明日は上方水中映像祭り@大阪海遊館です!

■2013年2月16日(土) 上方水中映像祭り@大阪・海遊館
スライドショー映像作品出展、参加。4年連続の出展です。
御蔵島に生息する、1頭のイルカにフォーカスした、3年半の年月を掛けた作品です。
http://www5.plala.or.jp/hiro-dv/20130216kamigata/1.htm


大阪近辺の方々、さまざまな海の映像、海のストーリーに触れにいらして下さい!
入場無料、大阪海遊館大ホールにて、2回上映を行います。

 
その後は、オリンパスギャラリー大阪にて、東京と同じ内容の写真展を行います。
■2月21日(木)~ 2月27日(水)オリンパスギャラリー大阪「イルカの暮らす島」写真展
午前10:00~18:00 最終日は15時まで 日曜・祝日休館 入場無料
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/130207_suzuki/
大阪でも、展示期間中、ギャラリーに終日在廊予定です。
よろしくお願い致します。

詳細はHPへ http://ayanoo.com/

 

■「月刊ダイバー」発売中!
2/9発売最新号に、 イルカ特集、写真家鈴木あやのが語る「イルカと私の物語」カラー4P掲載されています。

私がイルカに心惹かれ、この道に進むようになった経緯や、「ほっぺちゃん」というイルカの話などなど。 是非大手書店などでご購入下さい!

img-cover

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
 
01:48 | ayano | 写真展東京を終えて・上方水中映像祭り はコメントを受け付けていません
2013/02/11
鈴木あやの写真展「イルカの暮らす島」@オリンパスギャラリー東京、 初日から多くの方々にご来場頂いています。
ありがとうございます!

スポットライトで照らされた
イルカの表情や野生の姿、御蔵島の山や植物、滝などの大自然・・・
イルカの鳴き声を聴きながら、ゆったりとご覧頂ければと思います。

 

クリスタルプリントの輝き、透明感が本当に綺麗で、
水面の揺らぎや泡、光の情景、イルカの肌の質感や瞳の色がとても多彩に表現が成されており、このギャラリーでこの写真展が出来て本当に良かったと思います。
ありがとうございます。
オリンパスギャラリー東京は、小川町のA6エレベーター出口の目の前、オリンパスプラザの建物1階の奥です。


皆様から頂いた素敵なお花達がお出迎えしています。

写真展3日目にテレビの取材が入りました。

明日2/12火の朝7:50頃、テレビ朝日「やじうまテレビ!」にて放映予定です。(ほぼ全国放送)
写真展紹介に加え、野生のイルカの生態映像、撮影風景の映像なども流れると思います。

 

2/9土は13時と15時からギャラリートークも行い、本当に沢山の方々にご来場いただきました!

1回目は約50名、2回目は約70名。
ありがとうございます!

 

会場の中央には、掲載誌、掲載新聞などとともに、「あしあと帳」を置いています。
是非、メッセージや感想など頂けると嬉しいです。

最後に、2/9発売の最新号「月刊ダイバー」に、
イルカ特集
写真家鈴木あやのが語る「イルカと私の物語」カラー4P掲載されています♪


私がイルカに心惹かれ、この道に進むようになった経緯や、「ほっぺちゃん」というイルカの話などなど。
是非大手書店などでご購入下さい!
表紙にも名前が入っていました~

img-cover

■2月12日(火)朝7:50頃、テレビ朝日「やじうまテレビ!」放映
■2月7日(木)~ 2月13日(水)オリンパスギャラリー東京「イルカの暮らす島」写真展  午前10:00~18:00 最終日は15時まで 日曜・祝日休館 入場無料
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/130207_suzuki/
■2月16日(土)上方水中映像祭@大阪海遊館、映像作品「リンゴちゃんという名のイルカ」出典
http://www5.plala.or.jp/hiro-dv/20130216kamigata/1.htm
■2月21日(木)~ 2月27日(水)オリンパスギャラリー大阪「イルカの暮らす島」写真展 午前10:00~18:00 最終日は15時まで 日曜・祝日休館 入場無料
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/130207_suzuki/

詳細はHPへ http://ayanoo.com/

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
03:26 | ayano | 写真展の様子、「イルカと私の物語」掲載 はコメントを受け付けていません
2013/02/07

本日、2013.2.7木から、鈴木あやの写真展「野生のイルカの暮らす島」が始まります。

設営は昨夜無事終わり、早速お花も頂いてしまいました。
ありがとうございます!

ギャラリーはこのような雰囲気です。
外の光が入らないギャラリーなので、スポットライトを当てて、写真を引き立たせて落ち着いた雰囲気にすることができます。
私個人の個展・写真展としては今までで最大の規模となります。
A2サイズがメイン、A0~A4サイズまで、合計50点の展示です。

一部、私自身が泳いで撮影している様子や、
昨年10月に行ったセラアート作品(タイル・陶板に写真を印刷・焼いたもの)も展示、
モニターにてスライドショー作品の上映もしています。

今回の写真展では、クリスタルプリントを富士クリエイト様、パネル作製及び設営をフレームマン様にて行って頂きました。
さすがプロフェッショナルの仕事は素晴らしく、海の透明感やイルカの瞳の輝き、水中に差し込む光の筋など、繊細な表現が成されており、設営もとてもスムーズに終えることが出来ました。
デジタルの写真がすぐにネットで見られる時代となりましたが、やはり印刷した写真をゆったりと眺め、写真と対峙するのはいいものです。
野生のイルカの表情や御蔵島の大自然に出会いに、
そして印刷した写真作品というものをじっくりとご覧頂ければと思います。
昨日2013.2.6水の朝日新聞朝刊(都内版)にて、写真展をご紹介頂きました。
写真2枚入りです。
ありがとうございました!

2/9 土曜日にはギャラリートークも行います。
ギャラリーにはほぼ在廊しておりますので、皆様お気軽にお越し下さい。

東京の後は、同じ内容の写真展がオリンパスギャラリー大阪でも行われます。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/130207_suzuki/

2月7日(木)~ 2月13日(水)オリンパスギャラリー東京「イルカの暮らす島」写真展
2月21日(木)~ 2月27日(水)オリンパスギャラリー大阪「イルカの暮らす島」写真展
午前10:00~18:00 最終日は15時まで 日曜・祝日休館 入場無料

詳細はHPへ http://ayanoo.com/

 

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 

 

 

08:44 | ayano | 本日から「イルカの暮らす島」写真展オリンパスギャラリー東京開催! はコメントを受け付けていません
2013/02/04

先日、FMサルース「muse Amuse ミューズ アミューズ」のラジオに生出演してきました。
HP、Ustreamにて映像の配信もされるので、写真を見ながらの話もできます。


パーソナリティの藤田みささん(左)と♪
みささんはとても話を引き出すのがうまくて、本当に楽しい時間でした。
この番組は3度目の出演になります。 いつもありがとうございます!

 

さて、ラジオでお話しした内容を少し。
来週から始まるオリンパスギャラリーでの鈴木あやの写真展「イルカの暮らす島」のDM,チラシに使用しているこちらの写真。

さて、一体どうなっている写真か、分かりますでしょうか?


photo by  Ayano Suzuki

今年は写真展の告知も兼ねて、年賀状にもこちらの写真を使用したのですが、
水中写真を見たことの無い方や友人などから
「どうなってるの?」
「合成?」 「CG?」
「イルカは何頭いるの?」 「どこがヒレなの?」
などいろいろと質問されました。

そうなのです。
この写真、私は大好きなのですが、何しろ分かりにくいのです。笑

水面が鏡となり、海底の玉石やイルカの身体が水面に映っているのです。
この岩が、海底の玉石です。水面に映っています。
ここにいるイルカも、水面に反射しているものです。

 


この写真の、下は本物のイルカ、上と真ん中のは、水面に映っている同じイルカです。
真ん中のイルカが歪んでいるのは、水面が波でほんの少し揺らいでいるせいです。

写真右中央、背びれが水面に出ています。
ここが水と空気の境目。
これより上の部分は、鏡と化した水面を水中から見ているのです。


ちょっと縦長にトリミングして説明を。
下のイルカは本物のイルカ。
光の線のようなものは、太陽の光が、波で揺らいで、イルカの体に光の模様を描き出しているものです。

その上の、丸い輪になった模様は、イルカの作り出した泡が、小さな波紋となって水面を揺らし、それが光の模様となってイルカの体に光の輪を描き出しているのです。

そして、この写真の上の部分は、それらの波紋や光の模様が全て、水面に映っているものです。


写真の上の方に、御蔵島の島と空が映っています。
これは、水中から島と空を見ている状態です。

カメラのレンズは、空中には出ていません。
全て水中から、島と空までもが見えているのです。

 

レンズが半分空中に出ると、その境目が映ります。

鈴木あやの御蔵島イルカツアー

例:この写真は、レンズの上半分が空中、下の方が水中に入っているので、境目の様子が映っていますね。

 

以上より、写真展の案内に使用している写真は、本当に凪いだ海で、
文字通り鏡となった水面にイルカや波の光の模様が映り、水中から島や青空を見せてくれた、
という素晴らしき出会いの瞬間でした。

御蔵島には何十回と通っていますが、これほどまでにとろけそうなほど凪いだ海は初めてでした。

写真展期間中は、ギャラリーに在廊しておりますので、是非みなさま、野生のイルカに会いに来て下さい!

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/130207_suzuki/

2月7日(木)~ 2月13日(水)オリンパスギャラリー東京「イルカの暮らす島」写真展
2月21日(木)~ 2月27日(水)オリンパスギャラリー大阪「イルカの暮らす島」写真展
午前10:00~18:00 最終日は15時まで 日曜・祝日休館 入場無料

詳細はHPへ http://ayanoo.com/

 

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 

 

12:15 | ayano | 水面が鏡となり、イルカや海底が水面に映る はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »