« | Home | »

2011/01/30

JunkStageをご覧のみなさま、こんにちは。
スタッフのmomoこと桃生です。
今回は去る1月15日に開催いたしましたJunkStage恒例の総会&新年会の模様をお届けいたします。

16.jpg

 JunkStageでは昨年より、1月にライターの皆さんとスタッフが一堂に集う総会なるものを開いています。
というのも、JunkStageは普段ライターさんとスタッフの間の連絡手段はメールが中心。
メールだけではコミュニケーションが一方的になりがちだということもあり、また実際にお顔を合わせてお話をさせていただくことでお互いに気持ち良くJunkStageを作っていけるのではないか?という思いから。
また、最近では遠方にお住まいのライターさんや、新規に参加されたライターの方も増えており、こうした機会にライターの皆さんどうしも仲良くなって頂けるのではないかと考えているのです。

今年の総会は池袋のエスニックレストランをお借りして実施。
手作り感漂う資料とともにスタッフから昨年の活動報告や今年の活動目標、webの改修事項などをご案内させて頂きました。ライターの皆さんは拙い説明にも丁寧に耳を傾けてくださり、一緒にJunkStageを作ってくださっている皆さんの熱意を感じた総会でした。

ところで本日の目玉は今回から実施するJunkStageアワードの発表。
受賞された皆様は別途ご報告させて頂きますが、会場にいらした皆様へ一足先に発表させて頂くことに。
ご参加された受賞者の方々にはそれぞれ花束とスタッフからの思いをこめたお手紙を渡させて頂きました。
こちらのアワード、実は不名誉部門もあるのですが……出席された皆様、どうぞそのあたりはオフレコでお願いします(笑)

 63.jpg 72.jpg 81.jpg
▲左から特別賞を受賞された理紀さん、功労賞を受賞された柏環樹さん、スタッフ桃生賞を受賞されたイトウさん。

さてアワードの発表後は恒例の新年会!
恒例のJunkStageでは恒例の自己紹介ならぬ他己紹介のあと、こちらも和気あいあいと皆さんそれぞれにご歓談なさっていた様子。こちらには新たにライターとしてご参加予定の方からご卒業なさったライターのロボットアートの第一人者・石川ふくろうさんや、広告系中年として対人コミュニケーションの第一線にいらっしゃるやま★しろさん、爽やかイケメンぶりは健在だった英国サッカー選手・板垣伸典さん、熟女女医としてご活躍中の塩浜真理さんや腐女子系OL・ちぃさんにもご参加いただき、近況などそれぞれのご活躍のご様子もお伺いすることが出来ました。

ところでその新年会に参加されたライターの皆様について順不同でご紹介させて頂きます。

バイリンガル歴11年・理紀さん
特別賞の受賞おめでとうございます!びっくりなさったお顔が拝見出来て幸せでした。スタッフれいなも泣いたコラム、今年も楽しみにしております♪
アニメオタク・淳さん
お会いするたびに「リア充」に近づいていらっしゃるご様子、正直驚いてます。シリーズ最終回も間近……なのでしょうか?複雑な気持ちで応援しております!
フラワーデザイナー・小野寺衆さん
教室を終えて駆けつけてくださった直後、「桃生さんはもっと淑やかな方かと思っていました」と衝撃の発言ありがとうございました。次回はそのように振る舞えるよう頑張ります(笑)
地方公務員・山根幸弘さん
やはりスタッフ・ゆうちゃんを男性だと思っていた方がここにも。アートスポーツだけでなくチェスや競馬までフォローする知識の広さにスタッフも脱帽です!
劇作家・イトウシンタロウさん
私から贈呈したお手紙を生まれたての小鹿のような手で受け取ってくださったイトウさん。今年から心を入れ替えますと仰っていたこと、ここにも書かせて頂きますv
ミュージカル女優・鈴木希彩さん
明るい笑顔が素敵だった希彩さん。最近はライブ活動が主体とのことで、予定を沢山教えて頂きました。今年も生で柔らかい歌声を聴く機会に恵まれそうで楽しみです♪
女流演出家・スギタクミさん
今年のJunkStage公演で脚本・演出を手掛けることが発表されたスギさん。私に懐かれて困惑されていた表情が目に焼き付いています。素敵な舞台期待しております!
東京最古漫画喫茶経営・西川嘉津美さん
80坪!の広さを誇る漫画喫茶のお話をまったりと穏やかな口調で話してくださった西川さん。お話を伺えば伺うほど面白さがじわじわと……!イベントのほうのご様子も期待しております。
一輪車世界チャンピオン・安藤勇太さん
爽やかさはJunkStageでもNo.1の安藤さん。夢を求めてキラキラしている姿が眩しかったです。今年はまた転機を迎えられるとのこと、またコラムでもお伺いできれば嬉しいです!

 53.jpg44.jpg35.jpg

ご参加くださったライターの皆さん、本当にありがとうございました!
総会の場で今年の目標として挙げられた内容については、こちらでも追ってご報告させて頂く予定です。どうぞお楽しみに♪

2011/01/30 12:37 | sp | No Comments