東京の街もだんだん日常に戻りつつあります。
3月は自粛モードが高まり、公演やライヴや催し物などがことごとく中止になりました。
私たちも4月のライヴをやるべきかどうか考えました。
でもただでさえ東京も不況の中、今回の影響でつぶれそうなお店などが多いそうです。
東京がこれ以上元気をなくしたら日本がますますだめになります。
少しずつでも前に進みたいと思いました。
少しずつでも元気を取り戻したいと思いました。
私はお客様に元気とパワーと希望を送るのが仕事です。
大変な状況の中では真っ先にいらなくなってしまう仕事ですが、でもきっと歌が、音楽が心を癒し、またがんばれるきっかけになってくれると信じています。
地震で稽古がすすまなかったり、やっていいのかさえも悩んだりしたけど、今は前に進みます。
そしてこういう状況でも来てくださるお客様にパワーと元気をお届けしたいと思います。
今回のライヴの根底には、平和への願いを込めて歌います。
ほんとうに追い込みの稽古になりましたが、結構いい作品にできていると思うので、是非観にいらしてください!
「春の宵に唄う花 ~4 pieces for peace~」
出演 内田このみ、小山菜穂、鈴木希彩、yasco
ピアノ 深町エリ
Day 2011年 4/9(土) 19:00開演(開場18:30)
Charge 2800円 (ドリンク 別途)
Place ミノトール2(新宿)
新宿区新宿5-11-4
龍生堂ビル B1F
03-3341-2655
丸の内線、副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅 C7出口 徒歩1~2分
http://www.mino-2.com/hp/index.htm
協力 KAOS Performers OFFICE
DANCE SQUARE 代官山
チケットは私かもしくは下記へお願いします。
noaアドレス
noa_heart_soul_1song@yahoo.co.jp
予約
メール kaos_ticket2@yahoo.co.jp
tel 03-3770-5995
fax 03-3461-1271
歌を中心にTAPなどもあるパフォーマンスライヴです。
同じ事務所のメンバーの4人のユニットでやります。
予定曲
Heal the world
Time to say goodbye
HOME
・・・・・他
またこのライヴの収益の一部を義援金にさせていただきます。
是非観にいらしてください。
ご連絡お待ちしております。
今日はJUNK STAGEのお花見でした。
といっても桜はないので急遽渋谷のお店貸切で、室内桜で楽しみました。
東北産持ち寄り、会費の一部義援金、そして福島の桃生さんを励ます!
アットホームでとても素敵な会でした。
黒田さんと桃生さんが色々お料理を作ってくれてとてもおいしかったです。
ありがとうございました。
東京はまだ元気。
節電、募金、救援物資などの協力はもちろんのこと。
でも必要以上の自粛は経済を滞らせます。
外に出て、少しずつお金も使って、日本を元気にしましょう!
そしてみんなで力を合わせて被災地を、日本を、助けていきたいですね。
私も私のやるべき方法でがんばります!
さて被災地ではあの大地震で、そしてあの大津波でなんとか助かったのに、衰弱や凍死などで亡くなってしまう方が相次いでいるそうです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032520510090-n1.htm
・・・せっかく助かったのに・・・。
まだまだ被災地へ救援物資は充分に届いていません。
現地に直接行った知り合いの方がいうには、被災地に今必要なのはお金より物だそうです。
海外からせっかくきてくれた支援も、日本の受け入れ体勢がうまくいってなく、毛布などはただ規格外ということで受け入れられないとか、もう信じられないバカなことがおきています。せっかく海外から救援にきた国もあきれて帰ってしまうところもある。
これ以上命を失ってほしくない。
せっかく助かった命。一人でも多く守りたいです。
TVで報道されているところはほんの一部。比較的いいところ。
まだまだ行き渡っていないところがたくさんある。
一人の力は小さいけど、その小さな力が集まれば大きくなれる。
私もできる限り物資を送るところを見つけて、送りたいと思います。
もうすぐ震災がおきて1週間になりますね。
最初はそんな大きな地震とは思わず、日に日に増す被害に胸が苦しくなります。
被災地の方は大変な状況で、私たちは少しでも何か役にたてれば・・と思います。
計画停電の予定はあっても実行されませんでしたが、今日はじめてちゃんと停電になりました。
午前中だったし、窓のある部屋は結構明るい。
窓のない部屋にいるときは買ってありながら一度も使っていなかったローソクが役にたち、なかなかいい雰囲気に。
突然停電になるわけではなく、ちゃんと準備ができるから平気です。
それでも不便さはある。
いかに普段あたりまえにありがたい生活ができているんだなと感謝の気持ちになれる。
余震もあり、たしかにいつどうなるかわからなくてこわいけど、それでも被災地の方の気持ちを思えば幸せです。
最近すごくたくさんの助かった方が見つかったということもわかり、また私の友人がブログやミクシイで知り合いを探していて、みんな無事が確認できたといううれしいこともありました。
でもそれ以上に被害にあわれて亡くなられた方がほんとうにお気の毒だし、被災地の方のお話を聞くともうたまらなくなります。
早く少しでも状態がよくなりますように。
だからこそ!だからこそ!
買いだめはやめましょう!
ここ数日もう加熱がすごいです。
東京のお店にはものがたくさん消えている。
懐中電灯、電池、パン、水、お米、カップラーメン、缶詰、トイレットペーパー、生理用品、紙おむつ、
牛乳、ティッシュペーパー、カセットボンベ、そして昨日からはマスク。
もうびっくりするくらいどこにもない。
私の家も懐中電灯2つあるけど、あまり明るくないから新しいものを買うか、電池を換えようかと思ったけど、どこにも売ってないです。
パン棚はいつもガラガラ。
今日ニュースでようやく取りあげてくれたけど、東京には普通にものがあります。
もちろん物流の関係で入ってきにくくはなっているけど、でも買占めなければ、普通にいつもどおり生活してくれれば充分いきわたるはず。
余震や原発でいつどうなるか不安なのはわかるけど、でも今は何よりも被災地の方により多くのものを届けてあげたいし、東京近辺でも浦安など液状化して大変なことになっています。
水も全然でない状態です。
被災地になってなくても避難されていて、物や水が入ってくるのが困難な場所もあります。
そういう方にまで回っていかなくなってしまうし、普通に1つもなく買いたいだけなのに購入できない人がたくさんいます。
あまりに過剰に反応しすぎないで、1つ余分に買っておく、ぐらいにしてほしいと思います。
もちろんお年寄りや体の不自由な方は別ですが。
昨日の夜は静岡に大きな地震がありましたね。
富士宮は震度6。
大きく揺れたところにいらした方は大丈夫でしたか?
まだまだ余震は続きます。
しっかり防災対策して乗り越えましょう。
日本人のマナーの良さを外国人がすごく評価してるとか。
そして日本人はとても強いと思います。きっと復興していく。
私はカラオケ教室をやっていて、歌のヴォイストレーニングはやっていますが、ご縁があり、とある企業の社員の方にヴォイス講座をやってほしいというお仕事をいただきました。
歌ではなく、いわゆる話す方のヴォイストレーニング。
営業さんとかもちろん会社関係の方も人と話すのは大事な仕事。
そこでやはり小さな声だったり、モゾモゾしゃべったり、たくさん話すと声が枯れたり・・・というのがあるそうです。
それを改善できるようにヴォイストレーニングを!ということでした。
今は歌手を中心に活動していますが、一応役者出身でありますので、もちろん舞台などでの発声方法などは色々勉強してきました。
もちろん歌に通じる部分もたくさんあります。
複式呼吸から発声方法。話し方の方法などいろりろ、昔から勉強してきた記憶を思い起こし、また新たに調べなおし、マニュアルづくりをしています。
まあ講座というよりも、私は実践で体験しながらやっていきたいので、ワークショップという感じでしょうか。
せっかく頂いたお仕事。誠心誠意、張り切ってやらせていただきます。
これが新しい仕事として少しずつ広がっていけるようがんばります。
そのヴォイス講座は来週なので、今日は打ち合わせにその会社に行ってまいりました。
とってもきれいな自社ビルでした。
「つかみが大事なので、最初は1曲歌って!」とのご要望・・・。
なんかそこで歌うのも照れますが、まあ声を出すという意識を持って歌いたいと思います。
そしてとってもおいしいお昼をごちそうになってしまいました~。
お腹いっぱいすぎて、そのあとスポーツセンターでヨガをやったけど苦しくてただただ眠い・・。
でもほんとうにおいしかったです。
さて今週金曜日は、新宿シャンソニエ「QUI」に出演します。
お時間ある方、遊びにいらしてくださいね。
☆新宿シャンソニエ「QUI」
3/4(金)
1ステージ 19:45~、2ステージ 21:00~、3ステージ 22:00~
入れ替えなし。内容はすべて違うので通しでお聴きいただけます。
4人歌手が出演します。
チャージ 5500円(1ドリンク&お通しつき)
都営新宿線 新宿三丁目 C4出口より 徒歩1分
「QUI」のホームページです。
http://music.geocities.jp/chansonqui/
新宿区新宿3-2-2 紺野ビル B1F
03-3341-1814
2ステージ目のあとにはお客様コーナーもあり、ご自分のキーに合った楽譜をお持ち頂けると生ピアノで歌えます。
是非お店で歌いたいという方はチャレンジしてくださいね。
お店にお電話でご予約される方は、スズキノア扱いで予約をお願いします。
QUI 電話 03-3341-1814
お待ちしております。
次のライヴの曲を探していてふと歌いたくなった。
大好きな曲。
マイケルが亡くなってもうすぐ2年。
「WE WRE THE WORLD」や「HEAL THE WORLD」などたくさんの平和を願う歌を作ってきたマイケル。
人種差別を憎み、平和を愛し、地球を愛し、生き物を愛し、子供を愛したマイケル。
そんな彼に性的虐待の容疑まで出てしまった・・・。
彼の歌を聴けば、充分わかるはずなのに。
アーティストは、歌い手は、表現者は、何かを伝えたくてやっているんだと思う。
私も非力ながら、歌を通して平和への願いをこれからも、少しずつでも伝えていきたいと思う。
この映像と歌・・・
胸が熱くなり、ただただ涙が出てくる・・・。
あさってソロライヴですが、数週間前から喉が不調。
たぶんすごい乾燥と仕事場の空気の悪さと体の疲れからだと思う。
私の声は体の疲労や寝不足などかなり影響します。
よくいわれる”鉄の喉”というのは私は持っていないので、結構気をつけているつもり。
それでも体が丈夫なので、無理してがんばっていまって体にしらずしらずのうちに疲れを貯めこんでいて、カチンカチンになっている。
本番前「あれ~、調子よくない」と気付き、ようやく整体やマッサージへ。
普段からちゃんと調整していればいいのに、気をつけるところがどうも体のほうにいかない。
頑丈なので気がつかない。
でも最近、体が丈夫でも疲れはもちろん溜まっているからそれが一番弱いところに出てくる、それが私の場合一番大事な商売道具の喉=声帯であることに気がついた。
年を重ねるに連れて体の筋肉は硬くなっていくけど、声帯も一緒。やはり硬くなっていく。
若い頃はほっておいても復活するけど、もうちゃんと時間とお金をかけてケアしてあげないといけないのです。
わかっているのについ大丈夫大丈夫と思ってしまう。
だめですね。
とりあえず今回数日前のリハで声がやばくて、先生から「声を出すな」「練習するな」「音楽も聴くな」という命令が出たので、ちょっとおとなしく・・。とにかく本番までにはなんとかしないといけない。かなり気をつかってがんばってます。
まずはこの前、全身アロマオイルマッサージ&足つぼ90分コースで結構体の流れがよくなった気がします。
やはりこれ大事。
あとはとにかくうがいとマスク、寝るときもマスク、家では加湿器&吸入器、プロポリス飴にしょうが紅茶、ストレッチと呼吸法、
あとはとにかくしゃべる声に気をつけるのと早く寝ること。
当たり前のことが多いけど、当たり前の日常を気をつけてないとこういう結果になります。
ちゃんと声が出ないと楽しみにライヴに来てくださるお客様に申し訳ないです。
とにかく本番まで気を抜かずに、がんばります。
ちょっとまだ喉がヒリヒリ・・かさかさ・・。
声が戻りますように・・。
先々週土曜日に池袋の「マレーチャン」にてJUNKの総会&新年会がありました。
去年出席できなかったのでとても楽しみにしてました。
ちょっと早め(・・・といっても5分前くらいの到着ですが・・)に着いて、予定の2Fに上がると何やらスーツや正装の姿の男性が多い。
あれ??JUNKってこういう感じだったっけ???と思いつつも、まあお会いしたことないライターさんはたくさんいるし、顔なじみのスタッフが誰もいなかったけどとりあえずそこにいる人に、
「荷物はこちらへ置いてください」といわれ、奥の部屋に置きました。
「スタッフの方はまだですか?」と私が聞くと、「あ~まだみたいですね~」と見知らぬ男性が応え、
あ~、じゃあやっぱりここでいいのか・・ととりあえず座りました。
そのうちに大きい紙袋や荷物をもった男女が下から上がってきて、どうみても女性はフォーマルドレスで男性はやっぱりスーツ。
そして手には大きな景品らしきプレゼント。もしやこれは・・・ビンゴ???
いや~どうみてもこれは違うだろう~~~!と目立たないように荷物をとって下に降りました。
お店の人に聞たけど個人の名前で予約が入っていてよくわからない。でも1Fは18時~勉強会、そのあと食事会、といっていたのでようやく1Fに変更になったのだとわかりました。
そのうちにJUNKスタッフも現れて「ホッ」
上は結婚式の2次会だったみたいです。なのでもちろん顔知らない人がきてもわからないですもんね。
そのまま乾杯するところでした(笑)
さて山手線がしばらく止まっていたので遅れる人も多かったですが、総会から新年会にかけて結構人が集まりました。
JUNKアワードの賞受賞の発表もあり、今年はもっと真面目に取り組んで、ちゃんと更新しようと反省・・。
でも初めての方、懐かしい方とお話できて楽しかったです。
たまにスタッフやライターと交流持てるのはいいですね。まだお話できなかった方もたくさんいるので、次回のイベントを楽しみにしてます。
もっとJUNK STAGEの輪が広がっていくように私もがんばっていきたいと思います。
さて今日は今年最初のシャンソニエです。
はりきって歌い上げたいと思います。
お時間ある方、是非聴きにいらしてくださいませ。
☆新宿シャンソニエ「QUI」
1/24(月)
1ステージ 19:45~、2ステージ 21:00~、3ステージ 22:00~
入れ替えなし。内容はすべて違うので通しでお聴きいただけます。
明日はなんと4人歌手が出演します。豪華!
チャージ 5500円(1ドリンク&お通しつき)
都営新宿線 新宿三丁目 C4出口より 徒歩1分
「QUI」のホームページです。
http://music.geocities.jp/chansonqui/
新宿区新宿3-2-2 紺野ビル B1F
03-3341-1814
2ステージ目のあとにはお客様コーナーもあり、ご自分のキーに合った楽譜をお持ち頂けると生ピアノで歌えます。
是非お店で歌いたいという方はチャレンジしてくださいね。
お店にお電話でご予約される方は、スズキノア扱いで予約をお願いします。
QUI 電話 03-3341-1814
お待ちしております。
ちょっと遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
あっという間にお正月も終わり、通常の生活に入っています。
今年は箱根駅伝もゆっくり見れなくて残念でしたが、早稲田がんばりましたね。
さてそろそろ来月のライヴの準備を始めています。
今月シャンソニエ出演もありますが、2/8は今年最初のソロライヴ。
寒い冬ですが、お客様に温かいものをお届けしたいと思います。
去年、1つ歌手で出演していたお店が閉店してしまい、今年はまたどのような活動になるのか全然わかりませんが、ライヴは増えていくと思いますので、新しい出会いを楽しみにしたいなと思ってます。
ライヴのご案内はまた次回させていただきますが、実は去年10月からカラオケ教室を始めました。
忙しくて告知したのは年末になってしまったのですが、ホームページにも載せています。
もし興味のある方、またお知り合いで歌を習いたい方がいらっしゃる方、ご連絡くださいね。
こちらでご案内してます。
http://www.geocities.jp/harunoa919/vocalclass.html
今年もライヴに教えにがんばりたいと思います!
ついこの前お正月の箱根駅伝を見た~と思ったのになんということでしょう。
でも今年は私にとって色々活動が広がった年でした。
まずは2月のなにわシャンソンコンクール。ディナーショーなどやっているプロも出ているこの大会で準グランプリを頂き、新宿と銀座のシャンソニエにレギュラー出演をしました。
今まで3ケ月おきくらいにソロライヴをやっていましたが、お店に出て歌手として毎月ステージに出る。とても忙しくて大変だったけど、すごくいい勉強になるし、プロの歌手としての自覚も出てきました。そのお店がシャンソニエとしては老舗であること、素晴らしい歌手がたくさん出ているということで、私も責任と自覚を持って歌いました。そこでいい評価を頂くということは賞を頂いたのと同じように私にいい意味で自信を与えてくれるものでした。(残念ながら銀座のシャンソニエは12月でお店を閉めてしまいましたが・・)
そしてソロライヴもお客様が増えて、ジョイントライヴや今年もJUNK STAGEのイベントでも歌わせて頂きました。
あとはなんといっても地方で歌うことが多かったこと。
というか個人で地方に呼ばれて歌うというのは今年初めてです。
5月の奈良飛鳥、池上紘子さんの個展でのコンサート。
5月 大阪高槻jazzストリートに出演。
7月 大阪巴里祭 サンケイホールブリーゼ
7月 名古屋の老舗シャンソニエ「エルム」に出演。
そして12月のクリスマスには愛媛県の今治に呼ばれ、今治国際ホテルで歌ってきました。
とある企業のパーティで歌ったのですが、自分が思った以上に大きなパーティでびっくり。
ソロで約20分くらいですが、ミュージカルからポップス、シャンソンなどと歌ってきました。
私の夢のひとつが地方など色々な場所に呼ばれて大きなホールやホテルでリサイタルやディナーショーをすることなので、今年はそれに1歩足を踏み出せたと思います。
これから来年またどう展開していくかわかりませんが、自分を磨き、努力と勉強して、そして自分を信じてこれからもがんばっていきたいと思います。
そして私を応援してくださった皆様、ライヴなどを観にいらしてくださった皆様、たくさんの方たちのおかげで私はまたがんばることができます。
ほんとうに感謝です。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
みなさまにとっても来年がまた素敵な年でありますように。
よいお年を。
きのうは銀座「サルビア」のさよならパーティで歌ってきました。
いつもソロで出演しているお店ですが、今週でクローズしてしまうので先週金曜と今週の水・木・金がさよならパーティでお客様へ感謝料金で、歌手もメインとゲストの二人出演します。
私はロシアの歌手エカテリーナさんのゲストで出演しました。
毎月レギュラーで出演している歌手はみなさんほとんど10年以上サルビアに出ているベテランばかり。その中で私のような今年の春から出演したばかりの新参者がたった4日間のパーティに出演させてもらえるなんてほんとうに光栄です。
感謝の気持ちを込めて、精一杯歌いました。
さて昨日はほぼ満席状態で、ほんとうにたくさんのお客様が来てくださいました。
ゆったりとしたソファー席に広いステージ。素晴らしい演奏者がグランドピアノで音を奏でて・・・。
とても素敵な空間。あらためてもったいないなと感じでしまいました。
銀座という場所柄、とても高級感のあるお店で、(お値段もふだんは高級感あるのですが・・)、そんな素敵なお店に数ヶ月でもソロで歌わせて頂いたこと、ほんとうに自分にとってプラスになったし、いい出会いも頂きました。
先週のパーティではちょっと遊びにいってラモーナさんというやはり外人jazz歌手の歌を堪能。
ラモーナさん、めちゃくちゃうまかった。
すっごくいい勉強になりました。
そしてきのう共演したエカテリーナさん。
日本に住んでもう15年ということで、日本語も上手。
そしてとってもキュートな方。
歌もすごくきれいな声で歌って、とっても癒されます。
もちろんとても上手です。
このサルビアはオーナーであるママが実力のある歌手しか入れない!というすごいポリシーがあり、やはり他の歌手を聴いてみるとほんとにみなさんうまい!!
さすが~!という感じです。
まあこんなにうまくてもなかなか世に出られなくて、ヘタでもパーンと世に出られてしまうことがあるから、これまた難しいんですけどね。
2年前私がショータイムの構成・振り付けをやって、さらにソロで歌も歌っていた銀座のお店も閉店、そして今回またサルビアも閉店・・・。
時代がこうだから仕方ないのでしょうか。さみしいことです。
銀座はまだまだ不況の嵐が吹いています。
銀座に限らず歌のお店は結構不況です。
いい音楽を愛してくれるお客様はもちろんいるけど、でも歌手や演奏者もまだまだこれから大変です。
だからなおさらもっともっと自分を磨いて、実力を磨いてがんばらないと。
歌を愛して、応援してくれるお客様のために。そして一人でも多くの人が音楽の素晴らしさにあらためて気付いてもらえるように。
歌が、音楽が世の中の不況に負けないように、ますます私たちは努力を続けなくてはいけません。
さて今月4つの本番のうち2つが終了。
あとは来週に2つです。
きょうは22日のtomokoさんのコンサートのバンドリハ。
いつもの自由が丘のスタジオにて。
あっという間の4時間。
私も頭を切り替えて、来週のステージに向けて整えなくっちゃ。
先週末から風邪気味で、ちゃんと医者の薬飲んで、あまり必要以上に声を使わないようにしてなんとか昨日は声が出ました。
ぶり返さないようがんばります。
みなさんも風邪には気をつけてくださいね。