« | Home | »

2011/03/17

もうすぐ震災がおきて1週間になりますね。

最初はそんな大きな地震とは思わず、日に日に増す被害に胸が苦しくなります。

被災地の方は大変な状況で、私たちは少しでも何か役にたてれば・・と思います。

計画停電の予定はあっても実行されませんでしたが、今日はじめてちゃんと停電になりました。
午前中だったし、窓のある部屋は結構明るい。
窓のない部屋にいるときは買ってありながら一度も使っていなかったローソクが役にたち、なかなかいい雰囲気に。

突然停電になるわけではなく、ちゃんと準備ができるから平気です。
それでも不便さはある。
いかに普段あたりまえにありがたい生活ができているんだなと感謝の気持ちになれる。

余震もあり、たしかにいつどうなるかわからなくてこわいけど、それでも被災地の方の気持ちを思えば幸せです。
最近すごくたくさんの助かった方が見つかったということもわかり、また私の友人がブログやミクシイで知り合いを探していて、みんな無事が確認できたといううれしいこともありました。

でもそれ以上に被害にあわれて亡くなられた方がほんとうにお気の毒だし、被災地の方のお話を聞くともうたまらなくなります。

早く少しでも状態がよくなりますように。
だからこそ!だからこそ!

買いだめはやめましょう!
ここ数日もう加熱がすごいです。
東京のお店にはものがたくさん消えている。
懐中電灯、電池、パン、水、お米、カップラーメン、缶詰、トイレットペーパー、生理用品、紙おむつ、

牛乳、ティッシュペーパー、カセットボンベ、そして昨日からはマスク。
もうびっくりするくらいどこにもない。

私の家も懐中電灯2つあるけど、あまり明るくないから新しいものを買うか、電池を換えようかと思ったけど、どこにも売ってないです。

パン棚はいつもガラガラ。
今日ニュースでようやく取りあげてくれたけど、東京には普通にものがあります。
もちろん物流の関係で入ってきにくくはなっているけど、でも買占めなければ、普通にいつもどおり生活してくれれば充分いきわたるはず。

余震や原発でいつどうなるか不安なのはわかるけど、でも今は何よりも被災地の方により多くのものを届けてあげたいし、東京近辺でも浦安など液状化して大変なことになっています。
水も全然でない状態です。

被災地になってなくても避難されていて、物や水が入ってくるのが困難な場所もあります。
そういう方にまで回っていかなくなってしまうし、普通に1つもなく買いたいだけなのに購入できない人がたくさんいます。
あまりに過剰に反応しすぎないで、1つ余分に買っておく、ぐらいにしてほしいと思います。

もちろんお年寄りや体の不自由な方は別ですが。
昨日の夜は静岡に大きな地震がありましたね。
富士宮は震度6。

大きく揺れたところにいらした方は大丈夫でしたか?

まだまだ余震は続きます。
しっかり防災対策して乗り越えましょう。

日本人のマナーの良さを外国人がすごく評価してるとか。

そして日本人はとても強いと思います。きっと復興していく。

2011/03/17 01:07 | noa | No Comments