ここは「群馬の森」という公園で、一番好きな場所です。
散歩する人はたぶん必ず通る、木々が多い気持ちの良い大通り。
管理もしっかりしているせいか、ここは昔から全く変わらず此処に在ります。
群馬は田舎ですが、やっぱり住宅街がほとんどだし、
こういった大規模な公園は癒されますね!!
写真の技術は一定レベルなら個人差はありますが必ず辿り着けます。
そこに「個性」が上乗せされて初めて自分のオリジナルが完成すると私は思います。
今回はその「個性」について私なりに話していきたいと思います。
まず、人格そのもの「個性」が写真にも反映すると思います。
私は最近まで、自分の撮りたいモノというのがしっかり見定められませんでした。
最近になって他人からの自分の写真に対する意見や、
今までの自分の人生と少し向き合いながら写真を眺めたりしていたら、
「あぁ…自分は花と空(空が主体の風景)が好きなんだな~」
と感じました。
私は写真を見せた相手に幾度か
「まっちゃんって○○が好きだよね~」
って言われた事がありますが、
それを真意に受け止めたのはごく最近の話です。
写真で個性を出したいと思うのであれば、
一番の近道は自分をしっかり知る事だと思います。
何が好きなのかを知って、それを自分なりの最高の姿で写し出してあげる。
それが自然と「個性」として表れると思います。
ただ自分を知る事は決して容易い事じゃなく、
自分だけでは分かりづらい事でもあります。
色々なモノを見て感じた時の感情はとっても大事で、
自分をちゃんと見てくれる人のちょっとした指摘も大事だと思います。
写真は技術だけが全てではありません。
私の写真技術はまだまだ全くなってませんし…(笑)
それでも私の写真が好き!!って言ってくれる人がいる。
それは凄く嬉しい事です!!
これから先、未知の自分と遭遇するもしれませんが、
これからも今までの自分を大切しながら写真は撮っていきたいと思います。
皆様ご無沙汰しておりました、お久し振りです。
本日からまたコラムの更新を始めたいと思います。
2月頃の話になってしますのですが、
都内でバンド活動している方にこう質問されました。
「デジタルでなく何でアナログなんですか?」
私はその質問にこう答えました。
「CDとライブに似た感覚だと思うんですよね。
CDはいつでも気軽に聴けるデータで、
ライブはその場でしか味わえない生の感覚があると思うんですよ。
その時の気持ちもそのまま表れると思うし。
写真のデジタルとフィルムもそれに近い感覚で、
デジタルは失敗してもその場でまた撮り直せるけど、
フィルムはその場で写真が見れないから、失敗してても分からないし、
その分気合が入ると言うか…ライブも失敗が許されないし、
気合が入ると思うんですよ。それと感覚的には近いと思います。」
前にも何度か似たような事を書いてますが…。
フィルムは生の現物が残るし、私はそういったものが基本的に好きです。
音楽業界も最近はデジタルデータのみを販売する形に切り替わってますが、
レコードの針を落とす作業と若干のノイズ音…そしてB面に裏返す作業…。
そういった手間が、レコードでしか味わえない太い音が楽しめる。
これもデジテルデータでは到底味わえない生の感覚だと私は思います。
その後、その方とはしばらく熱く語っていたのですが、
その時に感じた事は表現(アート的なもの)って分野は違うけど、
何ていうか考え方や感じ方の根源って似てるな~と思いました。
類は友を呼ぶと言いますが、その根源が似ているからこそ、
自然とすぐ溶け合って結びついていくのかも知れませんね(笑)
JunkStageをご覧の皆様、こんにちは。
いつもJunkStageをご訪問いただき、ありがとうございます。
「写真日和」のライター、写真画家・松本英樹さんですが、現在私事多忙のため2012年4月初旬までこちらの連載を休載とさせて頂いております。
ご愛読頂いております皆様には大変申し訳ございませんが、次回更新の際をお楽しみにお待ちくださいますよう、お願い申しあげます。
※2012年3月12日 休載期間訂正
(JunkStage編集部)
私は良くも悪くも凄くマイペースなんです。
プライベートではそれが生きてくるんですが、仕事ではマイナスになってしまいます。
でも童話の「うさぎとかめ」ではありませんが、
じっくり自分のペースで少しずつ進んでいけば、着実に堅実に身についてくると思うんです。
要領のいい事に越したことはないと思うんですが、そういう人と比べる必要はありません。
もちろん努力は必要ですが、周りに合わせて自分のペースを乱して無理に追い付こうとすると、
逆に上手くいかない事の方が多い気がします。
話が少しずれますが…。
写真とか感受性のあるものは、続ける事も大事ですが、
上手くいかない時は思い切って放り投げる事も大事です。
少し離れて他の事に目を向けてるとふと「あぁ、撮ってみようかな」ってなります。
そういう時は、大概イイ写真が撮れたりします。
放り出して他の事を楽しんでる時の何かが反映されてるのかもしれません。
私は私のやり方でこれからもじっくりゆっくりと写真は続けます。
こういう時はマイペースな性格がすごく生きる気がします(笑)
コンパクトデジカメで撮影したコスモスを以前に少しアップしましたが、
フィルムで撮影したコスモス写真が上がりました!!
やっぱりコスモスって好きです。
コスモスって言うよりかは、ちょうどその季節が好きなのかもしれません(笑)
徐々に湿気がなくなって、涼しくなり始めて、
空が澄み始めるのがコスモスが咲く頃なんですよね。
今回のコスモスはビビットに撮影してみました。(ちなみにフィルターは未使用です)
ここで私なりのビビットに撮影するコツを書いておきます。
ただ、私は感覚的に撮ってる場合がほとんどで、
正しく言葉に出来てるかどうかは分かりません…。
簡単に説明しますと、
基本的に順光(太陽を背に向いている状態)で、
色の濃いものを全体の半分ぐらいを占める感じで撮影します。
基本的に空が澄んでいて青い時が効率的です。
ビビットに撮影するんだから当たり前な事を言ってると思うのですが、
色の濃いものが多くなると、目の錯覚か分かりませんが、
不思議と他の色も濃くなってくるんですよね。
ただ一番濃い色を一番濃く写さないと意味がありません。
一眼レフでは観測モードがありますが、
それを「スポット観測」にして、一番濃くしたい色に合わせます。
後はフィルター(空を青くする場合はPLフィルターなど)や、
デジタルの人はホワイトバランスなどが反映されてきます。
フィルムの人はフィルム(今回はsolaris100を使用)が持つ色が反映されてきます。
コンパクトデジカメ(携帯カメラ含む)の場合は、
露出補正をマイナスにしてあげます。
ちなみにこの写真をもっとナチュラル色に仕上げたい場合は、
露出補正をプラスにしてあげる(全体を明るくする)と、
ナチュラルに仕上がると思います。
今頃から冬にかけて、空がすごく綺麗なので、
空を含めた写真は綺麗に撮れます!!オススメです!?
どこの国にも「らしさ」って存在すると思うんですが、
私が子供の頃から変わらずにずっと残っている風景が、
私の住んでいる近くにちらほらと見受けられます。
そんな風景はいつまでも残っていて欲しいなと切実に思います。
写真とは全く関係ないのですが、
最近ロボット製作がどんどん進んでますよね。
「ターミネーター」や「マトリックス」がリアルに起こりそうで怖いです。
人は「便利」に頼り過ぎてるところもあると思うんですよね。
それが元ある地球の形をどんどん破壊していってる気もします。
時計や携帯を持たずに、
大自然の中で日時計で暮らす日々をしたいなぁ~とかたまに妄想してます(笑)
そんな場所が30~50年後に残ってる事を祈ります。
最近コンデジで撮る事も多くなって、
バックがボケる自分なりの撮り方を紹介します。
(今のコンデジには、すでにそういった機能がついてるかもしれませんが…)
簡単に説明しますと以下の2つをするだけです。
・ズームをほぼマックスにする
(被写体の距離によって自分が下がったりズームを縮小したりする)
・マクロモード(被写体に近づいて撮影するモード)に設定する
これだけで一眼レフまでとはいきませんが、
普段ベタっと平面に撮れてしまう写真も、背景がボケて生きてきます。
もう少しコツを付け足すと、被写体と背景との遠近感をつけてあげる事です。
これは一眼レフで撮影する場合も同じです。
上記の撮影方法で撮った写真です。
ちなみにカメラはSONY Cyber-shot DSC-T50です。
この写真をいつも通りに撮ってしまうと、
すべてにピントがあってしまいベタっとした写真になってしまうと思います。
(テスト写真で撮影していないので、撮り比べしてません…)
他にも色々いじってこの1枚の写真に仕上がってます。
オートモードで撮影するのではなく、
色々な機能(私のカメラでは主にホワイトバランスやカラーモードや露出補正など)を、
使ってあげると、普段とはまた違った1枚に仕上がったりします。
ちなみに私の普段の設定は
ホワイトバランス=曇天
カラーモード=ビビッド
です。ホワイトバランスを曇天にすると、色が普段より濃くなる気がします。
そう言えば、最近はiPhoneやらsmartPhoneが普及して、
コンデジで撮る人を見なくなった気がします(笑)
携帯でも十分撮れちゃうから、仕方ないですよね…。
ここ数日台風の影響のせいかずっと雨続きだったけど、
昨日から久し振りに晴れ始めてきましたねぇ。
と言うわけで、今日の昼下がりからプラプラと散歩しながら写真を撮ってきました~。
まずは好きな花トップ3には入るコスモス写真です。
この太陽の陽を浴びてる後ろ姿を空と一緒に撮るのが特に好きです◎
もう夏が終わって、秋が着実に近づいてるのをしみじみと感じるなぁ。
続いて、すっごい久し振りのセルフポート写真。
コンデジ用の三脚を持ってるくせに、いつも持ち歩かなくて、
結局、自転車のサドルの上にカメラを乗せて撮影してます(笑)
モデルさんがいなくて、どうしても風景に人を入れたい時は自分が入ります!!
このきのこは女性を是非とも起用して撮ってみたい場所。
セルフポートを撮る理由のもう1つは、場所を忘れない為に撮ります。
イメージを忘れない為に自分が入ります。
ポートレートを始めたいけど、モデルさんがいない!!
(または、まだちゃんと撮れる自信がない)
って方は、自分を入れてみるといい練習になりますよ!?(笑)
そんな感じで、プラプラと散歩写真を楽しんで来ました♪
今回はすべてコンデジ撮影のものですが、フィルムでも撮ってあるので、
また後日アップしたいと思います!!
昨日、高崎花火大会に行ってきました。
花火大会や夏の祭りに行くと毎回思うんだけど、
どこにこんなに群馬に人がいるんだろうと思う…。
今回の高崎花火大会は3~4年振りだったけど、
過去最高の花火大会だったんじゃないかな~と思うぐらい綺麗でした!!
そんな模様をへっぽこコンデジ動画機能で抑えておいたので、お裾分けです◎