« | Home | »

2012/06/01

日付(中身)タイトル

1)    2009/05/07  (自己紹介)

JunkStageをご愛読中のみなさまへ

2)    2009/08/26   (移植とサポートハウスの存在意義)

「臓器移植とサポートハウス」その1

3)    2009/09/05   (私の子どもの死)

臓器移植とサポートハウス」その2

4)    2009/09/23   (私の子どもの死))

「臓器移植とサポートハウス その3 神様がくれた時間」

5)    2009/10/08   (私の子どもの死)

「臓器移植とサポートハウス その4」(最終)

6)    2009/10/27  (サポートハウスの利用のされ方)

サポートハウスの利用

7)    2009/11/16  (収益事業)

ボランティア団体の収益事業とは?

8)    2009/11/19 (自死について)

自死とボランティア

9)    2009/11/23 (1冊からボランティアについて)

1冊からボランティア

10)   2009/11/28 (勝手広告について)

勝手広告(ネットとボランティア組織)

11)   2009/11/30 (不要な私有財産と公共財産について)

暇な私有財を忙しい公共財へ

12)   2009/12/23 (子どもたちの食事環境と心の育ち)

個食化と共感力

13)   2009/12/25 (マスコミ出演)

FM797京都三条ラジオカフェ・・・

14)   2010/01/06 (新年の挨拶)

今年の目標

15)   2010/01/29 (アルコールを取り巻く環境や規制)

坂本竜馬と寺田屋と酒造り

16)   2010/02/01 (近況報告)

最近のサポートハウスの様子

17)   2010/02/07 (書籍の紹介です)

『わたしの病院 犬がくるの』

18)   2010/02/19 (病気治療に関する情報提供)

急性骨髄性白血病、根治に一歩前進!!

19)   2010/03/01 (難病患者さんとそのご家族の精神面のお話です)

「藁にも縋りたい」 そんな経験、ありますか?

20)   2010/03/09 (サポートハウスの絵本紹介&提供)

「やさしさの木の下で―ぼくとびょうきとファミリーハウス」の進呈を始めます!

21)   2010/03/12 (病気とは何か?患者になるということは?)

病気は何かを知らせてくれている

22)   2010/03/16 (農家のボランティアさんの様子をお伝えします)

こんな形のボランティアもあるのです。

23)   2010/03/20 (人生の節目に向かう子どもたちへのメッセージ)

それぞれの卒業式(子どもたちへ)

24)   2010/03/22 (以前行っていた収益事業でのハプニングです)

2000万円事件!!

25)   2010/03/24 (自分の命を大切にしない人の発言)

「腹を切る」

26)   2010/04/01 (7年目のスタートです)

京都サポートハウスは7年目がスタートしました。

27)  2010/04/05 (難病とは?)

「難病とは?」

28)  2010/04/10 (お金と病気・・・難病シリーズ)

「お金の切れ目は、命の切れ目か?」

29)  2010/04/12 (お金と病気・・・難病シリーズ)

「お金の切れ目は、命の切れ目なのか?」その2

30)  2010/04/18 (薬価について)

薬の値段(薬価)高いの?安いの?

31)  2010/04/23 (忘れること、忘れられることの恐ろしさについて)

忘れることの怖さと、忘れられる悲しさ

32)  2010/05/02 (尊厳をもって死ぬこと)

リビング・ウィル(尊厳死)

33)  2010/05/12 (尊厳をもって死ぬこと)

リビング・ウィル(尊厳死)その2

34)  2010/05/17 (書籍進呈の様子です)

「やさしさの木の下で・・・」絵本進呈が順調に進んでいます。

35) 2010/05/21 (死んだ子への想い)

死んだ子の歳を数える

36) 2010/05/31 (宗教からみた医療)

西洋医学と仏教(死は敗北なのか?)

37) 2010/06/12 (ボランティアの歴史)

有徳思想・利他主義」

38) 2010/06/21 (お金・経済)

極端な貧困 

39) 2010/07/05 (選挙にあたって)

参議院選挙で思うこと(消費税増税と法人税減税)

40) 2010/07/19 (新しいコミュニティ)

コンパクトシティ

40) 2010/07/24 (お金シリーズ)

お金と医療と平和

41) 2010/08/09 (お金シリーズ)

老化するお金

42) 2010/08/21 (病気と労働)

翼の保障」

43) 2010/09/05 (患者からみた医療)

ベーシックインカムと医療(患者サイドから見て)

44) 2010/09/21 (臓器移植法の改正で)

改正臓器移植法と高齢者行方不明問題

45) 2010/10/01 (医療とリスク)

子どものワクチン接種

46) 2010/10/18 (医療の進歩と生命の尊厳)

子どもの命をめぐる不思議さ

47) 2010/11/01 (母親の子どもへの愛)

母親の子どもへの愛情

48) 2010/11/15 (笑う門に・・・)

なたは幸せですか?

49) 2010/11/29 (不妊治療について)

不妊症と子宮の移植

50) 2010/12/13 (初めて方に)

初めての方は先ず此方へ

51) 2010/12/28 (人口減と医療)

人口の減少と医療 その1

52) 2011/01/17 (善意のありかた)

タイガーマスク運動と埋蔵善意財

53) 2011/02/04 (人口減と医療)

人口の減少と医療 その2(終)

54) 2011/02/20 (収益事業と電子書籍)

せどり

55) 2011/03/07 (収益事業について)

ボランティア団体が儲ける事業をするってどういうこと?

56) 2011/03/13 (東北大震災について)

災害ボランティア その1

57) 2011/03/15 (東北大震災について)

震災ボランティア その2

58) 2011/04/04 (休載)

おしらせ

59) 2011/04/27 (再開)

再開です

60) 2011/05/10 (エネルギー問題について)

電力と命の関係

61) 2011/06/01 (食料と大震災)

日本の生命線 「食料庫 東北」

62) 2011/07/01 (近況報告)

最近のサポートハウスの様子です。

63) 2011/08/04 (近況報告)

NPO法人の運営に関わりたい人、募集しています!!

64) 2011/09/09 (ボランティアと報酬)

握手と踏ん切り

65) 2011/10/06 (性とボランティア)

愛~セックスボランティア~

66) 2011/11/23 (お金シリーズ)

100億円!!その金でどんなことができるか」

67) 2011/12/31 (幸せとは?)

幸せになりたい(5cm上の目標)

68) 2012/01/31 (望む医療とは)

「事前指示書」のお話です。(その1)

69) 2012/03/31 (望む医療とは)

「事前指示書」のお話です。(その2)

70) 2012/04/30 (TPP問題)

TPPと国民健康保険制度

71) 2012/05/31 (サポートハウスの受付について)

困難度を測る。

 

72) 12/06/04 (新聞記事などから)

Weekly Pickups ~社会福祉の現場から~ Vol.1(12/5/28~6/3)

 

73) 12/06/11 〔新聞記事などから)

Weekly Pickups ~社会福祉の現場から~ Vol.2(12/6/4~6/10)

 

74)12/6/21 (新聞記事から)

Weekly Pickups ~社会福祉の現場から~ Vol.3(12/6/11~6/17)

 

75) 12/6/25 (院内学級)

院内学級(是非、お読み下さい)

 

76) 12/7/2 (新聞記事から)

Weekly Pickups ~社会福祉の現場から~ Vol.4(12/6/18~7/1)

 

77) 12/7/30 (NHSと日本の社会保障制度)

ロンドンオリンピック開会式(NHS)と日本の将来

 

78)12/8/6 (子ども力を市民活動へ)

子どもの力を活用する

 

 

 

 

2012/06/01 08:38 | hamamoto | No Comments