« | Home | »

2011/07/24

20日に上海から戻ってまいりました。

とは言いましても、今回は「無事」というわけにはまいりませんでした(爆)。
といいますのは、18日の夕方から腹の調子が悪くなったうえに翌19日は発熱までして、シンクロ観賞どころではなくなってしまったのです。
幸い日本語の通じる病院があったので、どうにかしてそこまで出向いて診察を受けました。
診察そのものは案外あっさりと終わり、「ウイルス性大腸炎」との診断でした。
下痢止めと整腸剤をもらって、診療費はクレジットカード付帯の旅行保険でカバーできる見通しとなりました。
もし保険が効かなかったら、716元(約9,300円)かかるということでした。
なんか初めて、クレジットカードのありがたみがよくわかったような気がします(笑)。
おかげで、その後は再び観戦することができました。

昨日をもって、世界水泳選手権のシンクロナイズドスイミング競技は終了しましたが、これからしばらくはその観戦のご報告をさせていただくことになると思います。
まずは、今大会のスケジュールを振り返ってみましょう。

7/17
9:00-12:00  ソロテクニカルルーティン予選
14:00-17:30  デュエットテクニカルルーティン予選
19:00-20:15  ソロテクニカルルーティン決勝
7/18
9;00-11:30  チームテクニカルルーティン予選
10:00-20:20  デュエットテクニカルルーティン決勝
7/19
9:00-11:00  フリーコンビネーション予選
14:00-17:30  デュエットフリールーティン予選
19:00-20:30  チームテクニカルルーティン決勝
7/20
9:00-11:30  ソロフリールーティン予選
14:00-16:00  チームフリールーティン予選
19:00-20:30  ソロフリールーティン決勝
7/21
19:00-20:30  フリーコンビネーション決勝
7/22
19:00-21:00  デュエットフリールーティン決勝
7/23
19:00-20:40  チームフリールーティン決勝

日本では夜に行われた決勝の模様を、翌日早朝に放送していましたね。
2年前のローマ世界選手権のときには、ゴールデンタイムに放送していたのですが・・・
私は17日のソロテクニカルルーティン予選から、20日のソロフリールーティン予選まで、19日のフリーコンビネーション予選を除くすべての予選と、17日のソロテクニカルルーティン決勝を観戦しました。
本当はフリーコンビネーション予選も観戦予定だったのですが、先ほど書いたような事情で病院に行っていたので、観戦できなかったのが心残りです(苦笑)。

さて、なぜほとんど予選ばかり見ていたかといいますと、いくつか理由があります。
まず入場料が安い(爆)。
予選ですと最もいい席でも150元(約2,000円)ですが、決勝戦ともなりますとこれが480元(約6,200円)にもなります。
その次にいい席が280元(約3,600円)だったので、ソロ決勝のときにはこの席にしたのですが、3階席で選手が米粒のようにしか見えませんでした(苦笑)。
そしてもうひとつ、決勝では各カテゴリーの成績上位12人(組)しか見ることができませんが、予選なら出場しているすべての選手を見ることができるということがあります。
予選で実際に見ることができた選手は、テクニカルルーティンに限ってもソロ33人・デュエット42組・チーム23組にのぼります。
すべてを観戦してさすがに疲れましたが、やはり予選の方が「お得」ではないかと私は思います(笑)。
また以前にも書いたことでもありますが、私は「ソロこそシンクロの華」という考えを持っているため、ソロの観戦を最も重視したスケジュールを組みました。
五輪ではデュエットとチームしかないので、どうしてもソロはあまり注目されない傾向があるように思えるのですが、ひとりその個性を輝かせて水中を自由自在に舞い、観衆の視線を一身に集めて魅了することができるのは、ソロならではの醍醐味だと思うのです。

今回の出場選手一覧や結果については、国際水泳連盟のホームページで詳しく記載されております。(英語)
上海世界水泳選手権の公式ホームページの方では、詳しい結果が掲載されていなかったので、探すのに少々苦労しました(苦笑)。
それともうひとつ、会場内で頻繁に流れていたこの歌も印象に残っています。

今回の上海世界水泳選手権の大会歌だそうで、今回のコラムのタイトルはこの歌から拝借しました。

観戦・撮影した時間は12時間以上に及び、写真は枚数にして1万枚以上撮ってしまいました(爆)。
これらを整理するにはまだ少々時間がかかりそうですが、今後ご報告していく中でご紹介できればと思っています。

2011/07/24 10:26 | yamane | No Comments