工事は始まりません、田淵です、こんにちは。
日本の友人たちからは、忘年会だ、師走だ、忙しい!!と聞くのですが、
パリの友人たちからはそういった言葉を聞かずに過ごしている今日この頃です。
忘年会っていう概念ないのかもー
クリスマスパーティも家族で集まるのが主流です。
さて、前回のコラムでお伝えした通り、
無事、公共料金の申し込みが出来、12月に入り領収書が発行されました。
フランスでは住民票みたいなものがないので、
この、誰が、どの場所で、公共料金を支払ったかわかるものが、
住居証明の役割を果たします。
その後、今月26日で滞在許可証が切れてしまうので、
VISAの身分を学生から経営者に変更するべく、
警察署内のVISAセクションへ、予約を取りに行ってきました。
予約を取って、やっと仮の滞在許可証がもらえるのです…。
そこから3ヶ月くらいしたら本物の滞在許可証がもらえる予定。
もらえなかったら異議申し立てをする…
とまぁ、まだ長い道のりがあるのですが。
こちら、上から、
予約の証明書、無犯罪証明書、会社のKbis(登記簿謄本みたいなの)
となっています。
そう、無犯罪証明書!!!!
日本で犯罪をおかしてませんという証明書を出さないと、
こちらで経営者VISAを取得することは出来ません。
犯罪を犯していないことは、至極普通のことだと思うのですが、
私は、VISAのことがあるまで、そんな証明書があることも知りませんでした。
当然ですが、日本で犯罪犯してなくてよかった。。。
破産していない証明書も出す予定です。
ちなみに仮滞在許可証がもらえるはずのRDV(予約)が取れたのは、
来年の2月3日でした。
奇しくも、わたしがパリに上陸した日が2012年の2月3日。
縁を感じずにはいられません。
2月3日までに店は開くのか?開けないのか?
皆様お楽しみに。
こんにちは、工事はまだ始まらない田淵です。
まずは、心を落ち着かせるために、美しいモネの庭をどうぞ。
(※ わたし用)
先日カードのデザインが上がってきて、
喜んでショップカード2500枚と、
私の名前入りを1500枚頼んだところ、
まさかの、電話番号に、ひとつ数字が足りなかったことが判明。
わははははー!!!笑うしかない。
配るたびに0を書き足すことになりました。
これからしばらく頑張る次第であります。
そして、物件を契約して早2ヶ月は優に過ぎたのに、
我が家のEDF(公共料金)の名義が一向に変わらず、
わたしのVISAのためにも困っていたのですが、
やっと理由がわかりました。
まず前提として、フランスではよくあるそうなのですが、
レストランと同じ建物に、アパルトマンが併設されている場合があります。
家賃も、レストランとアパルトマン合わせていくら、という具合です。
実は、うちもそのタイプ。
しかし家を貸すにしても、住むにしても使うのは個人、
お店は法人ですので、
公共料金の設定も個人なのか法人=Proなのかで違います。
以前からずっと変更をお願いしていたのに、
全然変わらなかったのは、前のオーナーが、
アパルトマンの公共料金契約を個人ではなく、法人でしていたから。
ちなみにこれは違法です。
なのでEDFとしては、
『なんで個人になるの??』となって、変更してくれなかったようです。
何度も申し込みしたのにはじかれて、
結局、2日前に電話をしてもらい、説明を懇切丁寧にして、
契約に至ることができました。
『契約書、メールで来るって!ひろこよかったね!』
とは、フランス人の同僚。
いざ契約書きたーーーーーー!!!!
と思ったら、名前がTABUSHIになってたよ。
一筋縄ではいかないのがフランスです。
ではまた今度。
ブログ再開しました。
パリのレストラン情報も載せて行くので、
よかったらご覧ください。
http://blog.okomusu.com/
工事始まりました!!
○週間後に完成です!!
とご報告申し上げたいところなのですが、
まだまだ見積もりとにらめっこしております…。
だって元の予定の2倍の金額が来たのだもの。
とは言え、
工事前にしなければいけない届け出や、
アルコール度数22度以上のものを販売するためのライセンスの研修や、
(これは私じゃなくて、フランス人パートナーが行ってくれるのですが)
卸業者との打ち合わせなどなど、
2ミリくらいずつ前進しています。
ゴールはどこだ!!!!!!
あと個人的な話だと、VISAの更新に必要な書類が、
前のオーナーから所有者変わって新しく出来て来るはずが、
彼女らのやり方にまずいところがあったらしく、
まだ手元に届きません…。
契約して2ヶ月以上経ってるのに…。
12月26日で私の滞在許可証は切れてしまうのだけれど、
これはどうなるのだ!!!!!
不安がいっぱいです。
あまりに進まないので、
大丈夫?落ち込んでない?と心配してくれる方も居ます。
なんか、それが麻痺してて、
落ち込むとかそういう類いの感情がわからなくなっております(笑)
とりあえず、2ミリずつは進んでいるので、
引き続き一進一退、3歩進んで2歩下がるの精神で、
精進して参りたいと思います。
工事開始を目前に控えて、
相変わらず打ち合わせを重ねております。
やっとレストランのカードが出来ました。
イメージは、もちろんお好み焼き!!
ソースの色で、ソースの模様をデザインしてもらいました。
そして会社のスタンプも出来てきました。
会社の登録番号とTVA(税金)の番号も記載されているので、
こちらを使用すると、領収書として有効になります。
生ビールの会社も契約できました。
KIRINビールさんにお世話になります。
一番搾りです!!
生ビールとお好み焼き、サイコーです!!!!(笑)
また、日本関係の食品卸の会社とも、
打ち合わせをしたり、パンフレットを見て、
仕入れの検討をしています。
いいお酒も入れられそうで目移りしてしまいます♡
工事が終わるまでの1ヶ月余りで、
お店で出す料理のレシピを完全に決定しなければいけません。
ここから一ヶ月は、お好み焼きが続きそうです。
パリにお住まいの皆様、食べに来てください!!(笑)
こんにちは、田淵です。
またご無沙汰してしまいました。
10月も3分の2が終わりましたね。
オープン日は、順調に延びております。
今の予定だと、12月頭にオープンかなと言ったところです。
C’est la France.
さて、タイトルに書いたRDVですが、
日本語にもなっているランデブーで、rendez-vousと書きます。
10月に入り、ほぼほぼ毎日RDVがあります。
とは言え、毎日デートをしている訳ではなく、
ディレクターとの打ち合わせ、コンサルとの打ち合わせ、
弁護士や会計士とのそれ、そして、卸の会社と、
ビールの会社と、建築事務所と、工事業者と…
などなど、仕事ばかりです。
日本語だと、デートとか、何か楽しそうなイメージですが、
本来の意味だと、デートよりも、
打ち合わせとか約束という意味合いが強いように思います。
という訳で、今週いっぱいはまだまだRDVが続きそうです。
今週、工事の会社と契約できたら、来週から工事に入る予定です。
うまくいくよう祈っててください。
この写真は今現時点の我がレストランです。
先日友人たちが遊びにきてくれました。
この状況がどう変わっていくか乞うご期待!!
ではまた次回。
9月更新1回でした、ごめんなさい…。
契約が無事済んだ後、
私はスペインのイビサ島へ飛びました。
理由は、パリのたこ焼き&お好み焼き屋さん『葉っぱ亭』の、
店長さんの結婚式!!
ライバルだけど、ライバルじゃなくて、
戦う仲間っていう感じ。
まだ日本人経営は2軒しかないので…。
パリのお好み焼き屋を背負う2人!!笑
その後、パリに戻ってからは、
レストランの保険の契約のために、銀行に行ったり、
打ち合わせを重ねたりしています。
全然落ち着きません…。
もうすぐ内装デザイナーとも契約です。
そして工事!!!
引き続き頑張りますー!!!
11月末開店予定!!!(どうなる!!!)
変更、延期、未定、こういった言葉を何度見たでしょうか。
そんな中、先日9月18日、無事契約を結ぶことができました。
わーーーーーーーい!!!!!
フランスに移住してきてからは、1年と7ヶ月。
こっちに住んでいる人に言わせると、早かったね!と言われます。
契約に至るまではバタバタで、
確かに自分自身も早かったように感じていたのですが、
いざ契約を終えてみると、長かったなーと思っています。
よくこぎつけたなと(笑)
偶然にも、
2010年の9月19日に、日本でフランス人に囲まれて、
お好み焼きを振る舞っていたことを考えると、
丸3年経ったことになります。
日付が、こうなると知ったときには、
運命というか、因縁というか、そういったものを感じました。
ちなみに、ギリギリまで日程決まらず、
FIXされたのは、契約2日前という状態でした。。。さすがフランス。
夜は、日頃からお世話になっていた友人のお店で、
シャンパンを開けました。
前々から、契約した日はそのお店でマグナムボトルを開ける!!
と宣言していたので、それが実行できてよかったです♪
今週は、内装をデザインしてくれている事務所との契約、
物件の保険契約、また私のVISAに関する打ち合わせ、
など、まだまだやることは沢山です。
特に、お店の地下倉庫の片付けは大変なことになりそう…。
しかし、これで一国一城の主です!!
頑張って片付けますー!!
あ、もちろん延期になりましたよ??
C’est la France !!(それがフランスさ!)
という訳で、26日月曜日にパリに戻りました。
日本では、株主さんのサインをもらいに、
東京2カ所と、愛知県の豊橋まで行きました。
180カ所以上にイニシャルを書いてもらい、
あと数カ所に名前です。
このイニシャル書きが曲者で、手が痛くなります。
そして帰仏翌日、弁護士さんのところへ行き、
無犯罪証明など追加書類にサインしたものの、
契約に必要なKbis(会社登記番号的なもの)がまだ発行されてないから、
29日に来る必要はないわ、ってさらっと言われた次第です。
はい、さらっと。
現時点で、いつサインできるかわかりませんが、
自宅の明け渡し期日(9月5日)が近づいているので、
仕事もプライベートも、よくわからない混沌具合を見せております。
まぁ、いつも通りなんとかなるだろうとは思っているのですが…。
次のコラムでは契約のご報告ができるかしら?
自分でも不明ですが、ご期待ください。
パリは秋の気配が強くなり、
タンクトップ&ショートパンツな人から、
コート&手袋の人、ダウンジャケットの人まで、
多種多様な服装が見てとれます。
だから楽なんですけどね、日本に住んでいたときより。
風邪ひかないようにしないと。
これからパリにいらっしゃる方は、くれぐれも防寒対策を。
では、また次回。
皆様、夏休みいかがお過ごしですか?
『休みなんかないわ!!』とか、
『3日間だけしかない。。。』とか聞こえてきそうですが、
こちらフランスでは、皆様長期のバカンスに入っており、
相変わらず、進展はほぼない状況です。
フランスでは、社員の健康管理をするのも会社の責任で、
休みを取っていない社員には、“無理やり”有給を取らせないといけません。
ちなみに有給は5週間あって、ほぼほぼ消化されているようです。
あ、ひとつご報告。
一時延びたはずの契約日が、
資金調達で協力してくれる方がいたおかげで、
元来の契約日8月29日に契約できることになりました!!
先日Facebookにポストして、反応がよかったのが以下。
1週間後の飲み会に誘うとして、
日本での反応『そんな急に言われても』『突然だなぁ!』、パリでの反応『先のことはわからないよー』
『1週間も前に言うってことは相当来てほしいのね?』
所変われば何とやら…。
というわけで、
来週20日パリを発ち21日朝に羽田着、26日に東京を発ちます(てへ
一週間先のことは本当にわからないんだからっ(あは
(すみません、ふざけましたが至って真面目な理由で帰国します。)
(そして、この投稿はフリではなかったんですが、フリのようになってしまいました。)
今回の帰国の目的は、
たくさんの書類に、株主さんのサインをもらうこと。
法定翻訳ができてきたのが昨日で、
これから日本に送って、返送してもらっても契約日の29日までに届くか不安だったので、
直接自分が行ったほうが早いなと。
特に、3人の株主に同じページにサインしてもらう必要のある書類があって、
それをAさんからBさん、BさんからCさん、からのパリ・・・。
しかもパリの郵便事情はアレ・・・。
不安以外ない、という訳なのです。
株主さんに会うのが目的なので、時間は余りないですが、
タイミングが合えば、みなさま遊んでやってください。
仮契約をしてから、早3週間余り。
最近は、銀行へ融資のお願いに行ったり、
日本との契約書のやりとりをしています。
そのために法定翻訳依頼したりとかね。
待つことが多いのでやきもきするのですが、仕方ありません。
この写真は、先日、内装について友人でもあり、
インテリアデザイナーでもある福永ゆず氏と打ち合わせ時のもの。
既にレストランやパティスリーのデザインをしている彼女。
これからもっといいものが出来上がるはず。
あとは、契約日まで突っ走るのみ、
とは言え、待つことが多いのですが…。
時間があるうちにフランス語を上達させねば。
ではまた、次回。