« オペラの運営について | Home | 曲独楽師三増 巳也は思う…近代への 入り口には やっぱり 『蟹工船』…サヨナラ伊方原発 »
こんにちは、工事はまだ始まらない田淵です。
まずは、心を落ち着かせるために、美しいモネの庭をどうぞ。
(※ わたし用)
先日カードのデザインが上がってきて、
喜んでショップカード2500枚と、
私の名前入りを1500枚頼んだところ、
まさかの、電話番号に、ひとつ数字が足りなかったことが判明。
わははははー!!!笑うしかない。
配るたびに0を書き足すことになりました。
これからしばらく頑張る次第であります。
そして、物件を契約して早2ヶ月は優に過ぎたのに、
我が家のEDF(公共料金)の名義が一向に変わらず、
わたしのVISAのためにも困っていたのですが、
やっと理由がわかりました。
まず前提として、フランスではよくあるそうなのですが、
レストランと同じ建物に、アパルトマンが併設されている場合があります。
家賃も、レストランとアパルトマン合わせていくら、という具合です。
実は、うちもそのタイプ。
しかし家を貸すにしても、住むにしても使うのは個人、
お店は法人ですので、
公共料金の設定も個人なのか法人=Proなのかで違います。
以前からずっと変更をお願いしていたのに、
全然変わらなかったのは、前のオーナーが、
アパルトマンの公共料金契約を個人ではなく、法人でしていたから。
ちなみにこれは違法です。
なのでEDFとしては、
『なんで個人になるの??』となって、変更してくれなかったようです。
何度も申し込みしたのにはじかれて、
結局、2日前に電話をしてもらい、説明を懇切丁寧にして、
契約に至ることができました。
『契約書、メールで来るって!ひろこよかったね!』
とは、フランス人の同僚。
いざ契約書きたーーーーーー!!!!
と思ったら、名前がTABUSHIになってたよ。
一筋縄ではいかないのがフランスです。
ではまた今度。
ブログ再開しました。
パリのレストラン情報も載せて行くので、
よかったらご覧ください。
http://blog.okomusu.com/