Home > 新着記事 > ayano

2013/06/05
何やら急にいろんなことが動き出し、形になりつつあります。
決まるときは流れに乗って一気に決まるようで、波に乗って行きたいと思います。
写真は、赤ちゃんイルカと寄り添う母イルカ。
イルカがザブ~ン♪
photo by Ayano Suzuki
Olympus STYLUS TG-2 Tough+ワイコン SCNイルカモード撮影
MIKURA Island, Japan
ここ最近で決まったことをご報告します。

■「ソロモン流」の出演が決まりました!

テレビ東京、日曜21:54からの一時間番組。人物ドキュメンタリー。密着。 放映は7月末の予定です。
■初の写真集出版が決まりました!
ドルフィンスイマー、写真家、水中モデルとしての写真集。
新潮社から、ソロモン流の放映に合わせて刊行予定で鋭意制作中です。
今年2月に行った写真展の会場でも、多くの方に「写真集ありませんか~?」
と尋ねられており、
今まで写真集というまとまった形で作品発表をしていなかったことを驚かれたりもするのですが、
ようやく形になります!
海に潜ったことの無い方々にも、イルカと泳ぐということ、
その魅力やおもしろさなどが伝わるような、
広く愛される写真集にできればと思います。
念願の写真集、その制作過程をソロモン流で追ってもらえるとのこと、いやはや、嬉しいです!
人の繋がりに感謝です。
これからもよろしくお願い致します。
梅雨入りしたはずの東京。
暑い日が続いていますね。
晴天の紫陽花と、ハーブのセージの赤い花と梅の葉。
photo by Ayano Suzuki, OLYMPUS OM-D E-M5, 45mm lens
昨日も、太陽が高い時間から夜まで、編集者の方と装丁部の方と写真集の打ち合わせをしていました。
形になっていく過程は嬉しいものです。
■2013年6月5日(水) 夜23:50頃~放送予定
日本テレビ NEWS ZERO 「ZERO human」出演
ニュース番組の最後、天気予報の後の「ゼロヒューマン」という40秒のコーナー紹介されます。 http://www.ntv.co.jp/zero/human/
(大きなニュースや事件があると、放送日が変わる可能性があります)
今週末はいよいよ「マリンエイド沖縄」です!
読谷村高志保エイサーの踊りなどもあります。
スライドショー朗読、トークショー、フォトバトル審査員と出演予定です。
■2013年6月8日(土) 「マリンエイド沖縄」東日本大震災復興イベント
海の素晴らしさを伝えるイベントです。
入場料の全額を復興地へお届けします。
【日時】:2013年6月8日(土) 18:30開場/19:00開演(21:00終演)
〒904-0392 沖縄県読谷村座喜味2901番地
.
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
お仕事のご依頼などは、ayacat219@nifty.com までお願い致します。
04:54 | ayano | 「イルカと泳ぐ(仮題)」写真集制作など! はコメントを受け付けていません
2013/05/29
週末はまた御蔵島へ。
この季節、赤ちゃんイルカがどんどん産まれています!
親子イルカがたくさんいる群れに何度も出会うことが出来ました。
親子共にものすごい遊びモードの時や、さーっと通り過ぎて行く時、他のイルカに追い掛け回されているときなど、様々でした。
.
御蔵島のイルカ達に、今年6頭目と思われる赤ちゃんの誕生です♪
母イルカの名は「とんそく」、左ヒレが豚足でしょ。笑
(イルカの名前は、御蔵島観光協会による個体識別調査により付けられています)
赤ちゃんはメス! 生殖孔が小の字になっています。
おへそ!!!  2cmぐらいのおへそが出てました~!
photo by Ayano Suzuki, 2013.5.25 am10撮影
Olympus TG-2 Tough+フィッシュアイコンバーター SCNイルカモード撮影 http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
新しい命の誕生、これからの成長が楽しみです。
4月産まれの他の赤ちゃんイルカ達は、まるまる元気に育っていました。
御蔵島のイルカ個体識別についての情報は御蔵島観光協会へ→ http://mikura-isle.com/

御蔵島は黒潮離れて濁り多し。
水温21度。場所により、冷水塊が入り、少し潜ると水温18度程度・・・
それでも、白ビキニで泳いでみました。
イルカぐるぐる~♪
Ayano Suzuki  & Dolphin
photo by Katsuyuki Fukuda
MIKURA Island, Japan 2013.5.26
OLYMPUS OM-D E-M5で撮影中! http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
いや、さすがに寒すぎて、芯から凍えました。
場所により浮遊物も多く、クラゲやプランクトンに結構刺されました。
私は今回モデルのために水着で泳いでいたのであって・・・
みなさん、安全のためにもウェットスーツ着ましょうねーっ
マリンエイド沖縄まであと少し!
スライドショー朗読及びトークショーに出演予定です。
■2013年6月8日(土) 「マリンエイド沖縄」東日本大震災復興イベント
海の素晴らしさを伝えるイベントです。
入場料の全額を復興地へお届けします。
【日時】:2013年6月8日(土) 18:30開場/19:00開演(21:00終演)
〒904-0392 沖縄県読谷村座喜味2901番地
.
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
お仕事のご依頼などは、ayacat219@nifty.com までお願い致します。
01:20 | ayano | イルカの赤ちゃんのおへそ! はコメントを受け付けていません
2013/05/14
野生のイルカと見つめ合う。
立ち止まる、時が止まる。
Ayano Suzuki  & Dolphin, photo by K. Fukuda
.
『物語を感じる』
と、編集部の方がとても気に入って下さり、2013.5.8水発売の「週刊新潮」巻頭カラーグラビアに掲載して頂いた写真。
.
私も大好きな一枚です。
イルカと私が向かい合う同じ目線の高さから、横から撮影してくれているため、海底と水面と、奥行きが感じられます。
.
.

こんな風に向かい合った時、私の目からはイルカがこんな感じで見えています♪
photo by Ayano Suzuki
週刊新潮の記事「野生のイルカと泳ぐということ」 撮影・文 鈴木あやの
にて、御蔵島のイルカ個体識別調査や、イルカの名前について触れていますが、現在調査は御蔵島観光協会が主体となって行われています。
御蔵島のイルカ個体識別についての情報は御蔵島観光協会へ→ http://mikura-isle.com/
「いるかいないか」個体識別の本も面白いですよー♪ → http://mikura-isle.com/?page_id=1126
.
さて、今年も御蔵島に暮らすイルカに、赤ちゃんが誕生しています!
5月頭は2頭でしたが、その後2頭生まれた可能性があります。
御蔵島への行き方や、宿やイルカ船の予約などは、御蔵島観光協会へ→ http://mikura-isle.com/
あ、御蔵島の民宿しげを工房、海の日の連休は満室ですが、それまでの週末や平日、まだ空きがあるようです。http://www5e.biglobe.ne.jp/~mikura/
しげを工房の新館には、もう4年も前から、廊下に写真を飾らせて頂いています。新作2点差し替えました!
.
.
.
この週末5/11土の午前は、地域活動支援センター「はだしの邑」にて、講演会を行ってきました。
「自分らしく輝いて生きる」をテーマに、センターに通い働いている方々や近隣住民の方々にお話ししてきました。

センターの皆が作成した陶芸作品には、イルカの箸置きもありました。
味があります!
ありがとうございました。!
そして、5/11土の午後は、BSジャパン「咲くシーズ」のゲスト出演、収録でした。
放送は、2013年6月15日(土)昼12時30分~13時の予定です。
「咲くシーズ」は、今年の4月からの新番組、創造力は「ビジネスの種」をテーマとしたテレビ番組てす。
私の回は、ビジネスの話はほとんど無かったのですが(笑)、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
みんな楽しそう~♪
生島ヒロシさん、岸田あさみさん、ラーメンコンサルタントの木村さん、ありがとうございました!
番組内では、私がイルカと泳いでいる映像や、撮影しているシーン、そして撮影したイルカ写真や映像などもご紹介頂いています。
■2013年6月8日(土) 「マリンエイド沖縄」東日本大震災復興イベント
海の素晴らしさを伝えるイベントです。
入場料の全額を復興地へお届けします。
スライドショー朗読及びトークショーに出演予定です。
【日時】:2013年6月8日(土) 18:30開場/19:00開演(21:00終演)
〒904-0392 沖縄県読谷村座喜味2901番地
.
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
お仕事のご依頼などは、ayacat219@nifty.com までお願い致します。
01:59 | ayano | イルカと向かい合い、立ち止まる はコメントを受け付けていません
2013/05/09
■2013年5月8日(水)発売 「週刊新潮」(5月16日号)
巻頭カラーグラビア掲載(4ページ)
「野生のイルカと泳ぐということ」 写真・文 鈴木あやの
「野生のイルカと泳ぐということ」
その感動や、野生ならではのイルカの生態行動や表情などを掲載して頂きました。(撮影:鈴木あやの)
素潜りでイルカと泳ぎ撮影している様子や、イルカと向かい合い心通わせ泳いでいるシーンも掲載して頂いています。
(撮影:福田克之、水中モデル:鈴木あやの)
.
全国の書店やコンビニ、キヨスクなどで販売されていますので、是非ご覧下さい。
.
こちらは、先日のGWの御蔵島で出会った面白いシーン!
.
背ビレの前側が欠けている「マエカケ」という名のおばあちゃんイルカが、水中の中層で止まってるーっと思って、潜って見ていたら、
ぼぼぼん!!
と大きなバブルリングを出した~~~!!!
と思ったら、
同時にう○ちを糞射しました。笑
.
あはは。
絶対こちらが見ているのが分かって、やっているとしか思えません。笑
.
バブルリングは、噴気孔から空気を一気に吐いて、丸い輪を作る行動なのですが、
アピールだったり、怒っているときだったり、遊んだあとにバイバイ~の合図でバブルリングを出して去っていくこともあります。
.
イルカの行動は本当に面白い!!
.
御蔵島のイルカ個体識別についての情報は御蔵島観光協会へ。
「いるかいないか」個体識別の本も是非どうぞ♪
.
.
■2013年6月8日(土) 「マリンエイド沖縄」東日本大震災復興イベント
海の素晴らしさを伝えるイベントです。
入場料の全額を復興地へお届けします。
運営スタッフ及び出演予定
【日時】:2013年6月8日(土) 18:30開場/19:00開演(21:00終演)
〒904-0392 沖縄県読谷村座喜味2901番地
.
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
11:00 | ayano | 「週刊新潮」巻頭カラーグラビア掲載(2013.5.8水発売) はコメントを受け付けていません
2013/05/07
 GW、御蔵島へ再チャレンジしてきました。
5/1夜出発、しかーし、またもや御蔵島朝欠航、八丈島までクルージングし、折り返して昼も御蔵島欠航・・・
欠航して折り返すと、普段見られない東側の御蔵島を眺めることができます。
スバル根の近くが大きく崖崩れして、土が見えていました。
崖に囲まれた御蔵島、いつ見ても荘厳なる美しさを誇っています。
.
三宅島で降りて、漁船チャーターをして、御蔵島へ渡りました。(これは最終手段です)
.
ドルフィンスイムは、野生のイルカと泳ぐので、イルカに会えないこともあります。
イルカは御蔵島の周りで生活をしているので、ずーっと寝ていたり、一瞬で逃げて行ったり、ということもあります。
.
ですが、今回は4日間全てのイルカ船で、素晴らしき遊びモードのイルカ達と、くたくたになるまで泳ぐことができました。
今年生まれの小さな赤ちゃんイルカにも出会えたり、黒潮の入った透明度抜群の海で、夢のような時間を過ごすこともできました。
photo by Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough+ワイコン、SCNイルカモード撮影
こちらは、今年生まれの「ひび割れ」と赤ちゃん。
.
胎児線が残っています。
「ひび割れ」ママ、左側お腹のあたりにひび割れのような傷があるので、この名前がつけられています。笑
この赤ちゃん、ぴょこぴょこと母イルカの周りをぐるぐる楽しそうに遊んでいました。
.
赤ちゃんイルカは、母イルカにぴったりと寄り添い、他のメスのイルカ達に守られて群れで泳いでいることが多いです。
こちらからは近づかないように心掛けています。
この時は、群れ全体があちこちでゆったりと遊んでいて、親子で遊びにやってきました。
やっぱり赤ちゃんは可愛いなぁ~♪
.
photo by Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough+ワイコン、SCNイルカモード撮影 http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
.
こちらはもう少し大きな子イルカ。
顔を母イルカに押しつけつつ、覗き込む表情が可愛い!!!
太陽の光差し込む海は、イルカの肌の質感を美しく描き出してくれます。
.
Ayano & Dolphin, photo by Tetsuji Akimoto
.
そして今回は、Canon EOS- 1D Xの一眼レフカメラを初めて水中に入れ、テスト撮影をしました。
日本で1台目という株式会社フィッシュアイ、Nauticum製ハウジングNA-1DX に、NA200ドームポートをつけての撮影。
.
水中では、レンズとポートとの距離や曲率、大きさなどの関係がとても重要になってきます。
そのため、レンズ3本、ドームポート2種類、エクステンションリング3種類の組み合わせを毎回変え、いろいろと試してきました。
まだまだ調整が必要です。
.
素潜りで持つには大き過ぎるカメラですが、凄まじい連写性能と、
裸眼では見えないものまでも映し出す威力、さすが!としか言いようがありません。
.
さて、こちらのイルカは何をしているのでしょう?
photo by  Ayano Suzuki
.
海草のベットに座って、お昼寝しています。笑
・・・
ではなくて、 イルカが体を海藻にすりすりしているシーンです。
体の寄生虫を落としたりしているそうです。
海草に体を突っ込んで、何やら楽しそうなのです。
.
こちらの写真は、
・ Canon EOS- 1D X カメラ
・ トキナーAT-X 107 フィッシュアイレンズ
・ Nauticum製ハウジングNA-1DX
・ NA200ドームポート
・ エクステンションリング無し という組み合わせで撮影しました。
.
御蔵島の南南西、横塚根。
ここの海底は本当に美しく、大好きな場所です。
イルカがゆったりと海草に身を寄せて、素晴らしきシーン!
カメラのモニターで見たら、この旅のベストショット!!!
 と思っていたら・・・
空中では素晴らしくピントの合う絵が撮れるのに、なぜか水中では全体もやんもやーん・・・
いっさいピントが来ておらず、しかも周りがいい感じにケラレれていました。
これはこれで、 素敵なイメージカットとなりました。笑
.
 つづく。
.
.
■2013年5月8日(水)発売 「週刊新潮」(5月16日号)
巻頭カラーグラビア掲載(4ページ)
「野生のイルカと泳ぐということ」 写真・文 鈴木あやの
.
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 

 

11:03 | ayano | イルカイルカイルカ~!GWの御蔵島、Canon EOS- 1D X水中撮影 はコメントを受け付けていません
2013/05/01

フリーダイバーのむっちーこと、武藤由紀さんのJunkstageコラム、武者修行的「イルカと泳ぐということ」で、御蔵島の話が出たのでこちらでも。笑

むっちーとは、以前から小笠原や御蔵島でも一緒に素潜りしたりと友達だったのですが、いつの間にかJunkstageコラムを始めていてびっくり!

 

GW前半、むっちーが御蔵島に辿り着いた前の日、私も御蔵島へ行こうと船に乗っていました。
島の方から、明日は着かないよ~
と言われましたが、クルージングでもいいや~ と船に乗り・・・
案の定三宅島に着く前に御蔵島は欠航が決まり、八丈島へ。
八丈島から折り返してすぐに、御蔵島欠航が決まり、23時間無料クルージングとなりました。(往復御蔵島についていないので、全額払い戻しとなります。)
荒れる海を眺めたり、ビールを呑んだり、夕陽で遊んだり♪

「いっただっきま~す!」


夕陽の横には富士山も見えていました。
富士山、世界文化遺産になりそうですね。
夕景の富士山、美しきシルエット、凛とした佇まい、大好きです。

御蔵島へは、何事もなく上陸できる方が珍しいのです。
クルージングも楽しいものです。
今回は、寝ていても酔うほど揺れてましたが・・・ω

御蔵島は切り立った崖に囲まれ、桟橋は北北西に一つのみ。
風が吹き海が荒れると、すぐに欠航します。

 

御蔵島観光協会のHPに、今年の東海汽船就航状況が掲載されています。
http://mikura-isle.com/?page_id=362&paged=4
1~3月、週に1便ぐらいしか着かないこともしょっちゅう。
昔は数ヶ月船が着かないこともあったとか。

厳しい島だからこそ、野生のイルカが棲みついているのかもしれません。

今回は上陸できませんでしたが、3月末に撮影したイルカを。

動画でご覧下さい↓
「野生のイルカ、ピーピー鳴き声」
呼吸孔から泡を出しながら、ピーピーと鳴いています。
泡が出る瞬間に、ぴーぴーと鳴き声が聴こえるので、よく聴いてみて下さい~♪

http://www.youtube.com/watch?v=-2W_4iZCbVU&feature=youtu.be

movie : Ayano Suzuki
camera : Olympus TG-2 Tough
オリンパス、タフTG2本体に直接フィッシュアイコンバーター FCON-T01接続、撮影
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/

小さいコンデジながら、本体に直接ワイコンがつきます。
水中は、屈折率の関係で、撮影できる画角(広さ)が、空中より狭くなります。
水中は浮遊物などで濁っていることが多く、イルカは大きいため、フィッシュアイコンバーターをつけると、クリアな広い映像を撮影することができます。

ハウジングという防水のケースに入れていないため、鳴き声、音も随分と綺麗に撮れました。


photo by Ayano Suzuki

こちらも同じカメラ、TG-2で撮影しました。
春ですね~

タンポポの綿毛が風に舞う瞬間です。

さて、今夜また御蔵島へリベンジします!笑

 

■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
12:25 | ayano | イルカの鳴き声、船の上で夕陽と遊ぶ はコメントを受け付けていません
2013/04/26

GW突入ですね。
野生のイルカの暮らす御蔵島にも、暖かい海流黒潮が入り、水温21度です!
いよいよイルカシーズン到来です。

私の今年初イルカは3月末でしたが、御蔵島のシーズンインは普段GW頃です。
こちらは、今年初イルカの時に撮影したもの。


photo by  Ayano Suzuki, OLYMPUS OM-D E-M5

スマイルちゃんです♪
口元の傷跡から、笑っているように見えるため、この名前がつきました。
メスのイルカ、人懐こく目を合わせてぐーるぐる遊びにきました。
今年もよろしくね!

さて、嬉しいニュースが。
このスマイルちゃんが主人公のテレビ番組が、今夜また再放送されるそうです♪

■2013年4月26日(金) 20:00~21:54 BS朝日5ch
ボクらの地球「イルカの島の奇跡」東京の秘境・御蔵島
【ナビゲーター】中越典子、【出演】 鈴木あやの(水中モデル・写真家)
http://www.bs-asahi.co.jp/ourearth/index.html
http://www.bs-asahi.co.jp/ourearth/prg_002.html
御蔵島の海、山、動植物などの大自然、島の人々、そしてイルカとの出会い、
死んでしまった赤ちゃんイルカを運んでいた「スマイル」という名の母イルカとの再会。

御蔵島の魅力が詰まったドキュメンタリー番組です!
2時間バージョン再放送。 これで多分、4度目の放映になります。

是非ご覧ください!

番組の中のワンシーン。

オリンパスペンライトのカメラを持って撮影しているシーンです。(movie by  K. Fukuda)
この瞬間に撮影していた写真がこちらです↓


photo by Ayano Suzuki

赤ちゃんイルカが口をぱくぱく♪
生後2,3週間のこの赤ちゃんイルカは、まだ歯が生えていないようでした。
こんな角度でも、ちらりとこちらを見ているのです。
この写真は、オリンパスギャラリーでの写真展「イルカの暮らす島」や、マリンダイビングフェアでも展示したのですが、
このような瞬間の組み合わせはやはり面白いものです。

「撮影している瞬間 × 撮影した写真」
水中ならではでの、三次元空間の表現。

「イルカの暮らす島」、2013年2月の写真展詳細はこちら↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/past_photo_exhibition/130207_suzuki/
展示した写真を都内のカフェやお店で、巡回展示する予定です。
詳細決まりましたらお知らせ致します。

 

今年も既に、御蔵島で赤ちゃんイルカが観察されているようです。
誰の赤ちゃんなんだろう。
出会いが楽しみです。

 


■2013年4月26日(金) 20:00~21:54
BS朝日5ch ボクらの地球「イルカの島の奇跡」東京の秘境・御蔵島
【ナビゲーター】中越典子、【出演】 鈴木あやの(水中モデル・写真家)
http://www.bs-asahi.co.jp/ourearth/index.html
http://www.bs-asahi.co.jp/ourearth/prg_002.html
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
02:30 | ayano | イルカシーズン到来!御蔵島スマイルちゃん はコメントを受け付けていません
2013/04/20

2013.4.13土、赤坂ブリッツにて無事「マリンエイド2013」を終えました。
約400名の方々にご来場頂きました。
ありがとうございます!!
入場料の全額を復興地に寄付いたします。(詳細は追ってマリンエイドHPにてご報告致します)


開場前からお並び頂きありがとうございました。
昨年は大雨でしたが、今年は晴天!

 

スタッフ陣により、舞台設営、客席設営、物販設営、リハーサルなどなどを終え、定刻に開幕しました!
マリンエイドは実行委員も当日要員も全て、マリンエイドの理念に賛同する方々のボランティアで行われています。
ステージは、
海の映像に合わせて、マリンエイド代表の広部俊明氏が所属する夢工場のバンド演奏、
復興地への黙祷、
そして海の映像や写真を用いたスライド朗読ショー。

今年のテーマは、「春夏秋冬 恋人物語」
私は夏の章を朗読しました。

スライドショーに用いた写真は、広く一般募集をし、たくさんの水中写真を使用させて頂きました。


貴重なシロナガスクジラの写真も!
写真をご応募頂いた皆様、ありがとうございました!

私は夏らしく碧い明るい色のワンピースにしてみました♪
朗読劇なるものにも初チャレンジしましたが、楽しく演じることができました。

 

 

その後は、復興に関わる方々のトークショーです。
震災後の海を撮り続けている水中写真家・鍵井靖章氏、
海中瓦礫撤去を行う三陸ボランティアダイバーズのくまちゃん、
小渕浜で漁師を営む後藤幸一さん、ボランティアでワカメ漁などを手伝う河野透さん、
復興地の生の声を聴くことが出来ました。

休憩時間は、ホワイエにて、復興支援につながる物販などなど。
小渕浜ワカメ、茎ワカメは絶品です!
↓こちらからも購入できます! 是非!
http://www.kobuchihama.com/%E5%B0%8F%E6%B8%95%E6%B5%9C%E3%81%AE%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2/

 

休憩ののち、フォトバトル!
写真での対決です!
日本全国、海外からも写真家やスキューバダイビングガイド、アマチュア写真家が参戦し、大変盛り上がりました。

出場者の皆様、審査員の皆様、ありがとうございました!
スタッフ及び出演をしていると、舞台はほとんど見られず、イベント内容詳細はこちらの記事をご覧下さい。
海とダイビングの総合サイトocean+α、オーシャナのマリンエイド記事↓ http://oceana.ne.jp/after_report/marineaid_20130413

最後は、スタッフ出演者全員でのエンディングステージ!


舞台の上から写真を撮ってみました。
本当にたくさんの方々にお越し頂き、ありがとうございます!
これからもマリンエイド、続けます!

楽屋にて。
朗読スライドショーでご一緒した 竹本孝之さん、伊藤さやかさん、中山夢歩さんと。
お忙しい中、ご出演本当にありがとうございました!

マリンエイド代表、広部俊明氏のマリンエイドブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hero-b/entry-11513041165.html

なお、広部さんの奥様、女優の羽田美智子さん主演のNHKドラマ10「第二楽章」が4/16火夜10時から始まっています!
http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/22000/147077.html

 

 

 マリンエイドは6月、沖縄でも行います!!
■2013.6.8土 「マリンエイド沖縄」東日本大震災復興イベント
運営スタッフ及び出演予定
【日時】:2013年6月8日(土) 18:30開場/19:00開演(21:00終演)
【会場】:読谷村役場内 文化センターふれあい交流館(中ホール) 〒904-0392 沖縄県読谷村座喜味2901番地

さて、今日は代々木公園でアースデイのイベントが行われます。
その中のトークステージにて、ゲスト出演して、 海やイルカの話をしてきます。

地球を感じよう。地球に触れよう。   「アースデイ」
写真は、6年前のEarth Day。
世界自然遺産小笠原諸島にて、島の方々、島の子供たち、観光客、みんなでハートロックを裸足で山登り!!
裸足はとても気持ち良かった!
 
山頂で、青く青く広がる地平線を見ながら、大地を素足で感じ、地球と触れ合った。

■2013年4月20日(土)13時~13時45分
 アースディ東京2013@代々木公園
 「なでしこ”地球”女子会」
 特設ステージ「アースデイ・トークステージ 地球時間」
   大塚紀子(鷹匠)、鈴木あやの(ドルフィンスイマー)、生姜塚理恵(BLUE BIRD代表)
その後は、水中映像祭へ!
第30回水中映像祭 ありがとう30周年
   水中のスライドショ&ビデオショー
 日程 : 2013年4月20日(土)
 時間 :13時00分~17時30分
 会場 :亀戸文化センター カメリアホール 東京都江東区亀戸2-19-1
   JR総武線「亀戸」駅北口より徒歩2分    東武亀戸線「亀戸」駅より徒歩2分
 入場料 : 無料
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 

 

09:41 | ayano | マリンエイド2013ありがとうございました! はコメントを受け付けていません
2013/04/12

いよいよ明日、マリンエイド開催です!@赤坂ブリッツ
さて、若干チケットがまだありますので、明日お時間ある方は是非、海の世界を楽しみにいらして下さい!!

イベント詳細、プログラムはこちらです↓

<内容のご紹介>
さて、スライド&朗読ショーや、ガチンコフォトバトルって何??
と思われた方に、イメージが沸くようご紹介したいと思います!

■スライド&朗読ショー
海の写真、海の生物の写真などを大きなスクリーンに上映し、そこに夢工場が生演奏を行い、
そこに出演者が、詩(テーマに沿った文章)を朗読します。
昨年は、「喜怒哀楽そして命」というテーマでした。

今年は、「春夏秋冬、恋人物語」です!!
春夏秋冬は、日本の豊かな四季を、大自然の育みと情景と命を交えてスライド紹介。

「恋人物語」は、海の中で繰り広げられる、カップルの営みを、ドラマ仕立てで台詞を当てていきます。
たとえばこちらの写真!


photo by Ayano Suzuki

イルカが口をギャッと開けています。
可愛い! 笑ってる! と思う人もいれば、
怖い! いたずらしてるみたい! と思う人も。

実際にイルカが何を思って、口を開けてきたのかは、私達人間には想像することしかできません。

あなたなら、このイルカにどんな台詞を入れますか?

このようなたくさんの写真をつなげ、カップルの恋物語だったり、痴話ゲンカだったりと、
ちょっとした面白い恋物語風のストーリーをつけて、ドラマを作っています。
全ての作詞作曲は、マリンエイド代表の広部俊明氏が行っています。
入場料の全額を寄付するイベントなので、楽曲使用料の支払いはもったいない!という思いもあり、全てオリジナルなのです!
 
■ガチンコフォトバトル
写真を使った勝負です!
詳しくはこちらを見て下さい~↓
http://www.facebook.com/messages/conversation-id.453555588053166#!/photo.php?fbid=230864410344269&set=a.211956195568424.43245.100002621357070&type=1&theater
水中写真家やダイビングガイド、各々のお題の捉え方が多種多様でまずおもしろい!
そして写真も凄いです。
もちろん、笑いもたくさん!(多分ω)

 

■本日2013年4月12日、朝日新聞朝刊(都内版)に、マリンエイドの記事掲載をして頂きました。

ありがとうございます。

 
マリンエイドの主旨↓
http://marine-aid.com/about-marineaid/

イベント詳細はこちら↓
http://marine-aid.com/marineaid-2013/

チケットの販売店はこちら↓
http://www.kujirakan.jp/kannai/sub02.html#haruka
今夜なら、まだ販売店にてご購入できます! (あとちょっとですが。笑)

 
それでは明日、赤坂ブリッツでお待ちしています!
入場料の全額を復興地に寄付します。
よろしくお願い致します。

 

■ 2013.4.13土 マリンエイド/東日本大震災復興イベント@赤坂ブリッツ
 運営スタッフ及び出演 http://marine-aid.com/
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
http://ayanoo.com/

08:01 | ayano | 明日は赤坂ブリッツへ!!「マリンエイド2013」開催 はコメントを受け付けていません
2013/04/09
この週末は、マリンダイビングフェアでした!@池袋サンシャインシティ
日本最大のダイビングイベント、今年もオリンパスブースにてトークステージを4回担当しました。

たくさんの方々にご来場頂きました。 ありがとうございます!
当日いらっしゃることが出来なかった方、第一回目の講演をUsteam配信したものを、こちらからご覧いただけます。
→ http://www.ustream.tv/recorded/30898495
オリンパスペンライト、OM-D、TG-2 Toughで撮影した作例と共に、主に御蔵島のイルカの話をしています。
 
TG-2 Toughのコンデジ、マクロもワイドも凄いですよ!
こちらは東伊豆の川奈で撮影した、サビハゼの卵です。
親は体長10cmちょっと、上からたくさんぶらさがっているのが卵です。卵の長さは2cm程度。
スーパーマクロモードで撮影すると、卵の中の銀色に輝く目、透明な身体もくっきり!!
本体そのままで水深15mまで潜水撮影できるので、スキューバダイビングでも撮影できます。
さらに寄ると、目玉くっきり!!
卵の中の赤ちゃんの目玉の直径は1mmもありません。
小さなコンパクトデジタルカメラながら、ここまで撮れてしまうとは、恐るべし!
本体に直接ワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)をつけられるので、
ワイドで御蔵島にて野生のイルカを撮影してきました。
素潜りをして、イルカの下から空を見上げてシルエット撮影。
太陽の光と青空と雲のグラデーション、イルカの体も黒くはつぶれず、綺麗な階調が表現されていました。
photo by Ayano Suzuki
Olympus TG-2 Tough
TG-2本体+ワイコン撮影
こーんな瞳の表情や、イルカの肌の質感まで撮れてしまうとは・・・
ワイドもマクロもこれ1台で撮れてしまう。
この夏、水中写真を始めてみたい方に最適な一台かと思います!

しかしまぁ、あまりにも簡単に素敵な写真が撮れてしまうようになると、写真家という職業の存在が危うくなります。笑

写真家というものは、自己表現の一つとして写真を用いていると私は認識しているので、
その点は、カメラの進化に伴い、発信の仕方を変えていくことになります。

さて、明日4/9夜、ラジオ出演します♪
■2013年4月9日(火) FMサルースラジオ 「muse Amuse ミューズアミューズ」
19時15分~35分頃、生出演
http://www.fm-salus.jp/

HP、Ustreamにて映像の配信もされます。(たまプラーザスタジオ)
マリンダイビングフェア、オリンパスブース昨日の様子はこちらにも詳しく紹介されています↓
田中博氏トンボ日記より。
マリンエイドのご紹介をありがとうございました!
■ 2013.4.13土 マリンエイド/東日本大震災復興イベント@赤坂ブリッツ
 運営スタッフ及び出演 http://marine-aid.com/
■■■ ドルフィンスイマー、写真家、水中モデル  鈴木あやのHP 
12:34 | ayano | マリンダイビングフェア、水中カメラの進化。 はコメントを受け付けていません

« Previous | Next »