初めましての方、お久しぶりの方、柏で御座います。
出戻って参りました。
最後の更新が2012年の1月1日、もう2年前になりますね。何という体たらくというか、まぁその辺りは御勘弁頂ければ。
改めまして、ゆっくりじっくり書いて行こうと思います。
いやぁ、それにしても改めて自分の書いた記事を時系列で読み返してみると結構恥ずかしいものですね。 2年も経つとどうしても忘れている事も多くて、こんな事を書いていたのかとか、その時の自分の状況等少しづつ思い出すものですね。
でもこれからはもうちょっと砕けて書いて行こうかなと思っています。というのも、結構今までは「音響デザイン」というジャンル、そして「音響」と呼ばれる仕事、PA, SR, と呼ばれる仕事がどんなものなのかもっと一般に認知して貰わないとこの業界がダメになって行くんじゃないか? などという到底一人では解決出来ない事に真っ向正面から向き合って自分で追い込んでいた感じが有ったのは事実です。
でも、これからはもうちょっと、ほんの少しでも「音響」という仕事ってこんなだよ。でも仕事は秘守義務の固まりのような事も有るので、その「カケラ」が読んで頂ける皆様に届けば良いなと思っております。
この2年間、文章と向き合うという事から少し離れていたので、中々伝え切れない事も多いかと思いますが、「音」が生み出されて行く様子が少しでも伝えて行けるようにじっくり書かせて頂きますので、興味が出た方はお付き合い下さいませ。
日々の仕事の中での自分達業種の当たり前が他の方には新鮮に見える、素敵に見える事も有ると思うんです。そしてその中に居る人達がどんな事を感じ、どうやって葛藤してその「音」を生み出しているのか。 そんな事が少しでも感じ取って頂ければ幸いです。
改めまして。今後ともお付き合い下さいませ。
久しぶりに書いた所感と致しましては。。。
(そろそろプロフィールの写真と文章を変えて貰わないとですね、、、詐欺とか言われそうです。本人に興味を持って頂けた方は TwitterやFacebookなどもやっておりますので、そちらも合わせてどうぞ。あちらはもっと下らない事も多いので、五月蝿い時はスルーして頂いて大丈夫です。)
Twitter ID:@tamakikashiwa
Facebook ID: tamaki.kashiwa