« 新橋放浪と春に向けて | Home | 奇跡のブザービートン!! »
「法定速度で走ります」と、後ろの荷物トビラに表示されているトラックが法定速度で走っている状況というのにであったことが少ない。この事例は運転席の後ろの壁にエロい女性のカレンダーを貼って走行しているいるオッサンに比例する。と、今夜満を持して発表したい。
大抵、10~20キロはオーバーして走っていることが多く、そのほうが帰って平和で安心な気がする。
特に朝なんてワタシャ低血圧で今まで起きてもすぐに動けず、ストーブの前でいつまでも仮死状態でいるもんだから出勤出発時刻が遅く、ちょっと急いでいるもんだから、
「法定速度で走っています。安心、快適、しかも早くて安くて安心です。わが社最高です。」
といって大きなトラックが走っていると、個人的にはかなり朝から気分が沈んでしまう。朝礼に間に合わなくなっちゃうんだからっ。ま、あったかくなってきたらチャリンコ通勤に切り替えるから心配はなくなるけどね。
法定速度表示と同じように?なのが、運転手の名前が表示してあるトラックね。意味あるんか?ボクなんか割とヒマだからよくそうゆうのを読んでしまうんだけど、はぁ、としか言いようがない。
「運転者:大森義男」とか貼ってあって、あれはプレートが変えれるようになってるんだね。ウチの館でアレを採用しよう、ということになったら、ボクは真剣に反対します。恥ずかしいもの。アイルトン・セナとか名札作って表示しちゃうぞ。
同じように、見ても「はぁ」、としか思えないのが「baby・in・car」でしょ。赤ちゃんが乗っています。
はぁ、もしくは、おめでとうございます、しか言えない。
あれはおそらく、赤ちゃんが乗ってるから後ろのバカは追突してくるなよ、と言いたいのじゃろう。はいはい、赤ちゃんが乗ってようが、イヌが乗ってようが、ネコでもイグアナでもフライパンでも、ワタシャあんたに追突なんかしない。あの表示を見て、
「お、赤ちゃんが乗っているな、新しい命。少子化問題に歯止めをかけるぜ、よしココはいっちょう気配り運転、思いやりのココロ!それにオレ、ハイブリットカー。地球にも優しいぜ☆それっ、レッツゴー!!ブロロロ~(←エンジンの音ね)」
と思う人が何人いるのか疑問である。赤ちゃんが乗っています、で気配り運転するような人は、赤ちゃんが乗っていますと表示されていなくても、元から安全運転である。
んでね、あれは一度車の後ろガラスにピタッと貼っつけたら満足するから、取らないのね。baby・in・carが表示されていても、よく見ると赤ちゃんが乗っていないときがよくある。アレは赤ちゃんを車で育てていない限り、いつも乗っているわけではないのだ。
ああいったものがあるなら、例えば「水族館の人が運転しています」とか表示してもいいのかな。そしたら後続車の主婦なんかは信号待ちの時降りてきて、ワタクシの車のガラスをコンコン!と軽く笑顔で叩いて、ついさっきスーパーで買ったサンマとかを分けてくれないだろうか(根拠はないよ)
「超美人が乗っています」と表示してあったら、逆に出会いを求めて追突してしまう。
「トマトが嫌いです」と表示してあったら、信号待ちの時、私は降りてって笑顔で握手を求める。
「ヤクザが運転しています」だったら、車間距離はいつもの倍はあける。
「彼女とイチャついて運転しています」は逆に出来る限り接近してしまう。場合によっては怒って激しく追突をしたあとブン殴ってしまうかもしれん。
「彼女募集中です」は効果がないかな。美女が追突してこないだろうか、しかしこの表示をするのは、なんとなく悲しく切なく痛々しいなぁ。
おぉ、また水族館と関係のない話しをダラダラ書いてしまったぁ。。。