涼しい涼しいと書いてきた今年の南トスカーナですが、
先週末から熱風をあびるような暑さが続いています。
ひまわり、トウモロコシは、
毎年植える場所が変わるのですが、
今年のボンコンヴェント周辺は
一面のひまわりで黄色く染まっていてうっとりとします。
が、そろそろ暑さで萎れ始めていますね。
その暑さを利用して、
6月からずーーーっと企画倒れになっていた、
「ソーラーパワーだけで料理をする」の会がやっと実行されました。
こんな風に、ズラズラッと手作りソーラーシステムが、
ひまわりの様に太陽に目一杯顔を向けています。
こちらはコンロ。
段ボールとアルミシートで出来ています。
これはオーブン。
木箱ととアルミシート。
内側に断熱材と耐熱ガラスの蓋がついています。
そしてこれがグリル。
下にパラボラアンテナを、
角度を調節出来る様にぶら下げているだけです。
なんて簡単な仕組みなんでしょうね。
最初は半信半疑だった私なんですが、
野菜のグリル、ソーセージ、レンズ豆のスープ、ラザーニャ、鶏の煮込み、コーヒー、、、
しっかり28人分、
火が入っている物はすべてソーラーパワーで料理されました。
このシステムの制作者の一人、シモーネ君、
初のトライだと自分でケーキの生地を作って入れてみます。
そしてこの笑顔!
目分量で作ってくれたヨーグルトケーキは
とっても美味しかったです。
こちらも木で作ったもの。
後ろについた筒で、
太陽の角度が確認出来る様になっています。
こんな木のおもちゃがありますよね?
子供の間に、一生懸命おもちゃで遊ぶって、
こんな風に役に立つのかもしれませんね。
さて、
こんなに暑いのですが、
この一週間、長女が馬を習いに行きました。
「すぐに乗れると思わないほうがいいよ。最初は馬小屋の掃除だからね。」
とか、
「一週間経ったら嫌いになることもあるよ」
なんて経験者から聞いていたのですが、
5日目、迎えに行くと、
みんなについて一人で乗っていました。
「乗せてもらえたのか!」
と感動、
そして疲れ果てた顔の中に、
キラキラ輝く瞳を観ると、
かあちゃんも大満足です。