« お客様との対話マニュアル | Home | 第三の性教育 »
いよいよカウントダウンも一桁、残り一週間となりました。
学校は今週で授業を終え、来週の前期末試験を残すのみとなりました。なので、明日の授業がトンガでの最後の授業となります。なんですが、明日から毎週金曜日に高校ラグビーとネットボールのリーグ戦が始まる関係で、金曜日は基本的に半ドンとなるようです。明日の授業予定は午前中1、2、3時間目に日本語の3学年、午後の6時間目に音楽と、僕の授業がすべてあるので、締めの挨拶をしていこうと思ってました。
しかし、
うちの学校の時々起こす時間割りの変更。時々授業をひっくり返して、6、5、4、3、2、1の順で行う…。理由は朝礼などの延長等で、1時間目が削られる場合が多いので…。担当する4つすべてが行われるはずでしたが、明日は初っぱなの6時間目のみとなってしまいました。なぜこの時期にそういうことするかなぁ…。最終授業の予定も狂ってしまいました。普段なら喜んで譲るんですけどね。試験準備も不十分なので、正直痛いです。ま、しょうがないか…。でも、ひっくり返されて、金曜日は全校朝礼の日だから、その授業も大幅に削られる、下手すると消えてしまうかも…。最後の最後までトンガの予想不可能さに振り回されてます。
最後の最後で、ついでに。ノートパソコンの電源コードが、ここに来て死んでしまった模様。
先週のスピーチコンテスト後、試験問題を作り始めまして、試験4つのうち三つ完成。音楽の試験は譜例(楽譜サンプルですね)を大量に使うので、作成が結構厄介。なので、選択問題の部分などは去年の問題をほとんどそのまま流用してました。こういう作業を学校の担当授業のない空き時間にやっておりました。で、その日火曜日も同様に作業を進めていましたところ、ノートパソコンの電源が低下、ブチッと消えてしまいました。トンガのコンセントには、スイッチがついてあり、入れ忘れるとコード繋いでいてもオフ状態。そういう状況かとショックを受けて、でもしょうがないので、コンセントの方を見ると、ちゃんとオンになっている。WHY?????もしや停電???と教室の電気を点けてみると、ちゃんと点いた。WHY?????結局その後、他の教室でも繋がらず…。なので、当然ノートパソコン内の試験問題を取り出せなくなってしまった。3年結構使いまくりましたけど、最後の10日になって、しかも、この状況で、なぜここで~~~~~?
というわけで、ほぼ完成していた4つすべて一から作り直しをする羽目に。まだ空き時間だったので、学校のパソコンで製作開始しましたが早速問題発生。
日本語打てません~~~~(泣)
勝手に日本語打てるように設定を試みてみると、ありがたいことにその辺のセキュリティはかかってなく無事に打てるようになった!助かった~!音楽の方はソフトそのものが入ってないので諦めてましたが。そこで日本語関係のひとつを完成させ、授業を終え帰宅して、一気に進める。この帰国前の忙しい時期に…。日本語関係は日本語が打てればなんとかなるので、うまくいきました。
で、音楽。先に作ったのと同じように、前年度の問題を流用…。のつもりでしたが、なぜかない。いくら探してもない。
なぜだ~~~~~~~?
可能性として、ノートパソコンで作業するため、確かコピーした。でも、実はコピーでなく「移動」だったのでは?
というわけで、音楽も一から。こういっちゃ教員として失格だけど、面倒くさい。
翌日は1、2時間目の授業のあとは6時間目のみで、昼休みを挟む3時間、自宅に戻り、作成開始。結構しんどく、なんとか昨日の夕方完成。今日担当者に提出してきました。
帰国一週間前になって、倒れるとは何事か!我がノートパソコンよ!!
最後の最後に振り回されてます。