« | Home | »

2013/03/07

3月初投稿www。
雨季真っ最中のトンガからこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?こちらトンガは、基本的に、かれこれ2週間ほど雨が降り続いております。全くもってうっとうしい毎日です。

2013年3月6日の衛生写真

2013年3月6日天気図

これが3月6日の状況です。全くもって救いようのないというか、全く晴れの期待できない状況。基本的にこんな状況が2週間ほど続いてます。勘弁してくださいwwww。

と、写真や天気図を見せられても、かなり多くのからは、恐らく

「トンガってどこよ?」

という方が多いでしょう。天気図には地名(国名)が出てるのでわかると思いますが。

トンガは西経175度、南緯23度位のところにあるちっこい島ですwww。国土面積的には長崎の壱岐・対馬の対馬と同じくらいだそうです。トンガは一応西半球なんですね。ちなみにお隣のフィジーはギリギリ東半球の丸く、その近辺ではちょっと大きな島々ですね。こんなところで僕は生息してます。

はい、思いっきり帯状の雲のど真ん中というか、通り道というか…。しかもその雲の中にその地図のフィジーのちょっと西付近には熱帯低気圧も含まれてるらしい…。時間的にそろそろトンガに来てるのだろうか?

そんなわけで、タイトル。お馴染み「南の島のハメハメハ大王」状態ですwwwww。

月曜日、曇ってるなか学校に向かい、全校朝礼があり、それが終わった直後あり得ないほど豪雨襲撃。僕や数人の教員は朝礼後離れのホールから校舎に戻った直後でした。ホールに残った教員生徒は校舎に戻れず。ということはそれまで授業もできないwwww。僕の授業は1、2時間目www。もう無理っすね。その後1時間半ほど雨は止むことなく、じゃんじゃん降り続け、水の溜まりやすいうちの学校付近は学校・道路・向かいのグランドの区別ができないほど水没。ま、よくあることなんですが。

校庭水没中
これは前庭。ほぼ水没中www。

1時間半ほどして、解散が決定www。僕は校舎に戻ってたので、解散が決定した後、雨が若干弱まった頃合いを見て、自転車傘差し運転で帰宅。

翌日火曜日、基本的には曇り。時おり大雨。朝は雨が降ってなかったのでとりあえず学校に行ってみると、半分水没した校門には鍵がかかってましたwwwwww。水かさは膝上くらい?雨降ってなく、暇だったので警察バンドに顔を出してみると警察もほぼ水没してましたwwww。警察は学校の隣。この辺は、ほんと低地で水捌け悪いよなぁ…。

水に浮かぶ(沈む?)警察学校wwww

水曜日、火曜日より天気悪いwww。これで学校やるわけないwww。夜中にも大雨降ったし。お隣の教頭先生から「今日も休みだから」と伝言あり。

そして今日、木曜日。わかってましたが、やはり休校。いつも朝8時前頃にうちの前の道路を通学路として使ってる多くの生徒が人っ子一人いない。どうやら全学校休校らしい…。

明日、金曜日は当然ないでしょうね。たとえやったとしても生徒来ないだろうし…。というわけで予想外の場所で先週の土曜日から今週の日曜日まで9連休がほぼ確定です。学校休みでのんびりできていいのですが、授業進度とか予定とか、めちゃくちゃです。

それにしても、この長雨は正直うんざりです。でも衛生写真を見る限り来週もこんな感じだったりして…。

2013/03/07 06:54 | suzuki | No Comments