« ノコギリの音 | Home | KAMIWAZA 2013 を見ての感想① »
南半球は今が夏。といっても30度行くか行かないか位の気温なので、やっぱり日本からすると過ごしやすい夏という感じですが、お元気ですか?
もう既に書いたかもしれませんが、トンガの日曜日について。トンガの日曜日は法律で労働が禁止されております。安息日ですね。トンガ語でSapateといいます。サバドから来てます。イタリア語では土曜日のことをサバドと言ってました。ユダヤ教の安息日が土曜日だからでしょうね。ちなみにソロモン諸島では、日曜の労働禁止の法律はありませんでしたけど、土曜日を休日とする「Seven days adventists」という宗派は土曜日に休んで、日曜を休日とする一般の宗派は日曜に休むという感じでした。小さなお店に限った話ですが。
しかし日曜日に営業してもいい職種もあります。それは、警察・消防・病院の緊急・ホテルなどのサービス業・パン屋。パン屋は10数年前に、サイクロンか何かの災害があり、その際営業するようになったのがそのまま残っているようです。あと、病院の入院患者がいる以上、パンは必要ということで。あとは、旅行客のために許可を得たレストラン(実際には中華レストランだけ)がやってます。
経済を止めてると言う意見など、賛否両論ですけど、週に1日確実に休める日があるのは、結構いいことなんじゃないかなと、僕は賛成派。実際オープンにしても、儲けようとするのは中国人だけだろうし…。
そんなわけで、ただいま消防署でカヴァを飲んでます。消防署は学校の隣にあって、学校の洗濯機を回しているので、その洗濯待ちです。先程消防士たちが通報を受けて出動していきました。通報を受けた30秒後には出掛けていきました。トンガとはいえさすが消防士!しかし、ガセネタっぽく、すぐ帰ってきましたけど。カヴァがわからない人も多いでしょうが、すいませんがググってください。すぐ出てくると思います。決して美味しいものではないんですけどね。
というわけで、日本人が無責任に想像する常夏のトンガ(青い空、気持ちいい程度の風、ココナツ…)からでした。