« 入院中の出会い、そして悩み | Home | そして僕は、イルカを喰らった。 »
Webメントレ
このコーナーは、読者やJunkStageメンバーからのご相談に対して、
スポーツドクターである辻秀一が回答をしていく連載です。
————————————————————————————————————–
今回の質問者:読者・31歳女性
子どもに習わせたいスポーツでオススメは?
「辻先生こんにちは。
ライターの水野晶子さんの記事をいつも読んでいて辻先生のコラムに出会いました。
私は現在31歳、3歳の男の子と5歳の女の子を持つ母です。
今回辻先生にご相談したいのは、メンタルトレーニングとはあまり関係がないかもしれませんが子どものスポーツについてです。
辻先生は、子どもにすすめるスポーツはありますでしょうか?
娘は、バンクーバーなどの影響でフィギュアスケートをやってみたいと申しています。
息子はまだ小さいのでそこまで考えていないようなのですが、やはり球技など、チームスポーツのようなもののほうが子どもの教育上はよ ろしいのでしょうか。
それとも、水泳など、習わないとできるようにならないものをさせておくべきでしょうか?
あまり習い事をたくさんさせても良くないと考えており、先生のお考えを聞かせていただければと思います。
先生も父親としての面があるかと思いますが、子どもにさせてよかった習い事などはありますか?」
————————————————————————————————————–
回答:辻秀一より
好きなことに出会うまでいろいろ体験させてあげることが大事
ご質問ありがとうございます。わたしは高3と中3の娘がいます。
残念ながら2人とも体育会系ではなく、学校では ESSという英語のミュージカルの部活に入っております。
習いごとは2人ともバレエを幼稚園から小学校中ごろまでやっていま した。長女は好きで休まず練習に通ってましたが、次女はあまり好きではないようでサボり気味でした。
一方、ピアノも2人とも幼稚園で 始めましたが、長女は小学校に入ってすぐに辞めてしまい、次女は今でも続けています。しかし、先生をこれまで何回も変えま した。
わたしは子供の指導者、先生、コーチは好きにさせることが年齢が小さい頃ほど重要だと考えています。今のピアノの先生は4人目 です。次女にあったように上手く指示はしてくれますが、むしろ支援として子供の心をよくしてくれることが大事なのです。好きになれば自分でやるようになるからです。
また次女はわたしが代表を務めるキッズチアのスクールに毎週土曜日通い、今でもチアリー ディングは続けています。
いろいろなお母様からスポーツを続けたいが、コーチが勝利至上主義でどうしようというような相談を受けるこ とが本当にたくさんあります。日本のキッズに対するコーチの在り方がまだ確立されていないという大きな問題があるのだと思 います。わたしが代表を務める理念共有型スポーツクラブのバスケとチアのキッズ塾では、子供たちにまずスポーツを通じて、一 生懸命を楽しみ、感謝する心を育てることを第一義に活動しています。コーチもわたしのメンタルトレーニング受けたものなので、子 供たちのフロー状態がスポーツで実現しています。
何をという質問には子供が好きなことに出会うまでいろいろ体験させてあげるのが大事 だと思います。スポーツは競技の前に遊びですからいろいろしないと・・・。そもそもプレイですから。ただし指導者やコーチ のフィロソフィーは大事だと思いますのでよく話を聴いてから子供を預けた方がいいと思います。