« ■Silk Place Taroko | Home | ボディビル競技の大会の流れって?(2) »
9月も末になってくると朝夕は長袖に掛け布団が必要になるぐらいの気候になりましたが日中はまだまだ半袖で十分な今日この頃。 相変わらず、台風の当たり年を証明するような台風のルートに頭を悩ませながら今朝も朝から機能過ぎ去った台風の後片付けに追われておりました。 以前もお話ししたと思いますが、当たり年のときの台風のルートはフィリピンに行くと見せかけて屋久島に帰ってくるみたいなコースがほとんどでこの時期はどこも運動会シーズンなのにこの異常な気象に学校関係者や保護者も頭を悩ませております。
さて、昨日は結構な台風による暴風雨でしたが今日は真ん丸な満月が綺麗に出ており、私の住んでいる集落では「十五夜祭」なるものが執り行われました。
内容としてはグラウンドで子供も大人も混じって集落対抗や大人と子供対抗、男女対抗などの綱引きを一通りし、その後は子供たちによる相撲大会が行われる。
毎年恒例行事なのだが、いつも日程が合わず私は今年初参加。
私は今年も屋久島の集落全体で対抗をする「町民体育祭」の綱引きの安房地区代表選手になっているので一応その練習も兼ねて参加してみました。
大人になってから運動会の競技に参加するなんて思ってもみなかった。さすが屋久島!!
しかし綱引きをするのは聞いていたのだが、なんだかんだで5戦ほど行い、明日はきっと筋肉痛だろう。
そして子供対抗の綱引きは幼児~中学生まで学年別で行われ、結構みんな本気モードで見ごたえのあるものだった。
一応お祭りだから月見団子だったり、イベントごとには恒例の飲み方(島でいう飲み会)があるのかなと淡い期待を抱いていたのだが、さすがに明日は平日なのでそういったものはなく終了。
この十五夜祭の主役は子供らしい。
でも綱引きでは大人も本気モードで結構面白いものだった。
あっという間に明日から10月。9月は子供たちの運動会シーズンだが10月になると今度は大人の運動会シーズン。
私に関しては3週連続で週末にスポーツの祭典が待っている。
来週末は町民体育祭の綱引きと玉入れの代表選手になっており、次の週は屋久島で初開催となる「オープンウォータースイミング」の2.5キロコースにエントリーをさせてもらい、その翌週には集落の運動会が待っている。
屋久島に住んでいると大人も主役になれるような集落や島のイベントがたくさんあり、毎日を楽しく過ごせることに喜びを感じる。やっぱりこれも自分が大人になったからだろうか(笑)
10月のスポーツイベントの結果はまた次回のコラムでお話しさせていただきます。
ちなみに町民体育祭は昨年私の属する安房チームは3位に終わってしまったこともあり、今年は本気で優勝を目指すべく、通常週に1回しか無い練習が当日まで毎晩行われるという気合の入り様・・・
明日から頑張ります(泣)