« | Home | »

2012/08/13

ヘイララヘスティバルも終わり、すっかり平常に戻ってしまったトンガから、こんにちは。

オリンピックは盛り上がってたみたいですね。僕のうちのはテレビがないので、全くと言っていいほど何もわかりません。この2週間で見たオリンピックゲームは、卓球の決勝の最後5分、陸上の女子400mリレー、男子200m、男子三段跳び、10kmマラソンスイム、そしてシンクロをちょろっと。以上合計2時間ほどwww。

前回の北京はもっと記憶にないwww。

さて、学校のお話。
僕は学校で日本語と音楽を教えてます。で、3週間ほど前から教育実習生を担当しております。教科は日本語。前期の実習では二人いたんですが、今回は一人。なのでForm3(中3に相当)を担当してもらってます。なので、僕は授業しなくていいんですけど、必ず授業視察をしなければならないということで、教育実習を見学してます。

正直まだまだ日本語ヤバイなぁと思いますが、彼女なりに一生懸命やっているのが見えるので、いいでしょうwww。

前の実習生の時も気になったのですが、日本語のイントネーションが極めてメチャクチャな場合が多いこと。日本語はイントネーションの違いで意味が違う単語が多い。例えば「雨」と「飴」。文章のなかからだと、推測できるので間違うことはないんですが、単語レベルで言うと、明らかに違う。ということを授業中もよく言っているんですが、トンガ人にとっては、そこは「全く」気にならないポイントのようです。ちなみにトンガ語の単語は、基本的に後ろから2音節目にアクセント。イタリア語と同じ。なので、そこが強くなりがちです。

日本語を海外で勉強するのは結構大変なことなんだろうなぁ…

同時に、

日本語を海外で教えるのも大変だぁ…。

というわけで、適度に楽しみながら教育実習見学をやっております。トンガに遊びにこられる方は、是非、僕の学校の日本語クラスに遊びに来てください。

では、また。

2012/08/13 03:33 | suzuki | No Comments