« | Home | »

2010/12/31

え~っとね。

突然的第1回こばやし君が選ぶ個人的勝手にジャンクステージ(このコラムサイトのことね)2010アワード・グランプリは、カラーセラピストの坂本記美代さんです!!<パチパチパチパチ~>

坂本さんのコラムは誰かのヨタヨタ半魚文章と違って、毎回ためになって、ほぇ~!っとうなってしまう勉強になることが多いのです。最近では手術室のカベ色や手術する服の色がなぜグリーンなのか?とか、いろいろ面白いです。そして、会ったことは全くなく、面識もないのですが、おそらく坂本さんは美人です。たぶん。

というわけで、坂本さん、おめでとうございます!!!っといっても、コレだけで、だから何をどぉするということでもなく、何もあげませんし、こちらもこれといって何も望みません。ゴメンナサイ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

水族館の飼育員の募集をしたら、1名の募集なのに50人以上も応募が来た。相変わらず水族館の職員は狭き門で、憧れの職業なのだ。受け皿に対して志願者が多すぎる。中には、クラス全員受けてないか?って思えるほど、同じ学校から何十人も履歴書が来ている。全員受ければ1人くらい受かるだろうってか。

50人も履歴書が来ると、さすがに見るのも結構大変で、普段からやる気のないオヤジなどはそれだけで逆ギレをして意味不明な言動をしたりしている。

しかし、あんだかね、みんな一緒なのよ。書いてあることが。50人の中から5名前後に絞るのだが、みんな一緒一緒で全員おんなじ感じ。ボクはこー見えても水族館に少なからず情熱や命をかけているので、水族館志望者にはウルサイしキビシイのだ。生半可な気持ちでおる単なる魚大好き小僧はぶん殴って海に沈めて、ウツボに巻きつかれて頭を冷やせ、と思っている。

しっかしながら、そんな思いを知らずに、はじめは必ず「生き物が昔から大好きで…」といった内容で、そりゃ生き物が好きだから応募したんでしょうが、そんなこと書かんでも知っとるがや。

逆に「昔から魚なんて大嫌いで、5月にこいのぼりを見るだけでヘドが出ます」という志望動機の子がいたら、会って話を聞いてみたい。

その他、「学生生活ではテニスをやっていたので、忍耐力があります!!」といった???なことが書いてあることが異常に多くて、???なぜテニスをやっているから忍耐力があるのだろうか???と思ってしまう。「たけし軍団に入っていたので、打たれ強いです!」なら、理解できるが、テニスをやると忍耐がある人になれるのだろうか。であれば、ボクもテニスをしたい。これは一度、松岡しゅうぞうに聞いて見たい。

その後、バイト自慢で締めくくられるパターンである。バイトを頑張っていたから、人付き合いがいい、人の気持ちがわかる、といった、コレまた???なことが書いてある。意味がわからん。

結局、コレは!!!っと叫んで立ち上がるほどの逸材はいなかった。というか、履歴書だけではその人のことはわからん。いったいダレを選んだらいいのか。そもそも履歴書なんてウソや過大表記がいくらでも書ける。

ただ、ウレシイのは「魚好き!大好き!たまらなく好き!」という方々と、「好きだからうまく展示して魅力を伝えたい」という方々がいることで、後者は前者よりエライ。水族館は展示してナンボ。「自分が魚やイルカを飼って楽しむところ」ではないのです。

そして、確実にわかっているのはただ一つ、なるべく美人を、ということだけである。でも履歴書の写真ってみんなマジメに写っているので、キャワイイのか美人なのかイマイチなのか魚顔なのか判別が難しい。

履歴書を出したけれど、ハッキリ言って私は美人です、アムロナミエに似ています、という方がいたら、ボクに連絡ください。確実にボクは全力でプッシュします。実力や経験は後からどーとでもなるので。そんなもの入社したらみっちり優しく、確実に教えますので。アシカショー担当になってもらいます。

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今年もいろいろあったような、何もなかったような。昔から、いつもどおり今日から明日にになるだけで、別に年があけるというのは全然気にしていないし、意識しないのだけど、振り返ってみると、

コラムの更新は2万回を突破し(ウソ)、10人の美女から同時に告白されたり(ウソ)、カバーアルバムを発売したり(ウソ)、KARAが好きになったり(ホント)など、いろいろありました。絶対的かつどん&天丼派だったけれど、ハンバーグ&カレーとナン、に目覚めたりもした。いろいろな面白い方と出合って、世界が広がった。前からお世話になっている尊敬する方々にも相変わらずお世話になった。

まぁ、死なずに1年すごせた。来年も、死なずに元気でやっていきたい。来年は我が弱小水族館も、相方のT君と全力で変えて、さらに少しいい水族館にしていこう!っと鼻息を荒くしているのでご期待ください。

それでは、良いお年を。

2010/12/31 05:46 | kobayashi | No Comments