« TPPと国民健康保険制度 | Home | 「異世界」の住人!?~「文系院生」との出会い方 »
昨日に引き続いて更新してしまいますが、今回はchoreographyとは関係がないことを書きますので、「番外編」とさせていただきます。
結局今月は、8日に体操の全日本選手権を観戦したわけですが、それ以降は昨日観賞した野毛大道芸までchoreographyを見ていませんでした。
え、21・22日の「ヨコハマ大道芸」はどうしたんだって?
そうなんですよ。
たまたま今年は、2日間とも別の予定が入っちゃって見にいけなかったのです(苦笑)。
特に21日は、このJunkStageのバーベキューパーティに参加しておりました(爆)。
もっと早く書くべきではあったのですが、ほら先月の乗馬イベントのときに、にっくきジャン子ちゃんに先を越されてしまっていたので、今回も先に書かれちゃうのかなと思っていたんですよ(笑)。
そうしたら、ようやく今日になってレポートしてくれましたね。
私からも簡単にレポートさせていただきますが、写真はジャン子ちゃんにお任せしましょう(笑)。
当日は、午前10時30分にJR小岩駅で待ち合わせていたのですが、その時点で集まっていたのはスタッフでは須藤優さんに桃生苑子さん、ライターでは音喜多駿さんそして屋久島からなんと日高志乃さん、そして私の5人でした。
駅近くのスーパーで買出しをした後、会場の篠崎公園まではタクシーで行こうということになったのですが、タクシーは4人までしか乗れなかったので私は歩いて行こうしたところ、桃生さんもご一緒にお付き合いさせてしまうことになってしまいました(原爆)。
いざ歩いてみるとこれが意外と距離があり、結局30分くらい歩くことになりまして、桃生さんには申し訳なかったです(苦笑)。
そのかわり、私たちが会場に着いた頃にはすでに準備万端整っていて、私は焼いて食べるだけでした(水爆)。
今回集結したメンバーはスタッフサイドだけでも5人、そしてライターサイドでは音喜多さん・日高さんのほかには西川嘉津美さんに高橋由美さん、そして初対面となる星野奈緒さん。
それから、あの殿堂入りライターのキョンばあさんのお孫さんにあたる窪田さんご夫妻のご参加も得て、盛大に行われたわけです。
あと今回参加して得られた収穫は、音喜多さんが身軽なことと、須藤さんの体が柔らかいことが判明したことです(笑)。
なお、22日には新宿の新大久保で旅行仲間の集まりがありましたが、こちらは野郎6人というラインナップでした(爆)。
そのほか今月は、なぜか毎週のように米軍基地に行っておりました(原爆)。
我が神奈川県は沖縄県に次いで米軍基地の多いところでありまして、4月は「桜祭り」という名目で1日だけ開放されるところがいくつかあるのです。
ある意味手軽に「アメリカ」を感じることのできるイベントということもあって、例年多くの人が集まるのですが、昨年東日本大震災で基地開放が中止になったこともあって、特に今年はたくさん来ていたようです。
まず最初に行ったのは、全日本体操選手権の前日の7日に出向いたキャンプ座間でした。
この日はまるで冬のように寒かったのですが、それでも大変多くの人が来場してアメリカンな雰囲気と桜を楽しんでいました。
またグラウンドではヘリコプターの展示もあり、希望者は操縦席に座ることもできました。
せっかく米軍基地に来たのだから、普段味わえない本場アメリカの味覚を味わってみようと思って、「Popeye’s」のフライドチキンでも買おうかと思ったのですが、そのための待ち行列がまたすごかった(苦笑)。
続いて15日には、横浜市中区の根岸住宅地区に行ってみました。
本当は14日の予定だったのですが、雨のため日曜日に順延になったものです。
ここは規模的には小さかったのですが、露店がたくさん出ていて米軍の人が豪快に焼き上げるハンバーガーやフランクフルトが美味でした。
また娯楽施設も開放されていて、ボウリング場や映画館それにバーにも入ることができました。
それからなぜか、日本の地元消防署のはしご車も展示されていて、はしご乗り体験を実施していましたね。
最後は一昨日の28日ですが、厚木航空基地に行ってまいりました。
「厚木」と言われていますが、実際に所在するのは綾瀬市と大和市にまたがった範囲なんですよ。
ここはアメリカ海軍の航空基地であり、また海上自衛隊の航空基地でもあります。
こちらは何と言っても、滑走路で戦闘機や輸送機そしてヘリコプターなど、数多くの軍用航空機が展示されていて、一部は中に入れてしまったりします。
展示されたヘリコプターの中には、昨年の東日本大震災のとき被災地支援として行われた「トモダチ作戦」に使われたものもありました。
天気も上々だっただけに人出も半端ではなく、入場するだけでも1km近く並びました(苦笑)。
一方では、運動場に設けられた仮設ステージで生バンドのライブもあり、炭火焼ステーキと生ビールを味わいながら楽しめました。
そんな感じで、4月は半ばchoreographyそっちのけで米軍基地めぐりを楽しんでいた感もありますが(爆)、5月は心を入れ替えてchoreography観賞にも力を入れていきたいと思っております(笑)。
さしあたっては、連休後半に行われるシンクロナイズドスイミングの日本選手権を見に行こうかと考えています。