« 後付けの習慣 | Home | うさぎ雛 可愛くて食べるのもったいない(>_ »
(※今回は私が実際の聖地巡礼してきた話ではありません。。。)
昨今、アニメ・漫画・ゲームの舞台を巡ること「聖地巡礼」が流行っておりますが
今回取り上げるのは「たまゆら」
他、参考http://www.takeharakankou.jp/event/hinamaturi/
主題歌は誰もが知ってるあの名曲(歌:坂本真綾) ~優しさに包まれたなら~
ストーリーはOPから感じるように青春っぽく爽やかで、ヒロイン達が写真を通して日常の新しいことに気付いたり感じ取ったり。成長ストーリーみたいな感じ
(↑結構適当に書いてるので鵜呑みにしないで下さい
。けいおん!の写真版みたいなもんです)
あるとき、twiiter上で前にこんなツイートを発見した↓
【拡散希望】たまゆらの聖地巡礼してるみなさまへ 完全一致な背景に感動するのはわかりますがそこに住んでいる住民のこともかんがえてください 叔母の家が聖地になっているせいか毎日のように写真とられ大変迷惑しているようです まじお願い自重して
自重してと言われても・・・
この問題、どう解決すべきか(一人で悩んでいてもしょうがないのですが・・・・)
http://eriteru.hamazo.tv/e882375.html
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_seichi.htm
いくつか記事を読んで共感できる部分を引用させて頂くと
「ファンが多く訪れるということは、それだけ作品の完成度が高い」
「自分の家を勝手に書かれて、舞台にされて知らない人が見にきて嬉しいですかね。
それにここの地域は、普通観光客さんが来るような場所ではなく、ただの静かな住宅街です。」
(「苺ましまろ」 では、掲載誌の 「月刊コミック電撃大王」 が、2006年3月号で 「聖地巡礼」 の自粛を呼びかける騒ぎになりました)。
☆苺ましまろ☆
「かわいいは正義」がキャッチフレーズの人気作品。
アナが人気(声優、能登麻美子)だと思う。
舞台は浜松。
OPはこちら
一つ疑問なのは、制作側が作る時に民家とかだったら「ここアニメのモデルに使います」とか交渉しないんだろうかということで・・・・・・
でも、してたらこんな問題起こらないか・・・
ちなみに、参考として有名な聖地を観光・地域活性化に成功した
場所と、迷惑問題が起こった地域に分けてみると・・・・
○観光・地域活性化に成功した例
地名 | 作品名 | 特徴 |
白川郷 | ひぐらしのなくころに | 元々観光地だし |
埼玉県鷲宮 | らき☆すた | 神社だし |
長野県木崎湖 | おねがい・ティーチャー | キャンプするような場所 |
富山県城端 | truetears |
●これに対し明らかに二つとも住宅街らしい
地名 | 作品名 | 特徴 |
竹原 | たまゆら | |
浜松 | 苺ましまろ |
浜松も竹原も聖地巡礼ではありませんが、その二つの作品を知り前に普通に旅行で両方とも行ったことあります。
どちらも静かな街でした。
個人的な結論としては・・・
聖地巡礼がオタクの間だけでなく一般にも知られるようになっている現在、制作の段階で民家とかの風景をそっくりそのまま使ったら、オタクが大量に押し寄せることが想定できないはずがないと思います
オタクに行くなと言っても行くでしょうから(それが我らの楽しみなので)
制作会社さん、ここはひと手間かけて問題になりそうなとこはそのまま描くんじゃなくて、わからないようにアレンジしてくださいとしかいまのところいいようがないのかと・・・
あとは問題になったら自重するの事後対応しかないんでしょうね。今のとこ
ご意見ある方、遠慮なくコメント下さいな。