« | Home | »

2012/02/26

さあ、

無事にやってきました。

謝肉祭、カーニバルです。

 

 

 

イタリア語ではcarnevale (カルネヴァレ)、

やはりカトリックの行事です。

歴史的には断食前の肉食の祭りとか、

新世界の前の乱痴気騒ぎだとか、

いろいろありますが、

大切なことはめちゃくちゃにすると言うことです。

 

 

コリアンドリと呼ばれる紙吹雪を、みんな手にもって投げつけるのですが、

このコリアンドリは結構しっかりした紙で出来ていて、痛い。

にもかかわらず、思いっきり投げてきます。

カーニバルの日は、知ってる人、知らない人、好きな人、誰でも彼でも投げてきて、投げ返します。

最初はコリアンドリの袋も、スプレーも買います。

だけど、

 

 

だんだんこのように、

地面にたまったコリアンドリを拾い集め、また袋に詰めて投げあいます。

ゲゲーーーーー、、、、

なんですが、カーニバルなので大丈夫。

 

そして仮装。

 

 

これはベネチアっぽい!

ベネチアには昔、

仮面舞踏会なんてものが本当にあって、

身分も何も関係なく、

みんな仮面をつけて仮装をして踊りを楽しめる日でした。

 

 

こんなかわいい仮装もたくさん!

 

ここボンコンヴェントでは、地区ごとにカーロと呼ばれる山車を作り派手なカーニバルが開催されます。

なので火曜日でも学校は半ドン。

ご飯を食べたらみんな仮装して外へ走り出し、

コリアンドリの投げ合いです。

 

日が暮れるまで、くたくたになるまで必死に遊んだ後、ようやく家へ。

さてかあちゃんは。。。。。。。

パンツの中まで入った地面から拾ったコリアンドリ取り。

これが家の中から完全に消えるのは一体いつになるのでしょうか?

 

 

2012/02/26 12:11 | emiko | No Comments