« 青春の多摩川園(1) | Home | 下関へ研究発表!~前編~ »
12月の下旬に大型モールがオープンしました。
ゴロンタロでは、初の大型モールです。
はやる気持ちを抑えつつ、人が少なくなった時期を見計らって、潜入いたしました~
まずはびっくり
モールと聞いていましたが、今回オープンしたのは一部のみ。
建物の大半というか、8割は未完成でした。
完成したところからオープンするということでした。
さらにびっくりしたこと。
このオープンしたモールに行くために、エスカレーターを利用するのですが、大半の人が初めて乗るのでしょうか。
エスカレーターの乗り口に、乗り方を教える警備員さんが!
私の前にいた少年が自慢気に『乗り方知ってる?こうやって乗るんだよ』と教えてくれました。
うん、日本人だし知ってる~と言いたかったですが、ぐっとこらえて大人の余裕で答えました。
助かった、ありがとう(笑)
店舗には、様々なものがありました。
電器製品はテレビ・デジカメから炊飯器まで。
食料品に衣服、日用雑貨など。
ここで、すべての物が揃います。
調味料のコーナーには、わさびが!
1本入りと2本入りがありました。
醤油もありましたね。
でも、誰のために売っているか少し疑問です…
そしてお菓子コーナーにはコアラのマーチが。
でも値段をみてびっくり。
日本で見るのと同じサイズです。
なんと1つ34,150ルピア!
日本円に計算すると294円です。
※2月3日現在 100ルピア=0.86円 / 100円=11,628ルピア
日本円に換算しても高いですよね。
確かコンビニなどでは100円前後で買えた記憶が…
でもこちらの物価で考えると、すごく高級お菓子です。
ここでの外食は、一食1人20,000ルピアあれば十分です。
屋台などだったら、飲み物と食べ物で12,000ルピアほど。
コアラのマーチ=屋台ご飯3回分
34,000ルピアは、ゴロンタロにある最高級レストランでご飯代+飲み物代と言ったところでしょうか。
それでも、お釣りがきます。
恐るべしコアラのマーチ。
食料品コーナーには豆腐が!
他のスーパーでも豆腐は売っていました。
真空パックタイプの物です。
でも、このモールには日本で見るような豆腐が。
白いパックに四角い豆腐と水が入っている、あれです。
伝わりますでしょうか?
お値段も手ごろでしたし、何種類かありましたが、気が向いた2種類と醤油も発見していたので早速購入~
急いで帰宅します。
さて、今日はびっくりしてばかりですが…
豆腐を開けてまたまたびっくり。
日本と一緒だと思っていたら大間違いです。
豆腐と一緒に入っていた水が…黄色い。
濁っていると言った方が正しいでしょうか。
しかし、生で食べたいし目をつむります。
いや、水の色は透明だよ…
それでも怖いので、豆腐を取り出して少し押して水分を取り出そうとあがきます。
無駄な努力ですけど…
買った醤油をかけていただきます
久々の生の食べ物!
最初はおいしくいただきました。
しかし、徐々に日本の味を思い出してきました。
ちょっと違うな…
新鮮な感じではないという味です。
つまり……
不安になりつつ完食(笑)
この日の夜、トイレに籠ったということは言うまでもありません。
なぜ、完食した、自分っ!
皆様、海外での生ものには、日本食であってもご注意を。