« | Home | »

2012/01/13

ブータン国王夫妻の来日を機に(国民総幸福量)という言葉が知られた
ブータンにヒントを得てフランスやドイツでも検討されてきた
内閣府の研究会も試案を発表した 
家族や友人の接触度 ストレス 子供の貧困率など132の指標を上げている 
震災復興など 今後の政策に生かせるかが問われる事になる

一昨年のこと。
越年旅行の『グアム』の写真みながらランチをしないかと誘われてぞろぞろ赤坂の息子の家に行った
時代が変わった事も忘れ何処に映写幕があるのかと思ったら広いリビングに大きな薄型テレビにがデンと。
ヤ!や!あれは我が顔!!
老いさらばえた美醜が笑ってたよ
8ミリカメラは暗室の映写幕に写るものだと、、
我が常識は9歳の孫にもオトル。クシュン!!
     
お手製とは言いながら凄いフランス料理を腹一杯たべ、デザートも食べても未だ我らの美醜が動いてたトホホ
     
が。。
この贅沢さ。
時代の流れとは言いながら戦争で一生を終わった夫に申し訳ない。

子供を可愛がって抱っこする暇さえ無かった夫。
好きにつけ悪しきにつけ一番悪い時代に生きた夫を思うと涙が止まらない
次世代の若者よ。
二度と戦争は起こしては成らない 

2012/01/13 12:36 | kyon | No Comments