« | Home | »

2011/12/22

クリスマスおめでとうございます。トンガの鈴木です。もうオセアニア生活7年目が終了しようとしているのに、いまだに暑いクリスマスには違和感を感じますが、これを読んでくださる皆様のひとりひとりの上に平和と喜びがありますようお祈り申し上げます。

さて、なかなかシリーズものをまとめるのは難しいですねぇ。たぶん今回で終わるはず。というか、ツボがなくだらだらと書いてしまい申し訳ありません。

木曜日

姉の滞在は月曜日から土曜日の午後なので、もう後半戦ですねぇ。姉はどう思ってるんでしょう?

さて、その日はトンガタプから小型ボートで10分ほどのところにあるパンガイモツというリゾートに行ってもらいました。本当は僕もいくつもりでしたが、昨年亡くなった父の遺産相続の書類の印鑑証明ができないので、大使館に向かい、そこで証明書を発行してもら和泣けなければならなかったので、タクシーで港まで向かい、姉を下ろし、僕は大使館へ。そこで書類に「大分市」と書いたところ、なんと担当してくれた方が、同じく大分市の方。海外生活のべ年数8年にして、はじめて同郷の人に会いましてビックリ!!
書類手続きを済ませ、ケータイを確認すると姉からの着信のメール。「これから向かう島って何て島?」えっ!?教えてなかったっけ?すでに出発予定時刻は過ぎてましたが、慌ててメールして見たが返事なし…。船に乗れず、港で一人うろうろしてたらどうしよう?と思ってましたがしばらくしてリゾート満喫中の返信をもらいひと安心。

というわけで、離島に行ってしまった以上どうにもならないので、暫し自宅に戻って休憩。

姉は4時の船で戻ってきました。リゾートでも昼寝してたみたいです(笑)ある意味非常にトンガ的な過ごし方をしている。

で、迎えに行ったのは僕と警察官。そして、着替えてから向かった先は在トンガ日本国大使の大使公邸。天皇陛下の誕生日セレモニーがありまして、在留日本人は招待されてましたので行ってきました。日本人の多くはJICA関係者で、日本人グループができる中、僕は単独行動。結構トンガ人の知り合いも招待されてましたので。JICAさんと仲が悪いわけではありませんが、日頃からトンガ人との関わりが多いので。姉は不思議そうでした(笑)。日本で活躍してたラガーマンにも会いました。超でかく、姉は完全に引き気味(笑)まぁ、そうでしょうね。2m近いおっさんが来たらやっぱりびびる?大使にも挨拶して、日本ではあり得ない晩餐会に参列できました。

金曜日

さて、恐らく彼女にとってはこの日がハイライト。スキューバダイビングのマスターのライセンスを持つ姉は、ここ10年ほどダイビングに行けなかったので、久しぶりのダイビング。僕はライセンスを持ってないので、船の回りをシュノーケリングで遊ぶだけ。出発前に示された場所付近は、風と波の影響でよくないということで、そのショップとしてもはじめての場所へ。彼女ととガイドが沈んだ後、僕は水面付近でシュノーケリング。これはこれで楽しい。水面付近でこれだけ楽しいんだったら、水中はどれだけ楽しいんだろう?姉曰く、魚が逃げないのに驚いたという。観光地などでは、ダイバーがやって来ると、魚がすぐ逃げるか、もしくはほぼ餌付けされたような状況でよってくるのどちらからしいですが、トンガの魚は餌付けされているわけでもないのに逃げないと…。へぇ!魚もすれてないんですかねぇ?とまぁ、
姉も久々のダイブを満喫した模様です。僕は水面にいた、もしくは上半身裸でいたので、その後一週間ほど日焼けで苦しみました。

ダイビングから帰ったその日は特に用事もなかったので、少し休んで、町中にある韓国料理屋で夕食し、カフェでお茶をしてから、私の行きつけのカヴァクラブへ。姉カヴァ初体験です。カヴァは通常女性は飲まないんですが、初めてということで、飲んでもらいました。彼女曰く、「漢方薬?」。そんな感じの味です。でも有用成分は入ってなさそうですが。でも、結構いけるっていってる姉もなかなかの強者かも…。

土曜日

これでおしまいです。土曜日の午後は閉まる店も多いので、午前中のうちにお土産を買うべく町をうろつく。マーケットにあるお土産コーナーを回った後、ヌクアロファの中心地で、結構外国人を対象にしたショップで買い物もしましたが、ここが結構ハチャメチャ。店頭表示とレジの会計が異なるものが多々あり。これがマーケットとかだと許せるんですが、一応トンガで1、2を争う店ということで、私スズキは、久々に戦いモード。ガンガン苦情を言いつけましたが、きっと彼らは変わらないでしょう。というわけで、なんとか無事に買い物も済ませ、帰国準備をして、夕方空港へ向かうんですが、警察官に頼んでまして、時間に迎えに来ると彼は言いました。「これから用事があるからいけない。自分で運転していってくれ!」あの、日本とソロモンの免許は持ってるけどトンガの免許持ってないよと言いましたが、警察官が大丈夫だというので、結局無免許運転してきました(笑)。車運転したのは、一年3ヶ月ぶり。安全運転で。

とまぁ、こんな一週間でした。姉はかなりゆっくりできたし、トンガを満喫した模様です。僕がもっとちゃんとガイドできればよかったのですが、あまり観光的でなく、素のトンガを見せることができたんじゃないかなぁ。ある意味普通の観光客では味わえない何かを(笑)

というわけで、長くなりましたが、この辺で。トンガに来られるときは、一言声を掛けてくださいね。マニアックなローカル路線へ誘いますので(笑)

では、また。

2011/12/22 06:14 | suzuki | No Comments