« | Home | »

2011/10/29

産経新聞の聖地巡礼MAPを頼りに巡礼。

二期OPはこちら

————————————————————————————————————————-
後日、高野山観光の帰り、出町柳周辺と修学院周辺を回収。
(この日は時間も遅かったので自転車は借りずに徒歩。)

(69番、53番、52番公園入り口)

66番のアングルになかなか気付かなかった。
同じアングルを探すのが結構大変だ。
(真ん中は68、右は65)

そして修学院のホームにいるときに以下のようなやりとりを耳にする↓

(確か)修学院駅にけいおん!のポスターが!(写真右)

そこへ家族連れが通った。
子供がお母さんに「けいおんってなぁ~に?」と聞いていた。
「ん?・・・音楽やるひとたちのこと」
と答えていた。

他、修学院周辺↓

(写真が暗くてすみません。一応、とったので載せときますが・・・。加えて携帯で撮ったのもあり画像荒いです)

————————————————————————————————————-
その翌々日、最終日。
比叡山観光からの帰り午後四時ごろ、叡山電鉄の駅に車両が止まっていた

よくみると・・・

そして宝ヶ池駅で降り、36番、37番を目指した。
ところが・・・これが、めちゃめちゃ遠い。

駅から池までかなり歩く。
池に着いてもさらに歩く。

その頃、あたりはまだ明るかったが午後5時頃。

池、(つーか湖だろう・・・と言いたい)の対岸にお目当てのボート乗り場(36番)が見えた。
5時前だった。

(左36、右37)

疲れていたが、聖地が目に見えてテンションが上がる↑
だが・・・

あと30メートル!というところで
ボート乗り場のオヤジがなんか、店の前で作業をしていた。
午後5時という時間を考えて、なんだかとっても嫌な予感がした。

その看板しまっちゃだめええええええええええええええええええええええ!!

そしてオヤジは俺の目の前で看板を持ち上げ、店の中にしまってしまった。

2011/10/29 12:54 | jyun | No Comments