« 行ってよかった水族館ランキング | Home | これも時代の変化? »
1期op↓
昼過ぎ、滋賀県から京都に戻る。
産経新聞のけいおん! 聖地巡礼MAPを頼りに巡礼開始!
まずは遠いところからと思って八幡市の86番、木津川サイクリングロードへ。
(嵐山とか宇治はかつて普通に観光で行ったことがあるので、どうせなら行ったことないところから回ろうと思った)
時刻は午後二時ごろ。
石清水八幡宮には目もくれず、駅の横にある観光案内所でレンタサイクルを借りてサイクリングロードを突っ走る。
ちなみにその日はめちゃくちゃ暑かった。
お目当ての場所は、走り始めてからすぐ見つかった。
鉄塔が二本。ここしかない。
また、同じ制作会社の別の作品「CLANNAD~AFTER STORY」の聖地でもあるらしい。
(こんなシーンあったっけ??? 全く覚えてないが・・・)
サイクリングロードを半分ぐらいこいで午後四時ごろ、京都市内へ。
出町柳(65番)でレンタサイクルを借り、56~63(一乗寺~修学院周辺)を回ろうと思った。
しかし、地理がさっぱりわからない。
どこをどう漕いだらいいのか、とりあえず叡山電鉄(エイデン)沿線をなんとなく自転車を走らせる
こういうときにスマートフォンが欲しいと思った。
北大路通りを進んで、白川通りに合流。(59番。)
とりあえず58番のマックを目指し、そこを拠点に計画を練り直そうと思った。
マック到着して一服後、再び自転車を走らせ、白川通りを南進。
60~63をゲット。
その間目標がわからず、地図と見比べては通り越してることに気付き、引き返すということを何度かやった。
自転車ですら、気付かずにすっとばすぐらいだから、車のスピードだと完全に見逃すだろう。
かといって徒歩で歩くにはちときつい。
一番わからなかったのが61番、京都造形芸術大学で画像から察するになんか公園みたいなところかなー(キャンパスの中かなー)と思っていたのだが、
ただ単にそのまんま図書館にでも階段登っていくような感じで、歩道に階段が面していた。
そして57番のバス停の写真を撮っているとき、私と同様にカメラを構えている二人組みがいた。
こんなバス停とってるのは、どう考えてもお仲間だろう。彼らは徒歩みたいだった。
(57番バス停と56番)
さらに北上して修学院周辺をチェック!
商店街写真↓(時間遅かったせいかほとんど店閉まってる)
この時点でおそらく18時を過ぎていた。
暗くなって写真が撮れなくなるのは時間の問題だった。
(駅近くで後日撮れそうな場所は後回しにして自転車を使い先を急いだ)
39~43(松ヶ崎)に挑戦してその日は終了。