« フューチャー・ラブvol.4/16 | Home | オーダーコラム »
2011/08/19
ガッツリやってる時間はとれてないから
移動中とか電車内でも回り気にせず口パクリズム読みしたりしてます
こういうの、芝居の台本でもやってた人ですが…
やりながら改めてオペラは一回り二回り作業がいることなんだな…と思います
オペラはすでに時代背景などの型があるのでこの作品のこの役は、こういうキャラクター!っていうのが決まっている
芝居のADとかで「あえて、他人とかぶらない演じないキャラクターにしよう!脱正統派」ということをしてきたけど
オペラでは通じない
忠実に再現しないと「読み込み不足」と判断されてしまうし、作品自体もチグハグしてしまう
私なりのキャラクター!ってのはダメみたいよ
…今考えると芝居でもダメなのか…勘違い女
どうしてもインパクト与えたかったんだな…
「どうしてオペラ歌手になりたいの?」って養成所に入ってからたくさん聞かれるけど…
逆に他の人の答えがききたい
わざわざ型にはまった何百回と演じられてるシナリオ
日本のものではない他国の異文化なのに
どうしてなのかな…
2011/08/19 02:56 | uika | No Comments