« | Home | »

2011/08/13

おはようございます。

暑い日が続きますね。
夏休みの方も多いかと思いますが!
和菓子屋さんはお盆なのでちょっと忙しいです。

お盆は盂蘭盆(うらぼん)という先祖の霊を供養する行事の名が略されたと言われています。

きゅうりや茄子に割りばしを刺して馬と牛に見立てたり、果物を盛ったりしてご先祖様へお供えをします。

今日13日の野火を「迎え火」と呼びます。
精霊棚の故人へ色々なお供え物をしますね。

たとえば。
盛り団子

お砂糖の打ち菓子「落雁(らくがん)」

あとは、定番のおはぎですねぇ。
また16日の野火を「送り火」と呼びます。
故人を送る期間は16日~24日だそうです。
15日に送り火を行うところも多いそうですね。
川へ送る風習もあって、それが「灯篭流し」です。

2011/08/13 06:44 | takahashi | No Comments