« AAで見る、音波歯ブラシ「実践篇」 | Home | AKB »
私事ではございますが、昨日7月9日は私たち夫婦の結婚記念日でした(爆)。
ちょうど阪神大震災のあった1995年のことですから、もう16年になります。
もっとも結婚記念日らしいことなどここ数年やってなかったものですが、今年はちょうど土曜日で2人とも休みだったので久々にそれらしくやってみようと思い立ったのです。
それで具体的にはどうしたかといいますと、羽田空港に行ってまいりました(原爆)。
私は前回書いたとおりの「旅行大好き人間」であるわけですが、その旅行の起点ともなる空港もまた好きなのです(笑)。
また、私にとっては羽田空港は「外す」ことのないデートスポットとして、結婚前から何度も活用しておりました。
広々とした空間や華やいだ雰囲気は、「非日常」の空間を演出するにはもってこいですからね。
おりしも昨年秋に、国際線ターミナルが新しくできたので、今回はそちらに行ってきました。
常時混雑している国内線ターミナルとは違って、落ち着いた雰囲気で楽しむことができたと思います。
もちろん、展望デッキに出て滑走路や飛行機を眺めることも必須項目です(爆)。
最後に夕食を一緒に食べて、帰ってまいりました。
一方今日は、東京は池袋に行っておりました。
ライター仲間のお一人でもある鈴木あやのさんが、サンシャインシティの文化会館で行われている「マリンダイビングフェア2011」で、フォトセミナーの講師をしておられるということで、聴きに行ってきたのです。
フォトセミナーでは、ご自身が撮影された写真・動画の紹介とともに、イルカと一緒に泳ぐことの魅力やイルカとの接し方などを、詳しく説明されていました。
お会いするのも昨年の9月以来となりますが、撮影禁止だったためその魅力的なお姿を証拠写真として残せなかったのが、個人的には残念でしたね(苦笑)。
私も水中での写真撮影には少々関心がありまして、防水機能を持ったデジタルカメラも2台ほど持っているのですが、なかなか活用する機会がありませんね。
まあ、自分がろくに泳げないことにはそもそも水中撮影など無理なのですが(爆)。
さて、ここでようやく今回の「本題」に入ります(笑)。
今年2011年は世界的スポーツイベントのうち、世界水泳選手権・世界陸上選手権・ユニバーシアード(夏季)が行われるわけですが、実はこの3つのイベントがこの夏すべてアジアで行われるのです。
まず最初に開催されるのが世界水泳選手権ですが、次の土曜日すなわち7月16日から31日までの日程で、中国の上海で行われます。
前半は飛込み・シンクロナイズドスイミング・オープンウォーターが行われ、後半は競泳が中心となります。
なお水球は、期間全体を通じてトーナメントが行われます。
その次は「学生スポーツの祭典」ユニバーシアードですが、こちらも同じ中国の深圳(しんせん・Shenzhen)で、8月12日から23日にかけて行われます。
深圳は香港に隣接した都市で、昨年アジア競技大会が行われた広州とも近い場所にあります。
そして世界陸上選手権は、8月27日から9月4日にかけて韓国の大邱(テグ・Daegu)で開催されます。
アジアでの開催は2007年の大阪以来ですが、意外と早くアジアに戻ってきましたね。
メインスタジアムの「大邱スタジアム」は、9年前のFIFAワールドカップの会場のひとつでもありました。
大邱世界陸上のホームページは、日本語もしっかり用意してあるところがありがたいと思います。
以前ご紹介した公務員ランナー、川内優輝選手のマラソンでの活躍に期待したいところです。
このように今年の夏は、その気になれば行けそうな場所で大きなスポーツ大会が連続で開催されるわけですが、ここまで書けば私自身が行くのではないかと、これをお読みの皆さんも思われることでしょう(笑)。
確かにそうしたいのはやまやまなのですが、なにぶん昨年広州アジア大会で痛い目に遭っておりますので(苦笑)、まずは慎重にいきたいと思います。
金銭的・時間的な問題それに家庭の事情もありますので、このうちのひとつに絞って行ってみようという気持ちはあります。
首尾よく観戦に成功した暁には、もちろんこちらでご報告させていただく所存です。