« SALSA ってなんじゃらほい? | Home | 人生を変えた、事件タチ »
金沢で、友人達と別れて聖地巡礼の旅へ。
今回とりあげる作品は「true tears」
OPはこちら↓
主な舞台は富山県城端(じょうはな)
先日のストラトスフォー(沖縄県下地島・記事はこちら)と並び、オタ業界の中でもマイナーな作品であるが、私みたいなアニメ専門で聖地巡礼を生きがいとしている人間にとってはとっても有名な場所。
(個人的には、ストラトスフォーの方が好き。だが、数年前に大学の後輩達が訪れており、私としては負けるわけにはいかなかった・・・。)
今回は城端に入る前に、高岡を拠点としてそこで宿を取った。
(城端へは最終日)
高岡にも、聖地のスポットがいくつかあり、そっちから先に回ることにした。
夕方、5時頃高岡着。
市内観光も兼ねて、古城公園行く前に高岡大仏へ。でけえ!
(※高岡大仏は聖地ではありません。)
ここで見つけた面白いものは、十二支の鐘があり、鳴らすと音がそれぞれ違うというものだった。
高い音とかそれぞれ微妙にニュアンスが違ってとても面白かった
そして古城公園の中に入る。
護国神社横の噴水が作中に使われたモデルだそうな
古城公園をゆっくり散策した後、工芸高校前にあるたこやき屋へ。
公園を出た頃はまだ暗くなかったのだが、たこやき屋へ行く途中、どこでどう道を間違えたのか最初正しい方向に進んでいたのに、逆だ! と判断したらしく、30分ぐらい迷っているうちにすっかり暗くなってしまった。
できれば明るいうちに店の外観を撮影したかったのだが・・・
ちょうど小雨も降ってきて、お腹も空いたころ、ようやく店に到着。
閉店まで確かあと一時間ぐらいと書いてあったような・・・
平日だと目の前にある工芸高校の生徒さんで混んでいるそうだが、中に入ってみると誰もいなかった。
店員さんは女性1人に男性2人だったか、3人だったか。
地元の高校生達が来る店にしてはメニューは意外と少なかった。
たこ焼き8個入り (確か400円いかなかった) を注文し、店内を見回すと棚に小さいフィギアが飾ってあってびっくり! おそらくガシャポンフィギアだろう。
ほどなく、たこやきができあがり、めちゃくちゃ熱いそれを頬張りながら店内をゆっくり見回した。
キャラクターの住民票とかも展示されていて、他は写真の通りだが、漫画がぎっしり詰まっている棚もあってちょっと驚いた。
地元の高校生達が通うからだろうか。
というか地元の高校生達はこの作品をどう思っているのか聞いてみたい。
(作中における店内の様子↓)
小雨振る中、苦労して? 来た甲斐があった。
※店内の撮影は許可をもらっています
高岡での巡礼はこれで終わり。