« 仮面の下の顔 | Home | true tears(富山県城端)~聖地巡礼・高岡編 »
2011/07/08
サルサってのは、
トロピカルなラテン音楽で、今時は、世界各国にソレを踊ることに夢中になってる連中が大勢居るんだよねぇ~♪
サルサは、サルサ・クラブやパーティー、ダンス・レッスンなんかで踊るらしいよ。
トロピカルってどうなんだ???
ちょっとだけマニア的な言い方をすれば、
キューバで融合したヨーロッパとアフリカの音楽が、’70年くらいまでにNYでサルサという呼名に変化した。
って、ことになるんだな。コレが。
でもさ、
ソレって、視線が北米的に、白人的にちょっと偏っちゃってると思うのね。
プエルトリコ人にしたら、ソレもまた事実なんだろうし、
ファニア的なサルサを表現するには、ある程度適切だろうと思うんだけど、、、
SALSAって、実際のところ、SONじゃん。
逆輸入的なCUBAのSALSAも
結局は、SONだし、、、
RUMBAじゃん。
っていうか、RUMBAでしょ?
最もSALSAらしいFANIAの音楽だって、RUMBAへの憧れと尊敬の音楽じゃん。
SALSA踊っても、奏でても、踊っても、
もうちょっと本質に触れたいとおもったら、そこに待ち構えてるのは、RUMBAなんだよな~♪
RUMBAなんだよ。
2011/07/08 09:57 | hiro | No Comments